ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891552
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森の癒しとクリンソウ 竜頭ノ滝〜戦場ヶ原〜千手ヶ浜 

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
16.9km
登り
384m
下り
397m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:07
合計
7:15
距離 16.9km 登り 395m 下り 397m
8:24
8:27
31
8:58
8:59
22
10:44
171
13:35
31
14:06
14:08
18
14:26
14:27
13
14:45
ゴール地点
※千手ヶ浜に昼食と撮影、合わせて2時間ほどいました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○竜頭ノ頭の駐車場に止めました。ここはトイレありません。
 トイレは竜頭ノ滝入口駐車場または赤沼駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
全体を通し危険個所ありません。
○中禅寺湖畔遊歩道(千手ヶ浜〜竜頭ノ滝)
 アップダウンがあり意外と山道っぽいです。平坦ではありません。
○クリンソウ群生地内は熊鈴禁止!です。
 ペットは??
その他周辺情報 ○赤沼から電気バスが通っています。
 千手ヶ浜からフェリーで竜頭ノ滝付近の船着き場に戻ることもできます。
駐車場から沢に沿った道を歩いていきます。コースからちょっと入ってみると (^^♪ しばし写真タイムの始まり
2016年06月05日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/5 7:18
駐車場から沢に沿った道を歩いていきます。コースからちょっと入ってみると (^^♪ しばし写真タイムの始まり
ズミの咲き残り
2016年06月05日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 7:31
ズミの咲き残り
あら、面白い滝。
2016年06月05日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/5 7:31
あら、面白い滝。
鹿除けの柵
2016年06月05日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 7:49
鹿除けの柵
コースを少し外れ沢沿いに歩いてみます
2016年06月05日 07:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 7:53
コースを少し外れ沢沿いに歩いてみます
癒されますね〜
2016年06月05日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 7:56
癒されますね〜
釣り人さん、何人も見かけました
2016年06月05日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 7:56
釣り人さん、何人も見かけました
2016年06月05日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 8:01
パワースポットのようです
2016年06月05日 08:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/5 8:06
パワースポットのようです
癒されます
2016年06月05日 08:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/5 8:15
癒されます
また沢沿いを歩いてみたり
2016年06月05日 08:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 8:17
また沢沿いを歩いてみたり
レンゲツツジ、咲き始めていました
2016年06月05日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/5 8:19
レンゲツツジ、咲き始めていました
2016年06月05日 08:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 8:21
戦場ヶ原を歩いていきます。ズミはもう終わっていました。
2016年06月05日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 8:29
戦場ヶ原を歩いていきます。ズミはもう終わっていました。
遊歩道沿いの沢には、戦場ヶ原独特の雰囲気があります。
2016年06月05日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 8:26
遊歩道沿いの沢には、戦場ヶ原独特の雰囲気があります。
ワタスゲが咲いています
2016年06月05日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 8:33
ワタスゲが咲いています
ぽわぽわ。ここが一番咲いていたかな
2016年06月05日 08:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/5 8:35
ぽわぽわ。ここが一番咲いていたかな
戦場ヶ原の沢は神秘的です
2016年06月05日 08:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 8:38
戦場ヶ原の沢は神秘的です
枯れ木も絵になってしまう
2016年06月05日 08:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 8:43
枯れ木も絵になってしまう
大きなカメラレンズを持った方が何人も歩いていました。野鳥観察の方達です。
2016年06月05日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 8:47
大きなカメラレンズを持った方が何人も歩いていました。野鳥観察の方達です。
展望台かな? 見晴らしのよい場所にでました。日光の山々(白根・女峰・男体)が見渡せます。でもワタスゲ無いです(ーー;)
2016年06月05日 08:52撮影 by  SO-03G, Sony
1
6/5 8:52
展望台かな? 見晴らしのよい場所にでました。日光の山々(白根・女峰・男体)が見渡せます。でもワタスゲ無いです(ーー;)
てくてく、遠回りしたことを後悔してます(涙)
2016年06月05日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 9:05
てくてく、遠回りしたことを後悔してます(涙)
でも森はきれいです。
2016年06月05日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 9:09
でも森はきれいです。
やっと分岐。
歩いてる人も少ない。時間帯?人気?どちらの理由かな
2016年06月05日 09:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 9:12
やっと分岐。
歩いてる人も少ない。時間帯?人気?どちらの理由かな
森林浴200%越えしそうな森
2016年06月05日 09:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 9:17
森林浴200%越えしそうな森
小田代ヶ原の横を歩いていきます
2016年06月05日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 9:26
小田代ヶ原の横を歩いていきます
2016年06月05日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 9:50
鹿除けの柵、この辺りから登り坂
2016年06月05日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:02
鹿除けの柵、この辺りから登り坂
何の花かな?
2016年06月05日 10:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:09
