ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8779040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【那須五峰・黒尾谷岳】姥ヶ平ひょうたん池の紅葉見頃でした🍁

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:39
距離
13.9km
登り
1,089m
下り
1,089m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:55
合計
9:40
距離 13.9km 登り 1,089m 下り 1,089m
7:21
2
スタート地点
7:23
7:36
8
7:44
7:45
31
8:16
8:22
57
9:19
20
9:39
10:05
6
10:11
10:13
29
10:42
10:47
19
11:06
11:07
19
11:26
12:00
60
13:00
13:16
82
14:38
14:47
35
15:22
15:24
96
17:00
1
17:01
ゴール地点
天候 曇り~晴れ~ガス~雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原調整池駐車場:トイレ有/無料駐車場
かなり広い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
●まず沼原調整池駐車場から日の出平登山口への入り口が分かりずらい、最初に湿原の方に行ってしまったり、次は白笹山の登山口の方に行ったり、右往左往しながらやっと見つけました。

▪️日の出平登山口~姥ヶ平~牛ヶ首~南月山までは一般的な登山道

▪️南月山~黒尾谷岳は道はありますが、笹や灌木がうるさい場所が時々あります。鞍部を挟んで南月山、黒尾谷岳への登り下りは急坂&狭い登山道で切れ落ちている崩落ヶ所あり、慎重に歩けば大丈夫です。
必要なのは体力とメンタル。

