ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88198
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆が岳〜浅見茶屋 【男坂を登ってみた】

2010年11月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
942m
下り
1,048m

コースタイム

正丸駅9:12〜馬頭観音登山口9:37〜男坂の分岐10:20〜伊豆ヶ岳10:55【昼食】11:38〜古御岳11:50〜高畑山12:21〜中ノ沢ノ頭12:41〜天目指峠13:06〜子の権現13:56〜子の権現側登山口14:30〜浅見茶屋14:33【うどんっ!】15:29〜吾野駅16:08
天候 曇り時々晴れ のち通り雨
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線 正丸駅&吾野駅利用
コース状況/
危険箇所等
紅葉はあともう少し、というところでした (11/14)。
東郷公園では、もみじまつり開催中。

伊豆ヶ岳の登りで、
去年はなかった「蜂に注意」の張り紙が。。。
天目指峠と、その先の休憩舎で去年見た
蜂注意の立て札/張り紙はそのまま継続中。。。

男坂は通行禁止。
いちおう入り口には通行止めロープも張ってあります。
自己責任で登ります。(立て札あり)。。。慎重に。。

女坂は崩落箇所のせいで巻き道を行くようです。
前回女坂で登ったときは頂上直下の広場に出ましたが、
今は男坂の終了点に女坂の標識がありました。

トイレは正丸駅、子の権現、東郷公園、吾野駅。
休憩していくなら浅見茶屋(BGMつきの素敵なトイレ♪)のはいかがでしょう。

浅見茶屋はその日の混み具合によるのでしょうが、
あまり遅く行くと、うどんは終わってしまうらしいです。
私で最後から2番目。ギリギリセーフでした。。
くわしい情報は食べログを。。。
http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004154/
昼時、および週末は、混むとのこと。。。
この日の正丸駅は高校生の行事で混み合っていた。。
この日の正丸駅は高校生の行事で混み合っていた。。
正丸駅終点で歩いたことがないので、まだ活用したことがない靴洗い場。。電車に乗る前にきれいにしようね♪
正丸駅終点で歩いたことがないので、まだ活用したことがない靴洗い場。。電車に乗る前にきれいにしようね♪
1年ぶりのナナメ階段。。
1年ぶりのナナメ階段。。
ここで熊鈴を装着。。
ここで熊鈴を装着。。
登山道入り口。。ここにも蜂注意の看板。。いるんだね。
登山道入り口。。ここにも蜂注意の看板。。いるんだね。
ここにも新しいポスターが。。注意。。
ここにも新しいポスターが。。注意。。
男坂。。自己責任自己責任。。
男坂。。自己責任自己責任。。
見上げてみる。。
1
見上げてみる。。
ついて行きます。。
1
ついて行きます。。
鎖場の終わりで少し写真休憩。。眺めがいいっ!
鎖場の終わりで少し写真休憩。。眺めがいいっ!
まだまだ。。鎖場の後は鎖のない岩場も続く。。
1
まだまだ。。鎖場の後は鎖のない岩場も続く。。
伊豆が岳頂上。。
伊豆が岳頂上。。
お弁当にあう味噌味ワンタン。。
お弁当にあう味噌味ワンタン。。
やっぱり見えるは武甲山。。
やっぱり見えるは武甲山。。
パープルに輝いていたので、つい。。
パープルに輝いていたので、つい。。
萌えるもの。。あ、これが本来の意味だね。。
萌えるもの。。あ、これが本来の意味だね。。
どなたかの忘れ物。。天目指峠から子の権現の間の小ピークにありますので、お心当たりの方はどうぞ。。
どなたかの忘れ物。。天目指峠から子の権現の間の小ピークにありますので、お心当たりの方はどうぞ。。
場所によってはきれいに色づいている。。
場所によってはきれいに色づいている。。
子の権現の紅葉。。
子の権現の紅葉。。
手打ちうどん!の看板に、足取りも軽くなる。。
手打ちうどん!の看板に、足取りも軽くなる。。
浅見茶屋店内。。落ち着く。。
1
浅見茶屋店内。。落ち着く。。
アンティーク。。
アンティーク。。
いきなりミシン。。
いきなりミシン。。
薪ストーブはいいね。。
薪ストーブはいいね。。
上にふわっと乗せてあった鰹節をかき混ぜた後、写真を撮ってないことに気づく。。
1
上にふわっと乗せてあった鰹節をかき混ぜた後、写真を撮ってないことに気づく。。
手作り感のある楊枝/七味入れなど。。
手作り感のある楊枝/七味入れなど。。
トイレは店の外。建物に合わせてデザインされているのでしょうね。
トイレは店の外。建物に合わせてデザインされているのでしょうね。
間接照明が心地よいトイレ。。ジャズが流れ、本を手に籠りたくなる。。
間接照明が心地よいトイレ。。ジャズが流れ、本を手に籠りたくなる。。
浅見茶屋正面。。
浅見茶屋正面。。
古井戸から何から何まで。。
古井戸から何から何まで。。
東郷公園近くの川にかかる紅葉。。
東郷公園近くの川にかかる紅葉。。

感想

2度目、約1年ぶりの伊豆ヶ岳。
今回の目標は男坂と浅見茶屋。。

前夜の雨もこちらではそれほど降らなかったと見え、
地面は乾いていました。男坂も乾いていたので決行!

私の鎖場体験は、短いものならありますが、
ここまでの高さ、長さははじめて。

赤土の急登(ロープあり)の先でお会いしたふたりの男性も
私が男坂に行ってみたいと言うと、急遽男坂に変更!
そのうちのひとりベテラン山男さん(推定70歳!)の指導のもと、
にわか鎖場レッスンとなりました。
心強い先生のおかげで、予定よりも短時間でクリア。
岩の頂上からの眺めは、なんともすばらしいものでした。

伊豆ヶ岳頂上は岩ばかりで広くはないですが、
人が少なく、周りの山々を眺めながら、
岩に座って昼食を取ることができました。

続く古御岳を過ぎてしばらく行くと、
突然暗くなり、冷たい風。その後、粒の荒い雨が。。。
レインウェアを出すほどのものではありませんでしたが、
高畑山でお茶にしようと思っていただけに残念。。
雨も子の権現に着くころには止み、
雨後の気温の下降を感じつつ「うどんを食べるワタシ」を妄想しながら下っていきます。。

山道が終わり、舗装道を少し進むと浅見茶屋が見えるっ♪

きつねうどんを注文。。
2日間煮込むというお揚げはしっかり味がしみていて、
注文を受けてから、粉から作りはじめるといううどんは、
固すぎず(固いの苦手)、私にはちょうど良い食感。
コシもしっかりあっておいしい!!
お茶(熱い麦茶)も湧水が使われていて、甘みを感じます!!

背後でかすかな音を立てる暖かな薪ストーブ。
150年前に建てられた民家。
やわらかに流れるジャズの調べ。。

この時間は私が最後の客だったので、
みなさん総出で見送ってくださいました。
ひとりで立ち寄っても飽きませんよ♪
山がメインかうどんがメインか?両方メインだ!
季節を変えて伊豆ヶ岳〜浅見茶屋ルートを辿るのもいいな、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら