ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8774620
全員に公開
ハイキング
関東

【足利百名山】赤雪山〜仙人ヶ岳周遊

2025年10月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
11.8km
登り
1,175m
下り
1,175m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:24
合計
4:17
距離 11.8km 登り 1,175m 下り 1,175m
8:37
7
8:44
8:51
26
9:17
24
9:41
9:42
21
10:03
7
10:10
10:11
36
10:47
10:48
6
10:54
10:57
20
11:17
7
11:27
11:35
3
11:38
11:39
11
11:50
11:51
10
12:01
33
12:45
8
12:53
12:54
0
12:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤雪山駐車場
ダムのほうに進んで道沿い真っすぐ行ってしまうとキャンプ場に行ってしまうので、右側に登山者用駐車場という案内を見ていくこと
コース状況/
危険箇所等
赤雪山登山口〜赤雪山/仙人ヶ岳分岐までは人があまり歩いていないのかクモの巣地獄
赤雪山/仙人ヶ岳分岐〜下山は人が歩いている(とはいえすれ違った人は3人)ためクモの巣はない
その他周辺情報 温泉:地蔵の湯 東葉館 800円
ご飯:浅川商店太田店
赤雪山駐車場には日曜なのに車が1台しか停まっていませんでした。
2025年10月05日 08:37撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:37
赤雪山駐車場には日曜なのに車が1台しか停まっていませんでした。
ダムの上に進むと看板があり、道なりに行ってしまうとRECAMP足利に行ってしまうので注意。
2025年10月05日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:41
ダムの上に進むと看板があり、道なりに行ってしまうとRECAMP足利に行ってしまうので注意。
看板もあります。
2025年10月05日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:41
看板もあります。
ちょっと分かりづらいですが林道脇からあがっていきます。
2025年10月05日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:44
ちょっと分かりづらいですが林道脇からあがっていきます。
ルートはこんな感じ。
草刈りは甘いですが、踏み跡はしっかりあります。
2025年10月05日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:44
ルートはこんな感じ。
草刈りは甘いですが、踏み跡はしっかりあります。
尾根に取り付くとこんな感じ
2025年10月05日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:45
尾根に取り付くとこんな感じ
標識がかなり多くあります。
2025年10月05日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 8:59
標識がかなり多くあります。
まつだ湖はダムのことみたい
2025年10月05日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 9:17
まつだ湖はダムのことみたい
名草巨石群というルートの名前が気になる。
名前で巨石群かと思いきや神社らしい。
2025年10月05日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 9:41
名草巨石群というルートの名前が気になる。
名前で巨石群かと思いきや神社らしい。
このルート唯一の東屋。
2025年10月05日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 9:41
このルート唯一の東屋。
謎ルートの踏み跡がある。
というかこの里山バリルート多いのでは?
2025年10月05日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 9:41
謎ルートの踏み跡がある。
というかこの里山バリルート多いのでは?
足利百名山2座らしい。
2025年10月05日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 9:41
足利百名山2座らしい。
標識
2025年10月05日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:03
標識
標識
2025年10月05日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:03
標識
急に西側が杉林
2025年10月05日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:09
急に西側が杉林
鉄ロープもあったので昔林業が盛んだったのかもしれない。
2025年10月05日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:10
鉄ロープもあったので昔林業が盛んだったのかもしれない。
足利百名山No115ってどういうこと?
地図は特に記載なかったので誰かが看板を付けたんもだろう。
2025年10月05日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:11
足利百名山No115ってどういうこと?
地図は特に記載なかったので誰かが看板を付けたんもだろう。
標識
2025年10月05日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:18
標識
標識
2025年10月05日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:18
標識
標識
2025年10月05日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:21
標識
標識
2025年10月05日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:38
標識
標識
2025年10月05日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:38
標識
2025年10月05日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:47
標識
2025年10月05日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 10:55
標識
標識
2025年10月05日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:20
標識
野山橋へいくルートらしい。
踏み跡はあるので気になる・・・。
2025年10月05日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:20
野山橋へいくルートらしい。
踏み跡はあるので気になる・・・。
標識
2025年10月05日 11:23撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:23
標識
標識
2025年10月05日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:24
標識
標識(昔なにか書いてあったんだろう)
2025年10月05日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:24
標識(昔なにか書いてあったんだろう)
仙人ヶ岳山頂
意外に豪華。
この先に女仙人ヶ岳、子仙人ヶ岳があるようだが次に行くルートでいくことにしよう。
2025年10月05日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:27
仙人ヶ岳山頂
意外に豪華。
この先に女仙人ヶ岳、子仙人ヶ岳があるようだが次に行くルートでいくことにしよう。
ハイキングコースの看板。
2025年10月05日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:47
ハイキングコースの看板。
標識
2025年10月05日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 11:51
標識
知ノ岳山頂
2025年10月05日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:01
知ノ岳山頂
標識
2025年10月05日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:02
標識
ダムが見える。
2025年10月05日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:08
ダムが見える。
結構ルートにある松が刺さる
2025年10月05日 12:10撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:10
結構ルートにある松が刺さる
標識
2025年10月05日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:12
標識
かなりの急登でトラロープが張ってある。
2025年10月05日 12:17撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:17
かなりの急登でトラロープが張ってある。
標識
2025年10月05日 12:22撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:22
標識
堰堤
2025年10月05日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:30
堰堤
もう土砂MAXにはなっている。
外壁が木底だったのでどういうこと?と思ったが景観を考慮して外壁だけっぽい。
2025年10月05日 12:31撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:31
もう土砂MAXにはなっている。
外壁が木底だったのでどういうこと?と思ったが景観を考慮して外壁だけっぽい。
下山するとRECAMP足利キャンプ場。
2025年10月05日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:34
下山するとRECAMP足利キャンプ場。
誰も利用者がいなかったためか駐車場は封鎖されていました。
2025年10月05日 12:35撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:35
誰も利用者がいなかったためか駐車場は封鎖されていました。
展望台だが・・・
2025年10月05日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:42
展望台だが・・・
展望
2025年10月05日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:42
展望
足利の伝説
足利又太郎忠綱は藤原姓で成行からかぞえて4代目になる忠綱は足利義兼の客分であって、義兼のかわりに館の留守を守っていた。半年ぶりに帰館した義兼は、侍女の藤野による「時子夫人と忠綱が不義をした」というざん言を聞き、これを真に受けて怒りだした。忠綱は危難を避けるため数人の従者を従い北の山岳地帯を目ざして馬を走らせた。矢傷を負った忠綱は、ただ一人皆沢に落ちていったが追手に取り囲まれ、ただ一人で追手の中に斬り込んでいった。その情況はまるで夜叉が暴れだしたような戦いぶりだったと伝えられている。討ち死にを覚悟した忠綱は、追手の放った矢を受け、悲壮な最後をとげた。

赤雪山
標高620.6mで足利市内で2番目に高い山である。赤雪山の名の由来は足利義兼の怒りを買った足利又太郎忠綱が逃亡中にこの山に入っていったが、雪のため足跡が残っており追手に見つかってしまった。従者をはじめ忠綱らは多数の矢傷を負い、白雪を血で染めた。この事から当時名のなかったこの山を『赤雪山』としたという。土地の人は、「あかゆき山」と言わず、「あけき山」と呼んでいる。

馬打峠
由来はあまりにもけわしくて馬も容易に進めず、馬の尻をたたきながらようやく登ったのでその名が生まれたそうだ。これには異説があって、忠綱がここを越えたとき、急坂で馬が足をすべらせて、忠綱が馬から落ちたため、昔は馬落ちといったのが、いつの間にか馬打ちに変わったという説もある。

「足利の伝説より」
2025年10月05日 12:46撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:46
足利の伝説
足利又太郎忠綱は藤原姓で成行からかぞえて4代目になる忠綱は足利義兼の客分であって、義兼のかわりに館の留守を守っていた。半年ぶりに帰館した義兼は、侍女の藤野による「時子夫人と忠綱が不義をした」というざん言を聞き、これを真に受けて怒りだした。忠綱は危難を避けるため数人の従者を従い北の山岳地帯を目ざして馬を走らせた。矢傷を負った忠綱は、ただ一人皆沢に落ちていったが追手に取り囲まれ、ただ一人で追手の中に斬り込んでいった。その情況はまるで夜叉が暴れだしたような戦いぶりだったと伝えられている。討ち死にを覚悟した忠綱は、追手の放った矢を受け、悲壮な最後をとげた。

赤雪山
標高620.6mで足利市内で2番目に高い山である。赤雪山の名の由来は足利義兼の怒りを買った足利又太郎忠綱が逃亡中にこの山に入っていったが、雪のため足跡が残っており追手に見つかってしまった。従者をはじめ忠綱らは多数の矢傷を負い、白雪を血で染めた。この事から当時名のなかったこの山を『赤雪山』としたという。土地の人は、「あかゆき山」と言わず、「あけき山」と呼んでいる。

馬打峠
由来はあまりにもけわしくて馬も容易に進めず、馬の尻をたたきながらようやく登ったのでその名が生まれたそうだ。これには異説があって、忠綱がここを越えたとき、急坂で馬が足をすべらせて、忠綱が馬から落ちたため、昔は馬落ちといったのが、いつの間にか馬打ちに変わったという説もある。

「足利の伝説より」
ルート図を見るとだめになっているルートが有る。
2025年10月05日 12:46撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:46
ルート図を見るとだめになっているルートが有る。
そういえば駐車場にも展望台があったな。
2025年10月05日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:52
そういえば駐車場にも展望台があったな。
無料駐車場看板。
2025年10月05日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:53
無料駐車場看板。
ここのほうがまだ見晴らしがいいような・・・。
2025年10月05日 12:54撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:54
ここのほうがまだ見晴らしがいいような・・・。
地蔵の湯 東葉館の給水スポット
2025年10月05日 13:59撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 13:59
地蔵の湯 東葉館の給水スポット
浅川商店太田店
2025年10月05日 15:55撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 15:55
浅川商店太田店
モツ煮カレー
2025年10月05日 16:05撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 16:05
モツ煮カレー
味噌ラーメン
2025年10月05日 16:06撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 16:06
味噌ラーメン
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

土曜日に予定していた日帰り登山が中止となり、運動不足を実感。
少し歩いておかないと…と思いながら行き先を考えていたところ、「ぐみみ」から魚沼本気丼(マジ丼)の情報が!

「ついでに魚沼でも行くか〜」と思ったものの、一人で魚沼はちょっとハードルが高く、今回は地元周辺の山へ行くことにしました。

前から気になっていたけれど、低山ということで後回しにしていた足利周辺の山。ようやく涼しくなってきたので、ようやく登ることができました。
標高は高尾山くらいで、夏場は厳しそうですが、静かな山歩きが楽しめそうな雰囲気。地図にない踏み跡もいくつかあり、まだまだポテンシャルを感じる山でした。

せっかく足利まで来たので、帰りに太田の石井スポーツへ立ち寄り。…が、品揃えはいまひとつ。
その後、Googleマップで以前メモしていた「トミーワン」にも寄ってみたところ、こちらはかなり好みのラインナップ!
特にUL系や実用的なギアが揃っていて、また機会があればゆっくり見に行きたいお店でした。

※今回はあまり買う予定がなかったので、割引になっていたものだけ購入しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら