《 釈迦新道 入口 》
予定より早くスタート 出発は運よく入口の横に駐車でき1kmほど助かり♪
敢えて「入口」と書きました と言うのも⇒
3
6/18 4:27
《 釈迦新道 入口 》
予定より早くスタート 出発は運よく入口の横に駐車でき1kmほど助かり♪
敢えて「入口」と書きました と言うのも⇒
《釈迦新道 登山口》
登山道を少々、作業道を延々...1時間弱歩いて本当の登山口へ(^^ゞ
8
6/18 5:19
《釈迦新道 登山口》
登山道を少々、作業道を延々...1時間弱歩いて本当の登山口へ(^^ゞ
《 釈迦新道 》
『ゴゼンタチバナ』
今が最盛期ですね
登山道に入り樹林帯をモクモク歩きます
14
6/18 6:09
《 釈迦新道 》
『ゴゼンタチバナ』
今が最盛期ですね
登山道に入り樹林帯をモクモク歩きます
《 釈迦新道 》
『ギンリョウソウ』
日陰では今がシーズンのこれも
11
6/18 6:14
《 釈迦新道 》
『ギンリョウソウ』
日陰では今がシーズンのこれも
《 釈迦新道 》
『別山』
時折、視界が開けて やっぱ男前ですね!(^^)!
8
6/18 6:18
《 釈迦新道 》
『別山』
時折、視界が開けて やっぱ男前ですね!(^^)!
《 釈迦新道 》
『マイズルソウ』
9
6/18 6:26
《 釈迦新道 》
『マイズルソウ』
《 釈迦新道 》
ダケカンバに朝日が♬
テンションが上がります(^_^)
5
6/18 6:29
《 釈迦新道 》
ダケカンバに朝日が♬
テンションが上がります(^_^)
《 釈迦新道 》
『イワカガミ』
序盤はイワカガミロード♪
11
6/18 6:33
《 釈迦新道 》
『イワカガミ』
序盤はイワカガミロード♪
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
早くも遭遇♬ 上へ行くと更に多く咲いてるとの情報ですよ(^_-)-☆
19
6/18 6:37
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
早くも遭遇♬ 上へ行くと更に多く咲いてるとの情報ですよ(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
加越境の山並み
赤兎、経ヶ岳、大長、取立と
5
6/18 6:49
《 釈迦新道 》
加越境の山並み
赤兎、経ヶ岳、大長、取立と
《 釈迦新道 》
『荒島岳』
多少霞んでますがこの山も(^_-) 奥は能郷白山でしょうか
11
6/18 6:49
《 釈迦新道 》
『荒島岳』
多少霞んでますがこの山も(^_-) 奥は能郷白山でしょうか
《 釈迦新道 》
『ツクバネソウ』
8
6/18 6:58
《 釈迦新道 》
『ツクバネソウ』
《 釈迦新道 》
『白山 御前峰』
!(^^)!
ようやく主峰が見えてきましたよ
でも位置が変わると大きく姿が変化しますね
8
6/18 7:12
《 釈迦新道 》
『白山 御前峰』
!(^^)!
ようやく主峰が見えてきましたよ
でも位置が変わると大きく姿が変化しますね
《 釈迦岳前峰 》
歩き出して3時間弱(^^ゞ 途中に休憩ポイントが全く無くって...歩きまくりになりました(笑)
6
6/18 7:15
《 釈迦岳前峰 》
歩き出して3時間弱(^^ゞ 途中に休憩ポイントが全く無くって...歩きまくりになりました(笑)
《 釈迦岳前峰 》
『ツマトリソウ』
山頂付近は日当たり良好♪ 元気に輝いてました
17
6/18 7:32
《 釈迦岳前峰 》
『ツマトリソウ』
山頂付近は日当たり良好♪ 元気に輝いてました
《 釈迦岳前峰 》
『白山釈迦岳』
釈迦新道は釈迦岳を巻いて繋がってます 今回はパス(笑) だって...目当ては"旬の❀"ですから(^_-)-☆
7
6/18 7:33
《 釈迦岳前峰 》
『白山釈迦岳』
釈迦新道は釈迦岳を巻いて繋がってます 今回はパス(笑) だって...目当ては"旬の❀"ですから(^_-)-☆
《 釈迦岳前峰 》
『白山』
大汝峰&御前峰
もちろん、こっちも無理(笑) 軟弱なtoshiですもの(^^ゞ
8
6/18 7:33
《 釈迦岳前峰 》
『白山』
大汝峰&御前峰
もちろん、こっちも無理(笑) 軟弱なtoshiですもの(^^ゞ
《 釈迦新道 》
『キバナノ
コマノツメ』
以降は日当たり良くって色々な種が楽しめました♡
10
6/18 7:38
《 釈迦新道 》
『キバナノ
コマノツメ』
以降は日当たり良くって色々な種が楽しめました♡
《 釈迦新道 》
『ミツバオウレン』
終盤のこの花も元気ですよ(^_-)-☆
21
6/18 7:39
《 釈迦新道 》
『ミツバオウレン』
終盤のこの花も元気ですよ(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『ミヤマキンポウゲ』
歩き続けると群生が変化します
11
6/18 7:40
《 釈迦新道 》
『ミヤマキンポウゲ』
歩き続けると群生が変化します
《 釈迦新道 》
『カラマツソウ』
おぉ!! 咲き始めましたね♬
16
6/18 7:48
《 釈迦新道 》
『カラマツソウ』
