ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8780653
全員に公開
ハイキング
関東

土支田八幡〜八坂神社 ゴ・ドーハンのお犬様探訪 御嶽社&冨士塚

2025年10月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
8m
下り
10m

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:19
合計
1:32
11:18
34
土支田八幡神社・御嶽神社
12:03
12:05
7
中里地蔵尊・庚申塔
12:12
12:20
2
八坂神社・御嶽神社
12:22
12:26
6
12:32
12:37
13
不動堂
12:50
ゴール地点
・2023年08月01日(火) 「中里富士 ゴ・ドーハンのチョイ散歩 チビッコ先達現る!」
天候 曇り、のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
昨晩の残り物でリメイク、ちょっとスープカレーっぽくなっちゃいました。
3
昨晩の残り物でリメイク、ちょっとスープカレーっぽくなっちゃいました。
土支田八幡宮、『オオカミは大神』(青柳健二、2019屋山と渓谷社)によれば、御嶽社とお犬様がいるみたいです。旧職場の近所ですが知りませんでした。
2025年10月06日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:18
土支田八幡宮、『オオカミは大神』(青柳健二、2019屋山と渓谷社)によれば、御嶽社とお犬様がいるみたいです。旧職場の近所ですが知りませんでした。
創建年代は不明だが鎌倉時代末と伝わり、新田義貞家臣篠塚時成が戦勝祈願に植えた「伊賀の松」の切り株ある。明治期は北野神社(主祭神菅原道真)、戦後現社名(主祭神誉田別命)
2025年10月06日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 11:18
創建年代は不明だが鎌倉時代末と伝わり、新田義貞家臣篠塚時成が戦勝祈願に植えた「伊賀の松」の切り株ある。明治期は北野神社(主祭神菅原道真)、戦後現社名(主祭神誉田別命)
石鳥居(明治十一年,1878)には天神様の梅鉢紋ですね。
2025年10月06日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 11:20
石鳥居(明治十一年,1878)には天神様の梅鉢紋ですね。
石燈籠と社殿
2025年10月06日 11:24撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 11:24
石燈籠と社殿
境内社、稲荷社と八雲社?
2025年10月06日 11:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:27
境内社、稲荷社と八雲社?
稲荷社の隣に「大六天」
2025年10月06日 11:31撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 11:31
稲荷社の隣に「大六天」
そして社殿の左手には「奉納 御嶽山大々紀念 明治四拾四年四月拾日(1911)奏上 土支田講」、
2025年10月06日 11:33撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:33
そして社殿の左手には「奉納 御嶽山大々紀念 明治四拾四年四月拾日(1911)奏上 土支田講」、
背面には多数の講員銘と「講元 加藤豊太郎 赤塚村 内海秋治郎彫刻」
2025年10月06日 11:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:34
背面には多数の講員銘と「講元 加藤豊太郎 赤塚村 内海秋治郎彫刻」
そしてお犬様と御嶽神社の石宮です、小塚には黒ボクも使われています。
2025年10月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 11:36
そしてお犬様と御嶽神社の石宮です、小塚には黒ボクも使われています。
お犬様(右、阿形)
2025年10月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:36
お犬様(右、阿形)
初めてなので写真多めです。
2025年10月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:36
初めてなので写真多めです。
傷みが進んでいますが、迫力は健在です。
2025年10月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:36
傷みが進んでいますが、迫力は健在です。
お犬様(左、吽形)
2025年10月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:38
お犬様(左、吽形)
天地茂も真っ青!
2025年10月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:38
天地茂も真っ青!
石宮と一緒に
2025年10月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:38
石宮と一緒に
後姿、アバラは出ていないようです。
2025年10月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/6 11:38
後姿、アバラは出ていないようです。
「大正十年建之(1921)」、石工銘は確認できませんでしたが紀念碑の「赤塚村 内海秋治郎」の可能性はあるかなぁ。
2025年10月06日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 11:38
「大正十年建之(1921)」、石工銘は確認できませんでしたが紀念碑の「赤塚村 内海秋治郎」の可能性はあるかなぁ。
御嶽神社石宮
2025年10月06日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 11:39
御嶽神社石宮
「御嶽山」
2025年10月06日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 11:39
「御嶽山」
「大正三年四月八日(1914) 俵久保 氏子中」。久しぶりに中里冨士に登って、あっちのお犬様にも会いに行ってみます。
2025年10月06日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 11:40
「大正三年四月八日(1914) 俵久保 氏子中」。久しぶりに中里冨士に登って、あっちのお犬様にも会いに行ってみます。
道すがらに「清水山の森」、23区唯一の大規模なカタクリ自生地があるようです。ここも知りませんでした。
2025年10月06日 11:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:52
道すがらに「清水山の森」、23区唯一の大規模なカタクリ自生地があるようです。ここも知りませんでした。
湧水もあります。その向こうに何かの覆屋がありますね。
2025年10月06日 11:55撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:55
湧水もあります。その向こうに何かの覆屋がありますね。
閉鎖区域はカタクリ開花時期のみ開扉されるみたいです。
2025年10月06日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:56
閉鎖区域はカタクリ開花時期のみ開扉されるみたいです。
そのゲート内に「東京名湧水57選」の標柱が見えます。
2025年10月06日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:56
そのゲート内に「東京名湧水57選」の標柱が見えます。
先程の覆屋は禅海法印の入定塚でした。明暦年間当村を訪れた背負仏の薬師如来を開帳して村人の信仰を集め、約一年後、洞窟に入り即身成仏したという。現在はカタクリの守り神存在
2025年10月06日 11:57撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 11:57
