記録ID: 878891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
荒島岳 夏はもうすぐ
2016年05月22日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:30
5:50
40分
スタート地点
6:30
20分
荒島岳登山口
6:50
10分
トトロの木
7:00
50分
白山ベンチ
7:50
10分
シャクナゲ平
8:00
10分
佐開分岐
8:10
30分
もちが壁
8:40
10分
前荒島岳
8:50
10分
中荒島岳
9:00
9:50
50分
荒島岳
10:40
60分
シャクナゲ平
11:40
40分
荒島岳登山口
12:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナの根が張りだしていることが多いので注意。 全体的に急勾配で段差が高いため、自分のような膝痛持ちにはつらい。 登りはじめや頂上付近は日陰が少なく、暑さ対策が必要です。 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉 平成の湯で入浴 600円 |
写真
勝原スキー場跡の駐車場です。
5時半の到着時点で10台ほど駐車してありました。
道中の気温表示、最低は8℃でした。
駐車場は12℃くらいとかなり涼しかったですが、ここ数日の夏日を考えて夏装備でいきます。
駐車場横のトイレで用を足して出発。
非常にきれいなトイレで助かります。
5時半の到着時点で10台ほど駐車してありました。
道中の気温表示、最低は8℃でした。
駐車場は12℃くらいとかなり涼しかったですが、ここ数日の夏日を考えて夏装備でいきます。
駐車場横のトイレで用を足して出発。
非常にきれいなトイレで助かります。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
|
---|---|
備考 | カップを忘れてしまい、カップラーメンの容器でコーヒーを飲むはめに。 水は2リットルでちょうどでした。ハイドレを凍らせて持って行ったのですが、あっという間に溶けていました。 |
感想
しばらく晴れ予報が続いていたので、「いつかは登らなければならない山」シリーズで荒島岳を選択。油坂峠ではガスガスだったので心配していましたが、なんとか晴れてくれました。5時半に駐車場に着いた段階ですでに10台以上の車が停まっていました。さすが百名山。
道中の気温計では8℃というところもありましたが、日中は気温が上がるだろうと予測。真夏の装備で歩きましたがこれが正解でした。急登に次ぐ急登で息もたえだえ。スイスイ登っていく他の皆さんを眺めながらの苦しい登山でした。
頂上からの360度のパノラマはすばらしく、霞んではいたものの遠く北アルプス、中央アルプスまで望むことができました。
稜線に出てからの日照は本当に厳しく、この時期に登れて良かったと思います。もっと暑い時期に登る場合は、頂上よりも佐開分岐あたりで休憩した方が日陰が多くていいと思います。虫もとても多いですし。
段差に疲れた身体に最後の舗装路がトドメとなりましたが、高度によって変わる植生や展望など、見所の多い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する