記録ID: 89164
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
晩秋の金時山・明神ケ岳2日間ハイク
2010年11月28日(日) 〜
2010年11月29日(月)


- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
1日目:8:00公時神社-8:35矢倉沢峠-9:30金時山10:15-10:30矢倉沢峠分岐 -11:10公時神社
2日目:9:55宮城野支所バス停-10:05明神ケ岳登山口-11:15明神ケ岳明星ケ岳鞍部-
11:40明神ケ岳山頂12:35-13:11火打石岳-14:10矢倉沢峠14:30公時神社
2日目:9:55宮城野支所バス停-10:05明神ケ岳登山口-11:15明神ケ岳明星ケ岳鞍部-
11:40明神ケ岳山頂12:35-13:11火打石岳-14:10矢倉沢峠14:30公時神社
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
2日目:宿(車)〜公時神社駐車場(徒歩)〜仙石原(バス利用)〜宮城野支所 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース、国立公園内で良く整備されており、歩きやすい。 携帯TELもほとんどの場所で入ります。 車で行ったので、2日間共、公時神社の駐車場を利用、2日目は仙石原まで歩き 宮城野までバスを利用した。1日目(日曜)7時30分頃、公時神社の駐車場につきましたが、ほぼ、満杯状態でした。満車の時は隣のゴルフ場駐車場が1日、500円で停められます。 |
写真
感想
このコース、少し健脚の方であれば、1日で歩けるコースですが、温泉と富士の眺望を楽しむ為、仙石原の温泉宿に泊まり、2日間で2つの山を登りました。
明神ケ岳へは車を駐車した公時神社からも登れるのですが、富士山を眺めながら、歩きたかったので、宮城野から登りました。明神ケ岳からの尾根歩きは富士山、丹沢連山、箱根山を眺めながら、楽しく歩けると思います。
帰りに寄った日帰り温泉 底倉温泉「函嶺」が風呂は小さいのですが、明治時代の建物で、なかなか味がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
こんにちは!以前丹沢で御一緒したcatwalkです。
山行記録拝見しました。箱根の秋の穏やかな山並み、非常に綺麗ですね。
底倉温泉「函嶺」は私も行ったことがあるのですが、風情があっていいですね。自分が行ったときは、露天風呂の方に案内されました。景色は竹やぶに囲まれていてイマイチながら、沢の音が聞こえてなかなか良い雰囲気だったのを覚えています。またそのときは、湯が異常に熱かったことを思い出しました(^.^)。源泉の温度が高いんでしょうね。箱根は立ち寄り湯も多いので、saramasa さんのようなハイクで是非行ってみようと思います。
なお、こちらは念願の雲取山に行ってきました。山行記録をアップしていますので、もしよろしければご覧ください。相変わらずのユルーイ山行です。
それではまた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する