記録ID: 89014
全員に公開
ハイキング
甲信越
太郎山(長野県上田市・坂城町、信州100)
2010年11月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 596m
コースタイム
10:00 表参道登山口
10:40 コンクリート鳥居
11:30 太郎山神社
11:40 太郎山山頂
12:00 太郎山山頂
12:15 太郎山神社
13:15 表参道登山口
10:40 コンクリート鳥居
11:30 太郎山神社
11:40 太郎山山頂
12:00 太郎山山頂
12:15 太郎山神社
13:15 表参道登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道18号線(上田バイパス)を右折し、山口交差点を右折して北上し表参道登山口へ。 駐車場はなく、袋小路の広地か路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 登山道に入ると直ぐに階段状の急登があります。 特に危険箇所はありませんが、眺めは良くなく、終始ジグザグの急登が続きます。 登山道から一丁(約109m)ごとに丁石祠があり、山頂手前の太郎山神社鳥居まで23の丁石祠があります。 14丁石目にコンクリート鳥居があり、ここまででほぼ中間地点です。 ここからまたジグザグの登山道を登り、暫くすると赤い鳥居が見えます。 鳥居横にはトイレがあります。 鳥居をくぐり石段を登ると太郎山神社があります。 太郎山神社の右脇を抜けて、緩やかな道を行くと山頂に着きます。 今年(2010年)、山頂の樹木を伐採し、上田盆地の眺めも良くなりました。 太郎山神社の横の広場からも景色が楽しめます。 <周辺状況> 私の地元の上田市には、上田城跡(徳川軍を二度も退けた堅固な城)を始め、国宝や重要文化財に指定されている神社や寺院が多くあります。 また、別所温泉、沓掛温泉、田沢温泉などの温泉もあり、秋には松茸も取れて県外から買いに来る人もいます。 |
写真
撮影機器:
感想
私が通っているスポーツジムの登山同好会の、第三回目の登山イベントです。
今回はジムのオーナーさんと、二人の会員さんと、計四人で登りました。
表参道口に着いた時は天気が良かったのですが、登り始めたら段々と曇ってきて寒くなってきました。
紅葉はすっかり終わり、落ち葉で登山道が埋め尽くされていて、落ち葉で足が滑り歩きづらかったです。
今年(2010年)、山頂の樹木を伐採した事で南方面の眺めはだいぶ良くなりました。
下山時も落ち葉で滑らないように気を付けながら歩いたので、地味に疲れました。
次は虚空蔵山までの縦走に挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3099人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する