記録ID: 878620
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
天川川合〜観音峯〜法力峠〜洞川温泉
2016年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:20
8:00
50分
白倉出会
8:50
40分
観音峯登山口
9:30
9:50
80分
観音平展望台
11:10
11:20
50分
観音峯
12:10
10分
三ツ塚
12:20
12:30
90分
法力峠
14:00
洞川温泉
民宿の方が、車で白倉出会まで送ってくださったので、予定より45分ほど時間が短縮できました。
良い天気に恵まれたおかげで、観音平展望台から、大峰山系が360度見渡せる素晴らしい展望に恵まれました。
良い天気に恵まれたおかげで、観音平展望台から、大峰山系が360度見渡せる素晴らしい展望に恵まれました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。地元の人には、長時間コースで大変だという認識があるようで、登山者は少なく、静かな山歩きが楽しめるコース。 登山届は、前泊の民宿の方が提出してくれるとのことで、預けました。。 |
その他周辺情報 | 前泊の天川村の民宿から、天河大弁財天社まで歩いて20分位。お参りをして、そのあと徒歩3分の天ノ川温泉へ。(600円) 帰りは、洞川温泉センターで入浴(600円)。 |
写真
撮影機器:
感想
●前日に天川村へ。天河大弁財天社にお参りに行き、その後近くの天の川温泉へ。
実にとろみがあっていいお湯でした! 天河大弁財天社も一見の価値あり。
早朝6:40と夕方15:40頃から、御神業の祝詞が唱えられるようです。心地よい響きでした。弘法大師がここで修行していたことがあるそうで、神道と真言宗が一緒になって、神仏習合で祀られているとのこと。
天ノ川(てんのかわ)は、夏は天の川(あまのがわ)が映るそうで、翡翠色のとても神秘的な川でした。
美しい川に見入っていたら、不思議なことに鷹が一羽、川に沿って低くこちらへ旋回してきました。
天川村は、奈良時代の古のときから何か時間が止まっているような、そんな不思議な空間。
タクシーは、村に1台しかないそうです。
●今回、唯一の展望が望める観音平展望台から、360度の素晴らしい大峯山系の展望を見渡すことができました。稲村ヶ岳周辺のとんがったギザギザの峰々が、印象的でした。
●尾根づたいに、ずっとアップダウンを繰り返していきます。観音峯から法力峠までは登山者がそれほど多くないと聞いていたので、道を間違えないように慎重に進みました。
およそ12km、急な上り下りもありましたが、気持ちよく楽しめた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
八経ヶ岳・釈迦ヶ岳などは有名ですが
行かれたのは静かなお山のようですねー
弘法大師も歩かれたのでしょうか・・
そうですね。
弘法大師は、天川村で修行をされた後、高野山へ行って寺を開いたと聞きました。
尾根筋を歩いているとき、谷の方から風がずーんと吹いてきたり、しばらくすると凪のようになって、静まったり…。不思議な感じでした。
弁財天社をお参りした後、温泉に向かう途中、四つ葉のクローバーを10本も見つけてしまいました。
こんなにたくさん集まっていたなんて、すごいです!
宿のおかみさんにお裾分けし、友人にもお裾分けをしても、まだたっぷり余っています。
皆様も、たくさんの福に恵まれますように、お祈りいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する