先程の覆屋は禅海法印の入定塚でした。明暦年間当村を訪れた背負仏の薬師如来を開帳して村人の信仰を集め、約一年後、洞窟に入り即身成仏したという。現在はカタクリの守り神存在
白子川別荘橋手前にある中里の地蔵尊・庚申塔、左の青面金剛蔵はボロボロです。
2025年10月06日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 12:02
白子川別荘橋手前にある中里の地蔵尊・庚申塔、左の青面金剛蔵はボロボロです。
地蔵尊「奉造立地蔵尊 □□郡上白子村中里講中拾八人 天明八戊申年五月吉日(1788) 願主(平左エ門 甚八)」
2025年10月06日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:05
地蔵尊「奉造立地蔵尊 □□郡上白子村中里講中拾八人 天明八戊申年五月吉日(1788) 願主(平左エ門 甚八)」
続いて練馬区大泉町一丁目の八坂神社、一の鳥居
2025年10月06日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:09
続いて練馬区大泉町一丁目の八坂神社、一の鳥居
二の鳥居
2025年10月06日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:10
二の鳥居
八坂神社(祭神須佐之男命)、京都八坂神社(祇園社)から勧請、守護神が牛頭天王なので、「中里の天王様」と呼ばれたそう。
2025年10月06日 12:12撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:12
八坂神社(祭神須佐之男命)、京都八坂神社(祇園社)から勧請、守護神が牛頭天王なので、「中里の天王様」と呼ばれたそう。
社殿の左手には境内社の御岳神社。
2025年10月06日 12:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:13
社殿の左手には境内社の御岳神社。
お犬様(右、阿形)、願主銘あり
2025年10月06日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:17
お犬様(右、阿形)、願主銘あり
アバラがちょっとデフォルメですね。
2025年10月06日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:17
アバラがちょっとデフォルメですね。
お犬様(左、吽形)「大正二年四月吉日(1913)」
2025年10月06日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:17
お犬様(左、吽形)「大正二年四月吉日(1913)」
こちらも強面です!
2025年10月06日 12:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:19
こちらも強面です!
「奉納 御嶽山太々神楽講」(大正二年、1913)
2025年10月06日 12:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:19
「奉納 御嶽山太々神楽講」(大正二年、1913)
こちらは稲荷社のお狐さん(右)
2025年10月06日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:20
こちらは稲荷社のお狐さん(右)
稲荷社のお狐さん(左)
2025年10月06日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:20
稲荷社のお狐さん(左)
中里の冨士塚、神社側の登山口から、けっこう草が伸び放題ですが、今年は山開き(8月1日)はなかったのかな?
2025年10月06日 12:21撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:21
中里の冨士塚、神社側の登山口から、けっこう草が伸び放題ですが、今年は山開き(8月1日)はなかったのかな?
山頂には冨士浅間神社石宮と
2025年10月06日 12:22撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:22
山頂には冨士浅間神社石宮と
「駒嶽」、
2025年10月06日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:23
「駒嶽」、
「剣ヶ峰」の石塔があります。
2025年10月06日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:23
「剣ヶ峰」の石塔があります。
山頂からの眺め、正面の鳥居方向
2025年10月06日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:23
山頂からの眺め、正面の鳥居方向
境内方面、下から見るよりは高度感があります。
2025年10月06日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10/6 12:23
境内方面、下から見るよりは高度感があります。
中里冨士、高さ約12m、径約30m、丸吉講により築造
2025年10月06日 12:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/6 12:26
中里冨士、高さ約12m、径約30m、丸吉講により築造
清水山の森入口の所に「不動橋」があったので、不動尊でもあるかなと思ったら、案の定御座いました。石標には「成田山不動尊」、石燈籠「大正十五年九月吉日(1926)/願主銘a」
2025年10月06日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 12:30
清水山の森入口の所に「不動橋」があったので、不動尊でもあるかなと思ったら、案の定御座いました。石標には「成田山不動尊」、石燈籠「大正十五年九月吉日(1926)/願主銘a」
不動三尊像「大正十五年七月十五日建立 願主銘a」
2025年10月06日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 12:33
不動三尊像「大正十五年七月十五日建立 願主銘a」
お隣は聖観音像かな。「大正十五年七月十五日建立 願主銘a」
2025年10月06日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 12:33
お隣は聖観音像かな。「大正十五年七月十五日建立 願主銘a」
古そうな石塔が置いてありました。「薬師如来」、側面に願主銘らしき銘があります。aさんと同じ姓のようです。
2025年10月06日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 12:34
古そうな石塔が置いてありました。「薬師如来」、側面に願主銘らしき銘があります。aさんと同じ姓のようです。
「弘法大師?」
2025年10月06日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 12:34
「弘法大師?」
白子川方面に向かうと不動橋がありました。雲行きが怪しくなってきたので八幡宮に戻ってゴールにしました。
2025年10月06日 12:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/6 12:39
白子川方面に向かうと不動橋がありました。雲行きが怪しくなってきたので八幡宮に戻ってゴールにしました。

感想

・週末からちょっと喉に違和感があったのでお山は止めにしてお散歩にしました。土支田八幡宮は旧職場から目と鼻の先ですが、御嶽神社&お犬様は全然知りませんでした。お犬様は傷みがありましたが迫力あるものでした。
・中里冨士は何度か登拝しています。ちびっ子に案内してもらったこともあります。こちらの御嶽神社のお犬様も先程と同じく傷みはあるものの迫力あるものです。どちらも大正期のものでした。
・このあと和光市熊野神社の白子富士に行く計画でしたが、雨がポツポツ来たので取り止めました。帰宅するとけっこうな降りになったのでナイスなジャッジでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら