レンタルバイクで行く雨の早池峰山


- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 918m
- 下り
- 929m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:30
天候 | 微妙な雨と風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇紋岩?がとにかく雨だとまぁ滑ります。はしごはまぁアトラクションと思えば、ね! |
写真
装備
個人装備 |
雨具上下
軽フリース
防寒のためにタイツ
インナー手袋
GK33登山靴
|
---|---|
備考 | 本当は中フリースだけの予定でしたが雨のため軽フリースに変更 |
感想
【バイクレンタル】
昨日は閉店ギリギリに予約はしていたレンタルバイクを盛岡のホンダドリームで受領し、そのまま花巻の空港近くにあるコンテナホテルに泊まり、朝5時半に起きて6時にチェックアウトしたら雨が降ったあとでウェットコンディションの路面と岩場で最悪だなとカッパもつけずに出発したら霧雨が降り出して屋根などろくにない山間部でもうこのまま進んでしまえと登山口まで着いた頃には中フリースは水気を帯びて最悪でした。
【予報より早い雨】
登山口手前の指定駐車場で雨具を着たりやら荷物整理やらしていたら、霧雨が小雨に変わってしまい、ここまで来て撤退は流石にないよなとは思いつつもエスケープは選択肢に残す形で決行しました。
登山道の半分くらいは木道と一般的なハイキングコース的な緩い傾斜のトレイルでしたが残り半分はガレ場というより岩場に近い森林限界超えの遮蔽物のない道でした。小雨だったので良かったですが東からの風をもろに受けるので微風とはいえ神経を使う滑りやすい蛇紋岩とのコラボは最悪でした。何よりも視界がガスで効かずスマホも懐から出す気にもなれない天気でゴールの見えない耐久レースをしているようで常に撤退ラインを意識しながらの登りは精神的にも辛かったです。
そんなモヤモヤしながらひたすら足を前に動かすことに意識を集中していたら、この山の最大の特徴であるハシゴ場に到達してなんか突然のクライマックスに拍子抜けしてしまいましたが、垂直ではなくやや斜めに傾斜したハシゴだったのでこれなら楽勝とスイスイ登って、あとは比較的なだらかな稜線を進めばピークでした。余談ですが頂上でメガネも曇りガスガスで三角点とピークになるモニュメントを探し歩いて徘徊する羽目になったので、雨の日はコンタクト必須やなと改めて準備不足を痛感しました。
【腕力なさすぎ】
帰りは雨もなんかおさまり、スイスイ2時間もかからずに降りれて予定通りバイクを返し、事前に買っていた指定席券もスマホで時間変更することなく今は新幹線の中ですが、この時点でハシゴの影響なのか両腕、両肩が筋肉痛のような痛みに襲われていていずれ訪れる槍穂と剣岳の長めの鎖場とか心配になる状況でなんか筋トレとかしなきゃだめかなと憂鬱になるのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する