何の花かな?
アップで
2016年06月05日 10:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:10
アップで
ヘビイチゴでしょうか
2016年06月05日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:12
ヘビイチゴでしょうか
やっとここまで来ました
2016年06月05日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:18
やっとここまで来ました
下り坂♬
2016年06月05日 10:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:25
下り坂♬
森も深い
2016年06月05日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:34
森も深い
森の深さに心まで癒されます
2016年06月05日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:36
森の深さに心まで癒されます
中禅寺湖に出たら遊歩道歩き
2016年06月05日 10:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:54
中禅寺湖に出たら遊歩道歩き
ヤマツツジが見頃
2016年06月05日 10:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 10:48
ヤマツツジが見頃
千手ヶ浜に来ました。電気バスで来た方達で賑わってます。
2016年06月05日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:59
千手ヶ浜に来ました。電気バスで来た方達で賑わってます。
写真の前にお昼休憩
2016年06月05日 11:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 11:12
写真の前にお昼休憩
休憩しているとマイミクの源ちゃんとばったり会い、穴場のクリンソウ群生地を案内してもらいます
2016年06月05日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 11:37
休憩しているとマイミクの源ちゃんとばったり会い、穴場のクリンソウ群生地を案内してもらいます
ここは柵が無いから近くでパチリ
2016年06月05日 11:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/5 11:41
ここは柵が無いから近くでパチリ
人も少ないので静かに撮れます
2016年06月05日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/5 11:42
人も少ないので静かに撮れます
三脚立てて
2016年06月05日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/5 11:45
三脚立てて
次はこっち
2016年06月05日 11:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/5 11:53
次はこっち
こんな構図はどうかな
2016年06月05日 11:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/5 11:55
こんな構図はどうかな
柵のある人の多い群生地に移動
2016年06月05日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/5 12:29
柵のある人の多い群生地に移動
こちらは映り込みが素晴らしい
2016年06月05日 12:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/5 12:35
こちらは映り込みが素晴らしい
2016年06月05日 12:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/5 12:50
2016年06月05日 12:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 12:56
2016年06月05日 12:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/5 12:58
遊び心でパチリ
2016年06月05日 13:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/5 13:02
遊び心でパチリ
2016年06月05日 13:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 13:06
2016年06月05日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/5 13:07
2016年06月05日 13:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 13:09
2016年06月05日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 13:12
さて帰ろう
2016年06月05日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 13:17
さて帰ろう
川を見ると沢山の魚
2016年06月05日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 13:17
川を見ると沢山の魚
あのフェリーに源ちゃん夫妻が乗ったようです
2016年06月05日 13:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 13:22
あのフェリーに源ちゃん夫妻が乗ったようです
湖畔の遊歩道をテクテク
2016年06月05日 13:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 13:37
湖畔の遊歩道をテクテク
日が差してきた
2016年06月05日 13:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 13:45
日が差してきた
ヤマツツジも真っ赤
2016年06月05日 13:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 13:48
ヤマツツジも真っ赤
でもね、意外とアップダウンあるんですよ
2016年06月05日 14:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:05
でもね、意外とアップダウンあるんですよ
2016年06月05日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:07
フー やっと着いた
2016年06月05日 14:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:29
フー やっと着いた
2016年06月05日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:32
お土産屋さんの奥から
2016年06月05日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:32
お土産屋さんの奥から
この階段を登らないと駐車場に戻れません、辛い(ーー;)
2016年06月05日 14:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/5 14:36
この階段を登らないと駐車場に戻れません、辛い(ーー;)
滝を見ながら休憩
2016年06月05日 14:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/5 14:37
滝を見ながら休憩
お疲れさま
2016年06月05日 14:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/5 14:46
お疲れさま

感想

前回クリンソウを見たのは3年前。久しぶりに会いたくなり行ってきました。
戦場ヶ原でワタスゲが咲いたというので合わせて見ることにしました。

竜頭ノ滝上からスタート。遊歩道の横を流れる沢が綺麗で、ついついコースから外れ覗きに行ったり写真撮ったり、かなりのゆっくりペースになってしまいました。
戦場ヶ原のワタスゲも見頃になっていました。しかし近くに行って写真撮れないのが残念でした。
戦場ヶ原の遊歩道は登山者より野鳥観察の方が多く見受けられました。時間が早いからなのかな。バズーカ砲のようなレンズ持った方が何人もいました。
あと驚いたのが、遊歩道横の沢で釣りをしている人が何人もいたことでした。
深い森の中をテクテク👣、木の幹がどっしりした大木、見上げてもうっそうとした葉が覆い全身みどり色に染まってしまいそうな、そんな森の深さに癒されてしましました。

千手ヶ浜に着くと”観光地”と思うくらいの人がいました。
ここ千手ヶ浜は見事なまでに咲くクリンソウ、その横を流れる沢、その沢に映りこむクリンソウ。その美しさに魅かれくる方が多いのです。
電気バスやフェリーを使えば楽に来られるのも魅力のようです。
※私はしっかり歩きましたが(^^ゞ

今日は山頂からの展望はありませんでしたが、滝、沢の流れ、深い森、艶やかなクリンソウに癒された一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

クリンソウ見にいったのですね。
同じ日に源ちゃんも行っていたから、同じルートかと思いましたが違うんですね。クリンソウ、見たことないけど、穴場での撮影された写真を見ると見事にたくさん咲いていますのね。

森と沢と爽やかな写真も堪能させて頂きました。(^^)
2016/6/7 14:36
Re: クリンソウ見にいったのですね。
mixiにアップする前に見つかっちゃいました
源ちゃんには内緒で行ったのでコースも別! 一人 滝を撮ったり森を撮ったり千手ヶ浜までまったり散歩でした。

ゆりさん、まだクリンソウ見たことなかったのね。 
千手ヶ浜は癒される美しさでした  あそこなら多少天気悪くても満足できる場所です。
ただ がくちゃん入れるか前もって確認してね。中禅寺湖畔の遊歩道はがくちゃんも歩けると思います。
2016/6/7 16:45
クリンソウ
もう少し天気予報が良ければ同じ所歩いていたかもです。
木漏れ日射すクリンソウが見たかったのでした。
赤城に行ってしまったのでかなり後悔しています。
2016/6/7 20:19
Re: クリンソウ
私も赤城のレンゲツツジにしようか前夜まで迷ったのですが千手ヶ浜を歩いてきました。

皆さん晴れのクリンソウを見たいと思いますが私の場合、薄曇または霧でもいいかな、なんて。
日差しが強いとコントラストが効き過ぎ上手く撮れない場合があるのです。また意外と曇りの方が花の色映りが良いことがあります。
この日は絶好の写真日和、しかも暑くない

赤城山ですが覚満淵のレンゲツツジを 撮りたいと思っています。今週末かな?チャンスあれば行ってきます(^^♪
2016/6/8 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら