記録ID: 88135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
9:00奥多摩湖-サス沢10:50-惣岳山12:30-御前山13:10-避難小屋14:10-体験の森下15:30-境橋バス停16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩湖からはひたすら登りが続いて葉っぱの下は濡れているので滑り易い箇所も時々あった。 登りはピンクリボンもあるので分かり易かったが境橋へ下る体験の森より下の登山道と呼ばれている道は殆ど沢を下る感じで道なき道だった。 境橋ではバスが満員で2台通り過ぎて行った 奥多摩駅からもえぎの湯へは徒歩10分もかかるという・・・ 奥多摩駅に着いたらもう余力が残ってないので徒歩10分は遠く感じてしまって、すぐさま電車に乗った。 |
写真
やっとの思いで昇ってきた御前山でしたが14時を過ぎたので下山する事にします。残念ながら今回は富士山が見えませんでした
(-_-;)
頂上から少し下って左折したところに御前山避難小屋
こんなキレイな小屋があったのですね!?
(-_-;)
頂上から少し下って左折したところに御前山避難小屋
こんなキレイな小屋があったのですね!?
体験の森を過ぎ舗装路から登山道に入ったのですが、途中からは道なき道のような感じでまるで沢を下ってるようでした。
振り返るとコケだらけの岩山
迷ったのではないかとビビリました
(/_;)
振り返るとコケだらけの岩山
迷ったのではないかとビビリました
(/_;)
そんなこんなでなんとなく道であろう部分を下り行き止まりと思えば先に道があり何度も沢をジグザグに渡り小さな滝が岩の中に見えたので1枚
森は薄暗く成りかかってました〜
両膝は悲鳴をあげてたので気持ちまでビビッてました(-_-;)
スマホのMAPでは殆ど下ってきてるのに現在地は山の中から動かず・・・
森は薄暗く成りかかってました〜
両膝は悲鳴をあげてたので気持ちまでビビッてました(-_-;)
スマホのMAPでは殆ど下ってきてるのに現在地は山の中から動かず・・・
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する