▪️南月山~沼原調整池の駐車場までは大きな石がゴロゴロしてたり、深い段差があり黒尾谷岳の疲れの後には長く感じ、なかなか厳しい😱って感じでした。
その他周辺情報 板室健康のゆグリーングリーン
大人:\500(障害者\200めっちゃ安い!)
65歳以上:¥200
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/2/2806.html
雨に降られながらも現地到着すると太陽が出てくる。
これが黒尾谷岳かな?
2025年10月05日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/5 7:06
雨に降られながらも現地到着すると太陽が出てくる。
これが黒尾谷岳かな?
広い駐車場とトイレ
2025年10月05日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 7:06
広い駐車場とトイレ
沼原園地トイレ
雨からのスタートだと思っていましたが、まさかの好天😆
雨からのスタートだと思っていましたが、まさかの好天😆
木々の隙間から茶臼岳が見えてきて、紅葉もなんだか期待出来そうな色づき具合になってきました。
木々の隙間から茶臼岳が見えてきて、紅葉もなんだか期待出来そうな色づき具合になってきました。
日の出平の山肌もいい色になっていました。
2
日の出平の山肌もいい色になっていました。
ひょうたん池へ向かいます
紅葉はバッチリです🍁
ひょうたん池へ向かいます
紅葉はバッチリです🍁
予想外の天気に思わずドヤ笑い😆🤭
3
予想外の天気に思わずドヤ笑い😆🤭
今日の一番綺麗だった花はホツツジでした🌸
2025年10月05日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 9:41
今日の一番綺麗だった花はホツツジでした🌸
オレンジ系に染まるひょうたん池🍁
3
オレンジ系に染まるひょうたん池🍁
狩)素晴らしい晴れ間
2025年10月05日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/5 9:45
狩)素晴らしい晴れ間
青空に映える茶臼岳とひょうたん池に写る逆さ茶臼岳⛰️
2025年10月05日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/5 9:48
青空に映える茶臼岳とひょうたん池に写る逆さ茶臼岳⛰️
朝から雨で見えない茶臼岳とグレー色の空だと思っていたので、まさかの好天にテンション上がります、来て良かった~の1枚です😆
2025年10月05日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/5 9:50
朝から雨で見えない茶臼岳とグレー色の空だと思っていたので、まさかの好天にテンション上がります、来て良かった~の1枚です😆
那須岳は4回目ですがひょうたん池及び姥ヶ平に下りた事は1度もなかったので、いつか行ってみたいと思っていました。
それがこんなに綺麗な紅葉で見られるとは🤭
1
那須岳は4回目ですがひょうたん池及び姥ヶ平に下りた事は1度もなかったので、いつか行ってみたいと思っていました。
それがこんなに綺麗な紅葉で見られるとは🤭
まるで日本庭園のよう😄
2025年10月05日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/5 10:09
まるで日本庭園のよう😄
いつも茶臼岳から見下ろすだけだった姥ヶ平に来られて良かったです❗️
1
いつも茶臼岳から見下ろすだけだった姥ヶ平に来られて良かったです❗️
狩)次回は茶臼に登りたいです
2025年10月05日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/5 10:12
狩)次回は茶臼に登りたいです
越後駒ケ岳の滝雲を見に行けませんでしたが、那須岳から雲海が見られたのでラッキーでした😊
2025年10月05日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:26
越後駒ケ岳の滝雲を見に行けませんでしたが、那須岳から雲海が見られたのでラッキーでした😊
真っ赤な紅葉🍁と雲海
2025年10月05日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 10:29
真っ赤な紅葉🍁と雲海
流れ込んでくる雲
2025年10月05日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:30
流れ込んでくる雲
荒涼とした茶臼岳⛰️
2025年10月05日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:30
荒涼とした茶臼岳⛰️
日の出平より那須高原方面の雲海
2025年10月05日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:33
日の出平より那須高原方面の雲海
咲き残りのリンドウ
2025年10月05日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:37
咲き残りのリンドウ
狩)雲海も綺麗でしたね
2025年10月05日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/5 10:43
狩)雲海も綺麗でしたね
今日はサンダルじゃありませんよ(笑)
この前は懲りましたからね~😅
1
今日はサンダルじゃありませんよ(笑)
この前は懲りましたからね~😅
那須高原方面の雲海がまるで富士山から見るような雲海で凄かったです😳
2025年10月05日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:47
那須高原方面の雲海がまるで富士山から見るような雲海で凄かったです😳
南月山
緑の笹原にもこもこの紅葉がこの那須岳らしい雰囲気🍃🍂
2025年10月05日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 10:47
南月山
緑の笹原にもこもこの紅葉がこの那須岳らしい雰囲気🍃🍂
三本槍方面
2025年10月05日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
10/5 10:57
三本槍方面
栃木百名山の大倉山と雲海
2025年10月05日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 10:58
栃木百名山の大倉山と雲海
姥ヶ平・ひょうたん池を見下ろす😊
1
姥ヶ平・ひょうたん池を見下ろす😊
ヒロハヘビノボラズの実
2025年10月05日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 11:06
ヒロハヘビノボラズの実
南月山へ向かいます。
2025年10月05日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 11:17
南月山へ向かいます。
南月山は2回目の登頂
雨がパラパラきましたが、すぐに止みました。
急いで昼食を済ませて、次の黒尾谷岳へ行きましょう❗️
2025年10月05日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 11:26
南月山は2回目の登頂
雨がパラパラきましたが、すぐに止みました。
急いで昼食を済ませて、次の黒尾谷岳へ行きましょう❗️
南月山より標高が低い黒尾谷岳、と言う事でまた南月山に戻ってくる時の登り返しがキツイと言う事になります。
南月山より標高が低い黒尾谷岳、と言う事でまた南月山に戻ってくる時の登り返しがキツイと言う事になります。
イワインチンがまだ見られました。
2025年10月05日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 12:13
イワインチンがまだ見られました。
雲海になっていた雲が下から山肌を伝って上がってきています。
2025年10月05日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 12:15
雲海になっていた雲が下から山肌を伝って上がってきています。
口紅タケ
2025年10月05日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 12:24
口紅タケ
黒尾谷岳登頂
那須五峰コンプリートしました🫡
狩)険しい道でした バッジコンブも大変ですね
1
黒尾谷岳登頂
那須五峰コンプリートしました🫡
狩)険しい道でした バッジコンブも大変ですね
シオガマギク
2025年10月05日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 13:31
シオガマギク
初登頂の白笹山
通過点のような山頂ですが栃木百名山になっているようです。
また「歩いてみたい日本の名山」に選定されていて#56座となりました。
2025年10月05日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 15:23
初登頂の白笹山
通過点のような山頂ですが栃木百名山になっているようです。
また「歩いてみたい日本の名山」に選定されていて#56座となりました。
可愛らしい福耳のお地蔵さんがいました。
2025年10月05日 15:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 15:24
可愛らしい福耳のお地蔵さんがいました。
後半は雨に降られて戻ってきました。
2025年10月05日 16:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 16:55
後半は雨に降られて戻ってきました。
板室健康のゆグリーングリーン♨️
狩)価格安くて助かります
2025年10月05日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/5 18:35
板室健康のゆグリーングリーン♨️
狩)価格安くて助かります
板室健康の湯グリーングリーン♨️
2025年10月05日 18:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/5 18:39
板室健康の湯グリーングリーン♨️
撮影機器:

