草紅葉の尾瀬へ!



- GPS
- 12:42
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 886m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:01
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:42
天候 | 10/9曇り、10/10晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳩待峠〜横田代の途中、中ノ原付近に滑りやすい木道(表面ヌルヌル)に注意 ・アヤメ平〜富士見田代、新しい木道付け替え中、快適! ・富士見田代〜竜宮十字路、急な下りの悪路 ・平滑の滝展望台〜三条の滝へのルートはぬかるんだ道 |
その他周辺情報 | https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-ml/ |
写真
感想
「1日目」
本日明日と2日間、地元山の会のメンバー14人と「尾瀬の草紅葉を見よう!」企画に参加。毎度らくちんチャーターバスでまずは鳩待峠へ。
40年前に1回尾瀬に来た事がある。その時は沼山峠〜尾瀬沼〜三条の滝〜見晴十字路(宿泊)〜山の鼻〜鳩待峠という王道ルートだったが、今回は三条の滝以外は初めて歩く道だ。
鳩待峠に新装なった星野リゾートの施設を横目に所謂「鳩待通り」を樹林帯の中を東に進む。最初は少しばかり急坂があるが、すぐに緩やかな登り基調の道となり、木道が始まる。木道では滑る方がちらほら現れる。樹林帯の中の木道は、基本的に乾く事は無いので注意が必要だ。
樹林帯を抜けると横田代の湿原が現れ、俄然尾瀬っぽくなってくる。ベンチがあったのでここで昼食。ここから中原山までの道からの至仏山の眺めは見事だ。10分程で天上の楽園とも言われるアヤメ平に到着。木道近くには池塘が点在し、尾瀬ヶ原方面に向けて相当な広さがある。この辺りでは木道の付け替え作業が行われていた。
楽しい道は富士見田代で終わり、歩きにくいに樹林帯の急坂を尾瀬ヶ原に下る。
竜宮十字路に出るとまさに尾瀬の中心地という雰囲気で素晴らしい。ここから約1時間で今夜の宿「東電小屋」に到着。東電小屋は山小屋と言うより旅館に近いかも。風呂はあるし、トイレは水洗ウォシュレット付き、また流石東電!廊下に充電用多口タップが用意されていた。
「2日目」
山小屋は3回目の初心者だが、前回の雲取山荘程ではないものの6時間半寝れたので良し、としましょう。霧も晴れ、雲一つ無い晴天の中を出発。温泉小屋を通り過ぎ、分岐を三条の滝方面に下る。なかなか歩きにくい道で、40年前に通っているはずだが大変だった記憶が全く無く、若い時は苦も無く歩けたのかも知れない。途中の平滑の滝は、展望台からは木が邪魔でよく見えなかった。三条の滝分岐でリュックを置き、空身で急階段を下り滝を見学。日本100滝の一つだが圧倒的な水量だ。
その後兎田代分岐まで登り返し、裏燧林道を途中でランチタイムを摂り、西田代、横田代、上田代、姫田代、御池田代を通り、御池駐車場で待っているチャーターバスに乗り込む。今回のルートはメインルートとは異なるが歩く人も少なく、裏尾瀬を満喫するには最高のルートだったと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する