記録ID: 886090
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳・北泉ヶ岳(水神コース・北泉ヶ岳コース)
2016年05月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 861m
- 下り
- 857m
コースタイム
8:15 水神コース入口
9:00 水神
9:55 賽の河原
10:05 泉ヶ岳山頂着
10:30 泉ヶ岳山頂発
10:55 三叉路
11:30 北泉ヶ岳
11:50 三叉路
12:20 水神
12:50 水神コース入口
9:00 水神
9:55 賽の河原
10:05 泉ヶ岳山頂着
10:30 泉ヶ岳山頂発
10:55 三叉路
11:30 北泉ヶ岳
11:50 三叉路
12:20 水神
12:50 水神コース入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
市営バス10系統 泉岳自然ふれあい館行き(所要時間50分) 泉岳自然ふれあい館下車 |
その他周辺情報 | ☆ブヨ多し 〜温泉情報〜 ・スパ泉ヶ岳 800円(LINE登録で100円割引) 泉ヶ岳→スパ泉ヶ岳は市営バスのフリー乗降区間のため、 ドライバーさんに場所を 言うと降ろしてもらえる。(250円) スパ泉ヶ岳→泉中央駅は無料送迎バス利用 ・明日の湯 根白石にあり、源泉かけ流しらしい。最寄りバス停は未調査。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | この時期、グローブと虫よけは必須 |
感想
本日は公共交通機関を使って今シーズン初の泉ヶ岳へ。
まずはおととしからの目標の北泉ヶ岳に行けたのが良かった。
雪が少し残る蔵王や船形山も見えて、足の疲れを忘れた。
登山後、温泉(スパ泉ヶ岳)にも入りスッキリサッパリ。
帰りのバス時間に合わせて登山計画をしなければならないが、
どこかで計算違い&登りに時間がかかったため、時間が足りなくなり、
下山はトレイルラン状態。
そしてものすごい数のコバエにたかられた。
コバエは立ち止まれないほど取り囲んできて、手や顔を噛んだ。
夜、かゆい。
コバエはコバエじゃなくてブヨだった…
この時期はお気をつけて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する