記録ID: 886466
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
安比高原ブナ二次林 レンゲツツジとワラビ
2016年05月30日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 51m
- 下り
- 33m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:20
16:00
安比高原ブナ林ぶなの駅
奥のまきばへも行ってみたかったのですが、出発が遅く、本日は断念。
黒滝という滝もあるようです。
黒滝という滝もあるようです。
天候 | 晴れ 雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 水場あり 管理人さんもいらっしゃいます ここに駐車できるほか砂利道をすすんで「奥のまきば」にも車がとめられます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 こまかくルート表示があります。 |
その他周辺情報 | 今回は、近くの岩畑の湯に寄りました。貸切状態でのんびり。 無色・無臭。お肌がつるつるになった気がします。 安比周辺にはいくつか立ち寄り湯があります。 強者向けには「奥のまきば」から90分ほどで野湯もあるそうです。 (いったことがありません 気になる!) |
写真
感想
ちょうど馬の放牧の季節かな、と、安比高原ブナ二次林へ。
放牧は来週からとのこと。ちょっと早かったです。残念。
エゾハルゼミの合唱をきき、
咲きはじめのレンゲツツジを愛でつつも、
ワラビがみつかるとついつい夢中になってしまいます。
食い意地というか、採取の血が騒ぐというか。
知人は先週、ブナ林で小熊を見たといっていました。
夢中になりすぎるのは危険ですね。
岩畑の湯に寄ったあと、気になっていたオブジェを見に行きました。
安比高原入口のコンビニエンスストアのそばに、
蒸気をだす角柱があって、なんだろう、と思って通り過ぎてきたので。
オブジェは、安比開発に尽力した江副さんを記念したものでした。
青や赤の光と蒸気が噴き出す角柱。
明るいうちはちょっとわかりにくいかも。
夜も光るのかな。ちょっと見てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する