位牌岳(千福が丘→位牌岳 往復)



- GPS
- 09:25
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、稜線上ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千福が丘→池の平北側合流点 登山口から暫くの間のみ若干藪の濃い部分はありますが、マーク等は多く全体としては一般コース並に分かりやすい道でした。 池の平北側合流点→位牌岳 時々痩せ尾根を通りますが、危険箇所と言えるほどのものでもありません。 |
その他周辺情報 | 裾野市須山、ヘルシーパーク裾野内にあるすその美人の湯に入りました。 入浴3時間で520円、泉質に特徴のある温泉です。 |
写真
感想
久々に、私の山の師匠である伯父と登山に行ってきました。
伯父は一昨年の飯豊以降調子を崩していて最近までほとんど登山には行けていなかったのですが、最近調子が良くなったとのことで復帰第一弾として近場の山に連れて行ってもらいました。
伯父が登山口の千福が丘に住んでおり、位牌岳を含めた愛鷹山には何度と足を運んだことがあるとのことでしたが、裾野市千福が丘から登るコースがあるという話を最近になって耳にし、コース調査も兼ねてその場所からスタートしました。
地図上には無いコースなのでちょっと身構えていましたが、笹薮があるのは最初だけで、全体的にコースは明瞭。マークも非常に多く拍子抜けしました。
コース調査として、途中林道が近づく箇所があり、そこで林道へのアプローチを模索し藪漕ぎしてみましたが到達できず。後々航空写真を見てみると林道は少し下った所に走っている事が分かったので、次回は到達できそうです。
その後は特に目立った難もなく池ノ平からのコースに合流。そこからは右手には富士山や丹沢。左手には愛鷹山方面の山並みが見えていましたが、次第に雲が増えつつあり嫌な予感。
やはりというか稜線上はガスに巻かれていて展望はゼロ。ですが途中の展望がそこそこ良かったので、まあ良いでしょう。
山頂ではだらだらと一時間昼食を取って下山開始。帰りは行きよりも曇っており、更に雨の心配もあったので特に見る所もなく下り、下山。実際、この日を持って静岡県の梅雨入りが発表されました。
全体的に状態良好なコースでしたが、道標の不備が多く見られ少し気になりました。具体的に言えば、山頂から池ノ平、千福が丘方面の下山道の標識が、長泉町設置の看板では池ノ平方面、裾野市では千福が丘方面と同じ方面にも関わらず表記が異なっている事です。なんだか行政の足並みが揃っておらず、各々好き勝手に立てている雰囲気でした。知らないで見ると間違ってどちらかに入り込んでしまったんじゃないかと錯覚させられます。
また、千福が丘方面への分岐路にも案内は一切なく、その地点……特に下りの際に間違えった道に入り込んでしまう事も有り得ます。道自体は良く道標も多いのに、どうして肝心の分岐にそういったものが無いのか不思議でした。
と、色々とありましたが、復帰第一弾にしてはどう考えてもハードな山行でちょっと心配でしたが、特に大事は無く一安心でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人