ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891690
全員に公開
ハイキング
丹沢

デジカメころりん、西丹沢大杉山〜ヤブ沢ノ頭〜箒沢

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,425m
下り
1,312m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:18
合計
8:13
8:11
133
スタート地点
10:24
10:24
72
11:36
11:36
9
14:55
14:55
88
16:23
16:23
1
16:24
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ルート上に表示板、方向板はありません。コンパスを使っての地図読みをきちんとしないといけないコースです。
目印となる紫テープは今回のコース上にあり、大変助かりました。黄色テープも数カ所、木に巻きつけてありました。赤テープ、青テープは林業関係者のものと思ってください。
中川温泉入り口からスタートです。
2016年06月04日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:11
中川温泉入り口からスタートです。
道なりに進んで行き、新湯之澤橋を渡ります。
2016年06月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:14
道なりに進んで行き、新湯之澤橋を渡ります。
この建物を目印に右へ曲がります。
2016年06月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:16
この建物を目印に右へ曲がります。
魚山亭を左に見て、草むらの右に進みます。
2016年06月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:18
魚山亭を左に見て、草むらの右に進みます。
取り付きの目印、ドラム缶がありました。
2016年06月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:18
取り付きの目印、ドラム缶がありました。
取り付きから紫テープも始まります。
2016年06月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:31
取り付きから紫テープも始まります。
馬草山の尾根に乗っかりました。
2016年06月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:44
馬草山の尾根に乗っかりました。
石魯です。造りは立派です。
2016年06月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:45
石魯です。造りは立派です。
なんとなく道になっています。登山道を塞ぐ倒木も多いです。
2016年06月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 8:54
なんとなく道になっています。登山道を塞ぐ倒木も多いです。
気持ちの良い平らな道です。
2016年06月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:07
気持ちの良い平らな道です。
片側が崩れている箇所にも出会います。
2016年06月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:37
片側が崩れている箇所にも出会います。
ザレた斜面にロープがかかっています。
2016年06月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:38
ザレた斜面にロープがかかっています。
振り返れば世附権現山。
2016年06月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:41
振り返れば世附権現山。
柵越えの脚立がありましたが、右側を歩くので、スルーです。
2016年06月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:43
柵越えの脚立がありましたが、右側を歩くので、スルーです。
ヤセ尾根が出てきました。
2016年06月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 9:46
ヤセ尾根が出てきました。
ヤマツツジが咲いていました。この写真の後に、デジカメが転がり落ちていきました。あ〜っ!
2016年06月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 9:47
ヤマツツジが咲いていました。この写真の後に、デジカメが転がり落ちていきました。あ〜っ!
落ちたデジカメを拾いに!やった!見つかった!落ちてきた谷を見上げた写真です。
2016年06月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/5 9:51
落ちたデジカメを拾いに!やった!見つかった!落ちてきた谷を見上げた写真です。
ここからデジカメが転がり落ちました。落ちた拍子か、画面の右下に日付がついてしまいました。これ以後、気がつくまで写真に日付が写り込んでいます。
2016年06月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 9:58
ここからデジカメが転がり落ちました。落ちた拍子か、画面の右下に日付がついてしまいました。これ以後、気がつくまで写真に日付が写り込んでいます。
気をとりなおして進んでいくと、木の階段が出てきました。このルートを決めた時に参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。
2016年06月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 10:09
気をとりなおして進んでいくと、木の階段が出てきました。このルートを決めた時に参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。
杉が多すぎの大杉山山頂はもうすぎです。
2016年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 10:21
杉が多すぎの大杉山山頂はもうすぎです。
大杉山に到着しました。手書きの山名板はまだ新しそうです。
2016年06月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/4 10:24
大杉山に到着しました。手書きの山名板はまだ新しそうです。
水源森林の表示板、なぜかホットします。
2016年06月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 10:26
水源森林の表示板、なぜかホットします。
大杉山から北山稜コースを進みます。
2016年06月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 10:27
大杉山から北山稜コースを進みます。
845メートルのピークです。
2016年06月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 10:38
845メートルのピークです。
ヤセ尾根ですが、気持ちのよい稜線歩きです。
2016年06月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:13
ヤセ尾根ですが、気持ちのよい稜線歩きです。
何かを飲み込んだ木。この木も参考にさせていただいた記録に出ていた場所のものです。
2016年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:18
何かを飲み込んだ木。この木も参考にさせていただいた記録に出ていた場所のものです。
この写真も参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。(拝借ごめんなさい)
2016年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:18
この写真も参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。(拝借ごめんなさい)
橅ノ平だと思います。
2016年06月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:36
橅ノ平だと思います。
またまた、この写真も参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。(拝借ばかりでごめんなさい)
2016年06月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:36
またまた、この写真も参考にさせていただいた記録に出ていた場所です。(拝借ばかりでごめんなさい)
弥七沢ノ頭。なぜかここを穴ノ平沢ノ頭と取り違えて、右往左往してしまいました。
2016年06月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 11:45
弥七沢ノ頭。なぜかここを穴ノ平沢ノ頭と取り違えて、右往左往してしまいました。
登り返しで見つけた銀竜草。
2016年06月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 12:00
登り返しで見つけた銀竜草。
ここが穴ノ平沢ノ頭だったと思います。弥七沢ノ頭から1時間以上もかかりました。
2016年06月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 13:05
ここが穴ノ平沢ノ頭だったと思います。弥七沢ノ頭から1時間以上もかかりました。
緑が優しい。癒されます。
2016年06月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
6/4 13:06
緑が優しい。癒されます。
石棚山西尾根登山道に向かって歩きます。ヤセ尾根の連続です。
2016年06月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 13:23
石棚山西尾根登山道に向かって歩きます。ヤセ尾根の連続です。
「の」の字のように曲がった木がありました。自然はいろんな造形物を作りますね。
2016年06月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 13:43
「の」の字のように曲がった木がありました。自然はいろんな造形物を作りますね。
岩場の登りが現れました。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
岩場の登りが現れました。
石棚山西尾根登山道は目の前です。紫テープが心強かったです。ありがとうございました。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
石棚山西尾根登山道は目の前です。紫テープが心強かったです。ありがとうございました。
石棚山西尾根登山道はすぐそこです!
1980年01月01日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:01
石棚山西尾根登山道はすぐそこです!
石棚山西尾根登山道に出ました。振り返れば登ってきたルート、登山道からは道には見えません。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
1/1 0:00
石棚山西尾根登山道に出ました。振り返れば登ってきたルート、登山道からは道には見えません。
ヤブ沢ノ頭まで歩きました。山名表示はなかったです。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
ヤブ沢ノ頭まで歩きました。山名表示はなかったです。
山ツツジが綺麗でした。
2016年06月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 13:02
山ツツジが綺麗でした。
箒沢へ向かってひたすら下ります。
2016年06月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 15:38
箒沢へ向かってひたすら下ります。
沢音が聞こえれば、傾斜が緩みます。
2016年06月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 15:55
沢音が聞こえれば、傾斜が緩みます。
黄色の方向板が目に鮮やかで。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
黄色の方向板が目に鮮やかで。
広い河原を進んで。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
広い河原を進んで。
4段のハシゴを降りて。
2016年06月04日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 16:09
4段のハシゴを降りて。
橋を渡ればもうすぐ。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1/1 0:00
橋を渡ればもうすぐ。
箒沢公園橋を渡ればバス停はあとわずか。
2016年06月04日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
6/4 16:22
箒沢公園橋を渡ればバス停はあとわずか。
バス停に到着しました。ほっとしたのもつかの間、2分後増発便のバスがやってきました。
2016年06月04日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
6/4 16:23
バス停に到着しました。ほっとしたのもつかの間、2分後増発便のバスがやってきました。
今回の絵日記です。
2016年06月06日 19:13撮影 by  PX-1700F, SEIKO EPSON CORP.
6
6/6 19:13
今回の絵日記です。
撮影機器:

感想

デジカメころりん、谷側へ。
落としてしまったカメラを探しに30メートルほど下り、泥だらけになったカメラを発見!やった〜!見つけた時はそれは興奮しました。奇跡としか思えないほどのカメラとの邂逅。日付機能がダメージを受けただけで写真を撮ることに支障はありませんでした。これで山行を続けられる、そう思いました。
今回は地図読み山行です。結果的には箒沢公園へ下山できましましたが、弥七沢ノ頭と穴ノ平沢ノ頭を取り違えたという致命的な失敗をおかしてしまい、時間をかなりロスしてしまいました。まだまだ未熟な出来で、反省しきりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら