記録ID: 88720
全員に公開
フリークライミング
四国
高知・大堂海岸モンキーエリア
2010年11月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 334m
- 登り
- 116m
- 下り
- 114m
コースタイム
8:30大堂海岸→9:00登攀開始→15:00戻り
天候 | 快晴15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大堂海岸展望台(駐車可)から車道を歩いて200m程で海岸へ降りる踏み跡あり。降りはじめてすぐに分岐。左がモンキーエリア、右がハーバーエリア。海岸近くまで降り、左に回り込めば岩場まで明瞭。所々補助ロープがある。 |
写真
感想
高知在住のOB岩瀬さんと合流し、前夜宿毛、道の駅泊。
戻り鰹のタタキが旨い。
翌朝、グレ釣りに来た地元の釣り人と一緒に海岸のモンキーエリアまで踏み跡を降りていく。
誰もいないモンキーエリア。眺めは最高。
久しぶりの岩瀬さんに確保技術を思い出させ、ウォーミングアップ。
5.6〜5.7のクラックを登り降りする。
ちゃんと終了点があるのかなー、などと不安に思いながら岩場を眺めていると、九州からきたペアが合流。親切にガイド本を見せてくれた。
話を聞けば、この夏、錫丈でルーム現役の鹿島らと一緒だったらしい。
まず、お待たせクラック(5,8)、お祭りクラック(5,7)。
そしてメインのスーパークラック(5.9)を一撃。快調に登れた。
はるばる四国まで来た甲斐があったぜ。
次にモンキールーフ(5.10a)。うーんまだまだぎこちない。ルーフを強引に抜けた。
少し離れて、胎内クラック(5.9+)。満足。
やはりうわさに聞いたとおり、クラック天国でした。
白く粗目の花崗岩で、皮膚やシューズの裏がボロボロ。
帰り、足摺岬の弱放射能冷泉に浸かり、四国南端の夕陽を眺める。
四万十の天然うなぎに舌鼓をうち、高知の岩瀬宅に戻って司牡丹を飲みながら余韻に浸っているところ。また行きたい、高知。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よくまあこんな遠くまで。宿毛は、高知からも遠いと思うよ。しかし岩も海も輝く南国ですな!
かっちょいいですね。
豊の島惜しかった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する