感想

本当は日本百名山狙いの越後駒ヶ岳に行く予定でしたが、雨予報にて急遽前日に行き先変更し、那須岳山域の那須五峰の残り1座の黒尾谷岳を片づけてきました。
黒尾谷岳だけをピストンではつまらないので、紅葉の季節と言う事もあり日の出平登山口より姥ヶ平・ひょうたん池経由で計画しました。

晴れ予報ではなかったものの、一日曇り予報でとりあえず雨が降らなければいいかなくらいの天気のはずでした。が、前日の夜寝る前にもう一度天気予報をチェックすると昼から傘マークがついているではありませんか😓
なんてこったと思いながら向かう道中では朝から雨が降り、『終わったな😓、朝からカッパ着てスタートするのか』と諦めモードでしたが、駐車場に着くと青空が❗️
まさかの好天に気分上々で、メインの見所となる姥ヶ平の景観は見事なものでした😄

目的の黒尾谷岳はキツかったです😅
達成のためだけに登ると言う修行的な登山でした。

最後に南月山からの下山では途中から雨が降り出しましたが、ここはもう特に見所はないので、黙々と下りるのみでした。

近くに温泉があったので汗を流してサッパリして帰りました。

雨と思われた天候に晴れ間が差し、見事な紅葉と稜線を見ることができました
後半は雨に降られましたが、森に守られカッパも使わずに済みました
流石は百名山の景色てす

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

那須五峰の達成おめでとうございます。
紅葉も見頃ということで羨ましゅうございます。爆風で有名な那須ですが、ひょうたん池辺りは割と風が収まるのですかね。私もなんだかんだで年1遠征してますが、紅葉時期は混雑が嫌なので外してしまいます。今度はソロ登山ではなくて家族旅行で行こうかな。
2025/10/7 11:55
いいねいいね
1
makovooさん、こんにちは

お祝いコメントありがとうございます😄
過去3回ともロープウェイ側の登山口から登っていた為に、一度沼原湿原側から登りたいと思っていました。
確かにロープウェイ側の駐車場は争奪戦で前日入りしないと停められない程混雑しますね😅
今回は天気が不安定だったせいか、日曜日の割には山の中もそれ程混んでる感じではなくて良かったです。
コース多彩なので家族と行ってもいいですよね😄
私はmakovooさんとは逆で紅葉の時期しか行った事がないので、今度は花の多い春に行きたいと思いました😄
2025/10/7 12:10
いいねいいね
1
狩野哲矢さん よつこさん

ご安全に!
本日も笑顔の素敵な、よつこさん、こちらも笑顔になります😍
サンダル登山は卒業されたんですね?
フォローしている皆さんのレコも紅葉🍁がはじまったので、わたしもと思いつつパソコンの前ですね。。。
2025/10/7 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら