記録ID: 884552
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
油日岳〜那須ヶ原山 周回(鈴鹿山脈県境稜線繋ぎ最終節)
2016年05月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・余野公園〜油日岳 林道終点から登山道はところどころ不明瞭な箇所はありますが、踏み跡とテープ と標識を辿れば問題なし。 ・油日岳〜那須ヶ原山 痩せ尾根とアップダウンの連続で崩落箇所やロープがないと登り降りできない岩場 等危険箇所多数有。緊張の連続で心身ともに消耗しました。 ・三頭山〜東海自然歩道 踏み跡が薄く、テープや標識は等は皆無。基本尾根を外さずにルーファイしないと すぐにルートロストします。(実際ルートロストしました) ・東海自然歩道 三頭山麓〜加太不動滝は道幅も広く気持ちのいいハイキングコース。 加太不動滝〜ぞろぞろ峠は道幅が狭く崩落箇所や渡渉なども有り普通の登山道で す。また登り返しで結構体力を消耗します。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
コンパス
予備電池
GPS
ストック
カメラ
飲料水2L
|
---|
感想
今日の山行で鈴鹿山脈県境稜線繋ぎ(北は狗留尊岳から南は油日岳 総距離約80km)達成しました。ここ3週間鈴鹿山脈の南部を山行したのですが、見晴らしのいい山頂も少なくヤセ尾根でアップダウンが多く危険箇所も多数有り、のんびり楽しんで登山をするコースではないなあという印象です。やっぱり御在所岳より北の方が標高は高いですが見晴らしも良く危険箇所も少なくゆったりとした稜線歩きができ、個人的には好きです。稜線繋ぎの目標が達成できたこととヤマヒルの季節になってきたのでしばらくは鈴鹿から離れようと思っています。(今日もヤマヒルに襲撃されました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する