記録ID: 889968
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁ヶ腹摺山
2016年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 467m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:38
13:26
0:00
114分
シオジ群生地分岐
15:20
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠に登山ポストあり。登山道は特に危険個所はないが、雁ヶ腹摺山-シオジの森間では倒木を避けた後はすぐに道に戻ること。シオジの森-大峠間のトラバース道は部分的に狭いところ有り滑落に注意。 |
写真
感想
有名な山だけあってか結構車はいた。20台弱か。ほとんどの人は秀麗富岳十二景の一つの姥子山までついでに行くみたい。我々は点線の大樺の頭経由でシオジの森へ行く。このルートで会ったのは他に一組二人のみ。久しぶりにのんびりした、いい森の中だった。ただ、鹿の食害か、ササがほとんど枯れていた。崩れやすくなっているので雨の時は避けたほうがいい道だろう。
雁ケ腹擦山とシオジの森の中を誰にも会わずにのんびり散策できた。コナラ、クルミ、シラカバ、カラマツ、シオジ、アカマツなどなどたくさんの樹木が楽しかった。水辺ではカエル達が鳴いていた。オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ツツドリ、ホトトギス、キクイタダキ、皆鳴いていた。ゼンマイの新緑も奇麗で初夏の森を堪能。
ただ、鹿の食害がここもひどく、笹は枯れた枝がスダレの如くに大量にあり、小さい樹も一緒に枯れていた。数十センチの石が崩れ、雨天には登山道も落石注意である。シカは3匹見た。サル3匹、リス1も見た。恩賜林だけあって、庭園のような見事な森である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人