秋田駒ヶ岳


- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五百羅漢から男岳への狭い尾根登りは、ザレガレが続きます。下りだとかなり気を使うと思います 八合目駐車場から焼森手前の鞍部までは、深くえぐれた登山道がかなり多く、歩きにくいです |
その他周辺情報 | なんといっても、登山口にある国見温泉 緑色のお湯は超レアです |
写真
感想
この日は、会社が休みだったので、早池峰山縦走と迷ったのですが、紅葉と歩きを楽しみたくて行ってきました。
天気は晴れのち曇り。気温は体感5℃弱。風は横岳からの下り稜線の一番強いところで、10m強でした。
国見温泉から歩くのは15年ぶりくらいでしょうか。
外輪山に出るまでは、階段とか木道とか、比較的多いです。尾根沿いに出ても、登山道が深くえぐられている為、ほとんど景観がありません。外輪山に出て、展望が見え隠れするようになって、とても歩きやすい道を行くと、ムーミン谷への分岐に到着します。ここの景観はやっぱり良いです。じっくり楽しみながら五百羅漢に向かいます。標識は微妙で踏み跡もいくつかあるので、地図と照らし合わせながら進みます。男岳への稜線は、ガレザレで登る分には大丈夫です。景観が素晴らしいです。山頂でお参りして、特に問題ない横岳への稜線をちょっと楽しんで、池に降って男女岳に登ります。もちろん360度の景観ですが、男岳の方が良かった気がします。
人の多い八合目駐車場まで仕方なく少し降って、笹森山への登山道に入ります。途端に人がいなくなり、熊鈴を付けます。この後、焼森への鞍部まで、深くえぐられた登山道が続くことがかなり多く、狩り払いはして頂いていますが、その後で足を取られることも多く、慎重に歩きやすいところを探して歩きます。笹森山山頂で、やっと他の方々と挨拶を交わし、湯森山に向かいます。紅葉の感じがとても良いです。乳頭山(烏帽子山)への稜線も良くって、行ってみたいなーと思いました。
湯森山では、乳頭山まで行ってきたという方と挨拶をして、カップラーメン頂き、焼森へ向かいます。遠くに見えますが、意外と近いんですよね。鞍部を過ぎると道も歩きやすくなって、今日は順調に足も動いて、焼森に到着。ここからの景観が一番良かったかな。
あとは横岳に行って、そこから砂走りみたいに歩きやすい道を、今朝来た、ムーミン谷への分岐まで戻って、後はひたすら降りて行きました。。。
下山口にある国見温泉、我慢できず入っていきました。緑色の超珍しい良いお湯でした。。。
紅葉と今日は快調に歩きを楽しめました。
満足々々
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する