記録ID: 89362
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳、大栃山(檜峯神社より周回) 【山梨百名山】
2010年11月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 747m
コースタイム
7:03檜峯神社手前-8:11釈迦ヶ岳8:19-9:26神座山9:31-9:54トビス峠-10:26大栃山10:34-11:03トビス峠-11:16檜峯神社
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで R137より脇道に入って、果樹園の中を上がり、ゲートを開けて、川沿いの林道(舗装されているが、1車線幅で所々すれ違い困難)を走ります。脇道の入り口に「檜峯神社」という小さな看板がありますが、気をつけていないと見落とすかも。神社の数100m手前に5台ほどの駐車スペースあり。 登山口〜釈迦ヶ岳 歩きだしははっきりとした作業道ですが、少ししてやや不明瞭になります。深く積もった落ち葉に苔むした岩が隠れており、つまづかないように注意が必要です。ただこれでもかというほどビニールテープの目印があり、要所には看板もあります。脇にロープが張られているあたりから特に急な登りになります。 稜線に出ると登ってきた道の数10m先に同じような下りの道(目印としてテープあり)があります。 太いロープの掛けられた岩場を登り、ひと踏ん張りで釈迦ヶ岳山頂です。展望は良いはずですが、ガスで何も見えず、寒いのでおにぎり1個をほおばった後、山頂を後にします。 釈迦ヶ岳〜神座山〜トビス峠 稜線歩きは、特に問題なく快適に歩くことができました。神座山が近付くにつれ、日も射してきて、緩やかなアップダウンを快調に飛ばします。神座山からは釈迦ヶ岳のシルエットもくっきりと見えました。トビス峠への下りは等高線が込んでいるようにかなりの急降下。調子に乗って飛ばすとまた膝をやっちゃいそうです。 それでも思いのほか早くトビス峠に到着。ここで本日唯一の登山者にお会いしました。 トビス峠〜大栃山〜トビス峠〜檜峯神社 大栃山までは初めはやや急登ですが、少し我慢すれば穏やかな道となり、落ち葉を踏みしめながら晩秋ならではの山歩きを楽しめます。緩く下って登り、大栃山到着。展望は北側のみ伐採されていましたが、やや霞んでいてあまり楽しめず。 トビス峠まで下って檜峯神社に参拝して帰途につきました。 下山後 R137を一宮御坂インター方向に進み、桃の里温泉で汗を流して帰りました。 ここも「ほったらかし温泉」と同じく温度の違う2つの露天風呂がありました。 また市内在住者と市外からの来場者と料金が異なってまして、これは山梨県ではデフォなんでしょうか? |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する