記録ID: 8780661
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
晴れているにもかかわらず王ケ頭あたりをワンデリング。
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 191m
- 下り
- 190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:39
距離 6.5km
登り 191m
下り 190m
12:30
2分
スタート地点
15:09
ゴール地点
晴れているにもかかわらず王ケ頭あたりをワンデリング。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板の文字が掠れているところもありますが概ね整備されており天候に恵まれれば特に危険なところはありません。 なお、高原なので霧がかかると迷いやすいと感じました。また、二千メートルの高地であることを忘れず装備を用意してください。 |
その他周辺情報 | 温泉もありますが、私は駅前界隈のビジネスホテル泊りだったのでユニットバスは使わず近所の銭湯に入りました。 |
写真
感想
お手軽に登れる百名山、王ケ頭目指して富山県から遠征。平湯トンネルをくぐり松本までは曇りだけれど月曜日の午後だけ晴るという天気予報を信じて美鈴湖経由で長野県美ヶ原自然保護センター駐車場へ向かう。
美鈴湖を過ぎたあたりから10m先も見えない霧の中をただひたすら天気予報を信じて車を走らせます。カーナビが駐車場へ着いたと知らせてくれるも、霧が深くて「駐車場ってどこ?」目を凝らすと何台かとまっています。
昼時でもありひとまずうつくしテラスで腹ごしらえをして天候回復を待っていると、あっつという間に霧が去り青空が。これは素晴らしいと思ってまずは眺望目当てに車道を王ケ鼻へ。北アルプスには雲がかかっているけれど、三千メートル級の山々の頂上だけが頭を覗かせてている素晴らしい眺望。信じて登って良かった。
王ケ鼻から気持ちの良い高原を最高地点王ケ頭目指して向かうも、王ケ頭界隈は高現状なので道が各方面へ繋がっており、あちこちうろうろワンデリング状態。
頂上のテレビ塔群に興ざめの方もおいでると思いますがアンテナ好きの私にとっては違いを観察出来てとても楽しかったです。
翌日は、篠ノ井線のスイッチバック乗車ツアーを楽しみ帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する