記録ID: 8777048
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
三草山・滝王山 (山辺口BS→平野口BS)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 558m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:40
距離 13.8km
登り 555m
下り 562m
10:39
10:45
18分
岐尼神社
15:02
14:35
71分
道の駅
15:46
ゴール地点・平野口BS
本日の山頂 三草山 563.97m (三等三角点 三草山)、滝王山 570m、四等三角点 長谷 507.26m
天候 | 小雨→本降→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 阪急バス 平野口BS→山下駅前BS (470円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三草山 要所に標識あり、安心のハイキングコース、三草山〜才の神峠は階段多め 才の神峠〜滝王山 テープを確認しながら踏み跡を進む 滝王山〜宮峠 標識はないがテープを見つつ踏み跡を進む、滑りやすい箇所多い 宮峠〜八坂神社 今日一番荒れてた、踏み跡ははっきりしてるが、雨のせいか足下が埋もれたり、滑りやすかった |
その他周辺情報 | トイレ 山下駅改札内(きれいで使いよい)、山辺口BS北のコンビニ、道の駅など |
写真
感想
雨だし朝起きてからどうするか決めようと思ってたらがっつり寝坊、起きたら家出る時間…
天気予報ではどうやら小雨っぽいしそのまま決行することにしたが、寝坊してバスが1本遅くなる為にコースを変更、帰りのバスの時間が15:57の次は19:37なので、牛ノ子山まで回りたかったけど時間的に厳しいので三草山と滝王山を取って宮峠から下りることにした
移動中、雨はやんでたのに、いざ歩き始めると小雨がパラつき始め、慈眼寺を過ぎたあたりからしっかりした雨に…、傘をさして進むが三草山登山口に着いてもやむ気配がない
安心ハイキングコースと分かってたので傘をさしたまま三草山に向かう
才の神峠で本降りのままだったら下りても良いかと考えてたけど、ありがたいことに小雨になりやがて止んだので予定通り滝王山に向かい、雨に濡れて神秘的な山頂部の磐座をたっぷり堪能して宮峠から帰る
近々は誰も来てないのか、立派な蜘蛛の巣が多かった、こんな天気の中でもちろん誰にも会わなかった
降りてくると里山ののんびりした景色の中を虫の声を聴きながら道の駅まで歩いた
残念だったのは雨のせいか写真がどれもこれも写りが悪かったこと、せっかくの巨石なのに…
大阪50山 残り5、大阪府の山 残り6!
今日もいい汗かきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する