【湯ノ丸山・烏帽子岳】地蔵峠からゆったりハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 638m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信越道小諸ICから約16KM 8時頃到着時点でガラガラ |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉 湯楽里館 入浴料500円 http://www.tomi-kosya.com/yurarikan/yurarikan.html |
写真
感想
今回は私の希望で少し緩めの山行をbreezing氏と相談。
ヤマレコを見ていたら湯ノ丸山と烏帽子岳の記録がふと目に入った。
湯ノ丸スキー場は何度かスノボで訪れた事があったが、湯ノ丸山は気になっていた。
湯ノ丸山と言えばツツジが有名なようだが、ツツジ開花にはまだ早そうなので、
登山客もそれほど多くないと思われゆったりと歩けると予測。今回の山行はこうして決定。
朝の地蔵峠は閑散とした雰囲気。見込み通り登山客は少なそうな雰囲気である。
冬は雪で覆われたゲレンデだが、草が生えているこの時期に歩くのもいいものだ。
湯ノ丸山も烏帽子岳もなだらかで優しげな山容で、見ていると心穏やかになる気がした。
霞がかかっていたので遠くの山の展望はあまりきかなかったが、
展望がきく時であれば、恐らく北アルプス等も望めるのだろう。
冬山シーズンに今度はスノボではなく雪山ハイクをしてみたいと思った。
道中、人も少なくゆったりのんびりハイクを堪能する事ができ満足である。
今回も成功。
今回は湯ノ丸山。mutsuki氏の提案を受け今回は穏やかな山登りとなった。
事前の想定ではゆったりとハイキング、というイメージではあったが、スタートから湯ノ丸山のピークを経ての烏帽子岳まではそれなりの傾斜であった。ただ、山は登山者も少なく穏やかな気候で大変快適だった。
個人的には鞍部から烏帽子岳への道が気に入った。緩やかな登りで景色を遮る高い木はなく、笹の葉に覆われたルートで周囲の景色を楽しみながら歩くことができる。今回はガスが濃かったため、周囲の山々の景観を臨むことはできなかったが、ガスがないときの眺望は最高であろう。
また冬のシーズンにも訪れたいと思える気持ちの良い山だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する