記録ID: 877772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
積丹岳
2016年05月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 597m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:14
距離 10.0km
登り 597m
下り 845m
GPSが電波を拾っておらず5合目あたりでリセットしたら正常にログが取れるようになりました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2. 積丹町市街地を過ぎしばらく山道を走ると 3. グリーンホリデーというレストラン+特産品+ソフトクリームのお店を過ぎ (ここはまちの駅らしい) 4. 福井建設を過ぎ、小川橋を過ぎると左に積丹岳登山道入り口の看板があります。 5. ここを左折して道なりに進みます。 6. 舗装が途切れ林道になります。 7. そのまま進むと休憩所に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは積丹岳の休憩所(登山口)にあります。 コースは夏道と積雪が交錯するため夏道をたどらないと雪のないところは背丈以上の笹薮を進まなければいけないのでかなりつらそうです。この時期が一番登りにくい時期です。(でもやめられないけど) 特に帰路は夏道を流れる雪解け水の音、踏み跡、視覚、GPSなどを駆使しました。(ピンクテープを持っていけば面倒なことはないのですが。。。) |
その他周辺情報 | 帰りに古平温泉へ寄っていこうと思っていましたが、曲道に気付いた時には通り過ぎていたので、余市の鶴亀温泉600円に入ってきました。 ここのサウナは珍しく2重の扉になっていてサウナの温度が下がらないように配慮されていてよかったです。ただ、砂時計が5分しなかいのが残念。せめて10分。できれば12分時計があれば。。。 |
写真
感想
昨年も同時期に積丹岳に登りましたが、展望が望めなかったので天気の良い今日再挑戦してきました。
今日は天気が良く海も見え積丹らしい見晴らしですごく良かったです。
来年はもう一か月早めて余別岳まで足を延ばしてみたいものだ。
余別からポンネアンチシは稜線上から雪が消え春を感じさせます。山頂でも30度近かったので春というよりは夏か。
山ももう野花が咲くシーズンの到来で楽しみです。
GPSにガーミンのEtrex20を使っていますが、どうも最近調子がよろしくない。
前回はkmz(地図画像と緯度経度が入った)ファイルサイズが600k近くあったので仕方ないにしても(どうやらkmzファイルが500kを超えるとメモリ不測のせいかフリーズしたりする。)、GPSのログが取れなかったり。ログは5合目からになっていますが、その前が離れた場所を行ったり来たり移動したことになっているので削除してあります。まだ3年しか使ってないのだけどな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する