記録ID: 897911
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸山・烏帽子岳♪コマクサ女王の風格とツツジの艶やかさ♪
2016年06月15日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 699m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りでは濡れている石は滑るからゆっくりね。 朝露で足元が濡れるので、スパッツ付けて歩きました。 |
その他周辺情報 | 温泉は、東御市「湯楽里館」が好き。 うぇ〜ん😢休館日だった。 だから戸倉上山田温泉で入ってから長野へ。 この日は仕事だったから、おうちランチになったけど、 私が東御市で好きなお店は「 フルール・ドゥ・ペシェ モモカ」(フレンチ) 「ヴィラデストカフェ」(玉村豊男さんのレストラン) 「アトリエ・ド・フロマージュ」(乳製品、イタリアンレストラン) |
写真
感想
前の家の車に薬品がかけられ、車の塗装が剥がれるという警察沙汰。
未明の犯行であろうとのこと。
未明の目撃や物音に気付かなかったかと警察が聞きに来た。
お天気次第では、早く出て燕岳も考えた。
もしも仕事に間に合わなかったらいけないと思い、
湯の丸山烏帽子岳にして、ゆっくり出発としてみた。
暗いうちに出なくて良かった〜。疑われるところだった?!
朝、駐車場には4台。登山の人ではなく写真撮影だけの人もいた。
下山してびっくり。ほぼ満車。県外ナンバーがいっぱい。
仕事じゃなかったら東篭ノ登山や
三方ヶ峰でコマクサを見るのもいいね。
前橋のおじさんからコマクサやほかの花の名前を教わって、
大満足となったので、渓流を見てからの帰宅。
そのあと無事に仕事をしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なぜここはコマクサが早く咲くんでしょうか。
様々な気象条件が成せる業なんですかねぇ。
どうも居住地的に、コマクサを見るためには
後立まで行かないと見れないという意識があって
文字通り「高嶺の花」ですよ
半焼ワロタ
お蔭様でこの花もう忘れません
SM100C さん、こんばんは。
私もコマクサをここで見るのは初めてでした。
山レコで教えていただいたので、感謝です。
私ッたら地元なのにね。しかも群馬の方にお花の名前を教わりました。
コマクサ、女王の風格ありました。株数は少なかったですけど、出会うことができて良かったです。ハンショウ、私も忘れない。多分(◎_◎;)
早朝、何気に新着情報を見ましたら、hapiraさんの湯の丸山・鳥帽子岳レコが目に留まりました!
実は明日土曜日、どこへ登ろうかと悩んでいました。
そこで、「コマクサが咲いている。これは良いなぁ!」と思い始めた次第です。
レンゲツツジは見頃のようですね!
色々な花が咲いていて、展望もかなり効きそうで、是非登ってみたくなりました。
情報ありがとうございました。
ayamoekano さん、はじめまして。
明日、天気が良いといいですね。
湯の丸〜烏帽子稜線に出てロープで仕切られている上のほうでひっそり岩陰にありました。
あと小烏帽子〜烏帽子岳に行く鞍部、東側です。
烏帽子のコマクサは少ないので、
三方が峰のほうがいいかもですが楽しんできたください。
こんばんはー
湯の丸のツツジが見ごろですと色々な
所から情報がありましたが 咲いてますね
いつもよりお花の写真が多いような...
コマクサは池の平湿原のほうに咲いている
ものだとばかり思ってました
湿原には咲かないか...
お花のように美しいhapiraさんの花レコ
これからも楽しみにしております♪
anzunosato さん、こんばんは。
小烏帽子を下ったところで群馬の方が教えてくださったので、
またコマクサが咲いているところまで登り返したんです。
山と花の名前がわかったら、もっと楽しいでしょうね。
今後の課題です。ボケ防止にがんばらねば。
anzunosato さんのレコでも学ばせていただいてます。
ここにコマクサ咲くんですか
皆も言ってますが、驚きですね。
ミヤマハンショウズルはたしかに焦げっぽいから半焼かもしれませんね。
いや、そんなことはねぇ
お風呂の定休日は泣きそうになりますね。あるある。
昨日山行ってきたんですが、下山が22時でどこも終了していたので
くさいまま帰りました。
also さん、おはようございます。
コマクサ、烏帽子岳にあるとは私も知らなくて、
県外の方のほうが知っていて驚きでした。
花の名前は来年になったら忘れちゃう。。。
ボケ防止に頭も働かせて登らなくっちゃですね。
下山、22時ってどこ行ってきたんですか!!
上山田温泉の瑞祥なら深夜1時までやってますよ。
下山の場所によりますけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する