記録ID: 8784156
全員に公開
キャンプ等、その他
大峰山脈
釈迦ヶ岳、深仙平の潅頂堂学術調査に参加して
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 734m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 小雨とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備良く晴天なら安全なコースです 今日は、ガスと小雨が降り見通しがきかない 慣れ親しんだコースも濡れたコースは注意がいる 特に隠し水から深仙平間のトラバース道は険路になる 雨中は慎重に利用するコースです 追伸(隠し水、深仙平間はハイキング道として開かれたものではない 山主のほんみち教が開き整備しています。自己責任コースです) |
写真
感想
深仙平は潅頂堂を中心に大峰奥駈道の大切な修行地です
潅頂堂は三井寺が建てた修験者の道場です
歴史的価値も高く、今回は十津川村学芸員、京都国立博物館、が行い
私達、新宮山彦ぐるーぷは案内と工事のお手伝いをしました
鰐口や灯篭などには希少な事が書かれていたようです
私は何もできませんが、登山的ロープワークで鰐口の下降を上手く下せました。
今は
壊れた潅頂堂の修復を願うばかりです
又、新しい大峰の歴史が見つかることを祈っています。
参考文献
森沢義信著
大峰奥駈道 75靡き
第38靡き深仙の宿(じんぜんのしゅく)158ぺーじ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは♪
潅頂堂工事のお手伝いお疲れ様でした。
新宮グループさんの記録で知っていましたが、今回もショウタンさん参加されたんですね。
ところで、避難小屋のネズミはもう大丈夫でしたか?
久しぶりに大峰の山に、登りたくなってきましたよ☺✌
私は縦走や大峰バリエーション等は体力的に無理になりました
今回も付いて行くのがヤットです
山彦ぐるーぷの管理小屋の中で一番手薄の小屋です
小屋内配線をネズミに齧られた事を知っておられるのですね
配線を壁に変え、配線カバーをかけてから今は落ち着いてます
バッテリーも容量が安定しています
又、深仙をお楽しみください
こんばんは♪
夜遅くにすみません🙏
ネズミ🐀被害は、なくなってる?んですね♪
また小屋泊やテント泊してみたいですね♪
昔から新宮さんを勝手に応援していまして…
2年ほど前の奥駈道逆峯では、南奥駈道をメインに書いて記録作ってみました。
しょうたんさんも、時間許されるのなら、一読頂けると嬉しいです♪
2023GW 順峯奥駈道 - 2023年04月29日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5457237.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5457237.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する