記録ID: 87846
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(モミジ谷〜タカハタ谷)
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 642m
- 下り
- 618m
コースタイム
8:50水越峠-9:00ゲート東屋-9:30金剛の水-9:35カヤンボの分岐-10:10第四堰堤上部-10:15本谷分岐-11:10仁王杉南側ダイトレ-11:20頂上広場12:20-12:55タカハタ谷下の水場-13:30ツツジオ谷出合い-13:50登山口
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1346688.html
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1346688.html
天候 | 快晴後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
土・日・祝のみ富田林から水越峠行きの金剛バスが出ます。 ただし、金剛バスのHP時刻表に間違いがありますので確認が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷の詰めは獣道の様な踏み跡です。この時期落ち葉で不明瞭です。 道を見失えば、谷を最後まで詰め高い方へ登って下さい。笹藪が出てくれば歩きやすいところを進むと踏み跡が出てきます。 踏み跡が明瞭になれば、突然ダイトレに飛び出します。 |
写真
感想
先週、金剛バスのHPで見たバスの時刻が間違っていて、行けなかったモミジ谷に行ってきました。
下は何とか紅葉が見れましたが、上部はもう終わり。ブナ林は全て落葉していました。
やはり先週が最後だった様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
jijiさん おはようございます。katatsumuriさんが先週 上からモミジ谷を
探されて、わからなかったしてたのを聞いて
ワイルドなコースですよ
って話をしてました。
紅葉も終わって
いよいよ雪のシーズンも
間近てすね�
おはようございます。
miccyanのコメントにもあったように、葛木神社裏参道の辺りかなと検討つけて下ってみたのですが、わかりませんでした
皆さんの記録を拝見して、踏み跡のはっきりしないワイルドなコースだと知って納得しました
一人歩きはあきらめます。
写真を見ると今回もワンカップ
お怪我の方はもう大丈夫なんですか
>katatsumuriさんが先週 上からモミジ谷を探されて、わからなかった
今、katatsumuriさんの記録の地図を見ました
下りで探していた様ですね
モミジ谷は道標も無いし、上の方は細い踏み跡ですからねぇ
>いよいよ雪のシーズンも間近てすね
でも、金剛山に雪が積もるのはまだ1ヶ月ぐらいは…
伊吹か比良辺りに降ってくれれば飛んで行くんですが
miccyanさんに返事を書いてUPしたら、katatumuriさんのコメントが有って
始めてだと、上から下りるのは判り辛いと思いますよ
下からだと、踏み跡を外しても沢を詰めればダイトレに出ますから。
モミジ谷は金剛山でも数少ない自然林の谷なので、是非行ってみて下さい
jijiさんへ
ありがとうございます。
だいぶ上すぎたようですね。
気をつけて、今度歩いてみます。
miccyanへ
うちからだと富田林からのバスが少しネックですが、
頑張って歩いてみます。ありがとう。
>katatsumuriさん
水越峠行きバスが 確か土日のみ2本だったはずですが
水越峠からのダイトレや青崩からの
北尾根良いですよ
>jijiさん
大阪に戻ったら丸滝谷行きたいので その節は
ご案内よろしくお願いします。
>大阪に戻ったら丸滝谷行きたいので
丸滝谷も良いですね
ちょっとした沢登り感覚が楽しめるかも
katatumuriさん、河内長野へ出て河内長野から富田林と言う手もありますよ
今回も一人歩きですか。
向こう傷も消えて、なんとなく一人でのびのび?楽しんだ様子が窺えますね
ところで、すき焼きうどんは、出来合いのセット品+生卵ですか?
それなら面倒くさがり屋の私でも簡単かな、と思いましたが
傷の所は、気持ち悪くてまだ石鹸で洗えないでいます
すき焼きうどんは、生卵も入ったセットです
以前、アルミホイルの鍋に穴が空いて作れなかった事があるんで、一応コッフェルを持って行きますが…
スープも付いているし野菜も生だし、ラーメンを作るのと変わりませんよ。
一人ではサイコーです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する