おぉ!! 咲き始めましたね♬
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
ここからチドリ4態 まずはノーマル
16
6/18 7:51
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
ここからチドリ4態 まずはノーマル
《 釈迦新道 》
『ハーフの
ハクサンチドリ』
白と紫が混在で〜す(^_-)-☆
16
6/18 7:51
《 釈迦新道 》
『ハーフの
ハクサンチドリ』
白と紫が混在で〜す(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
そしてウズラバ...観光新道では僅かでしたが無茶苦茶咲いてましたよ
15
6/18 7:52
《 釈迦新道 》
『ウズラバ
ハクサンチドリ』
そしてウズラバ...観光新道では僅かでしたが無茶苦茶咲いてましたよ
《 釈迦新道 》
『薄紫の
ハクサンチドリ』
一瞬、シロバナ?? でも、よ〜く見たら薄紫でした♬
14
6/18 8:14
《 釈迦新道 》
『薄紫の
ハクサンチドリ』
一瞬、シロバナ?? でも、よ〜く見たら薄紫でした♬
《 釈迦新道 》
『シロバナ
ハクサンチドリ』
〆は目的No.3のシロバナです
22
6/18 8:16
《 釈迦新道 》
『シロバナ
ハクサンチドリ』
〆は目的No.3のシロバナです
《 釈迦新道 》
『キヌガサソウ』
この"凛"とした大きな花が大好き♡
13
6/18 8:06
《 釈迦新道 》
『キヌガサソウ』
この"凛"とした大きな花が大好き♡
《 釈迦新道 》
『ハクサンマイマイ』
昨日・一昨日の☂で元気を取り戻したようですね
6
6/18 8:18
《 釈迦新道 》
『ハクサンマイマイ』
昨日・一昨日の☂で元気を取り戻したようですね
《 釈迦新道 》
『コバイケイソウ』
今年も...裏年(>_<)
イマイチ元気ないし...少ないです(^^ゞ
8
6/18 8:21
《 釈迦新道 》
『コバイケイソウ』
今年も...裏年(>_<)
イマイチ元気ないし...少ないです(^^ゞ
《 釈迦新道 》
『白山釈迦岳』
振返りの釈迦岳をパチリ!!
11
6/18 8:23
《 釈迦新道 》
『白山釈迦岳』
振返りの釈迦岳をパチリ!!
《 釈迦新道 》
『グンナイフウロ』
お久しぶりです♬ 中々咲いてる場所へ行けなくって
11
6/18 8:26
《 釈迦新道 》
『グンナイフウロ』
お久しぶりです♬ 中々咲いてる場所へ行けなくって
《 釈迦新道 》
『キヌガサソウ』
7
6/18 8:36
《 釈迦新道 》
『キヌガサソウ』
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
目的No.2はこれ!!
でも噂で聞いていたより少ないかも??
16
6/18 8:37
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
目的No.2はこれ!!
でも噂で聞いていたより少ないかも??
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
それでも初対面の彼女をパチパチと
26
6/18 8:39
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
それでも初対面の彼女をパチパチと
《 釈迦新道 》
『ミヤマキンバイ』
8
6/18 8:41
《 釈迦新道 》
『ミヤマキンバイ』
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
横顔も素敵ですよ♬
7
6/18 8:42
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
横顔も素敵ですよ♬
《 釈迦新道 》
『シゲジ』
オオサクラソウの群生地の横に存在感がある山...登山道無く冬季しか登れなはずです
8
6/18 8:47
《 釈迦新道 》
『シゲジ』
オオサクラソウの群生地の横に存在感がある山...登山道無く冬季しか登れなはずです
《 釈迦新道 》
ふぅ〜ぅ(^^ゞ
今日は暑い...でドーピングを(^_-)-☆
12
6/18 8:50
《 釈迦新道 》
ふぅ〜ぅ(^^ゞ
今日は暑い...でドーピングを(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『白山』
ひゃ〜(^^ゞ
少し登ると大汝が大きくなったぁ〜(笑)
8
6/18 8:54
《 釈迦新道 》
『白山』
ひゃ〜(^^ゞ
少し登ると大汝が大きくなったぁ〜(笑)
《 釈迦新道 》
『白山釈迦岳』
ブルースカィー♬
でも暑い(^^ゞ
7
6/18 8:54
《 釈迦新道 》
『白山釈迦岳』
ブルースカィー♬
でも暑い(^^ゞ
《 釈迦新道 》
目を凝らすと...小松の市街地も(^_^)
3
6/18 8:55
《 釈迦新道 》
目を凝らすと...小松の市街地も(^_^)
《 釈迦新道 》
『ハクサンハタザオ』
7
6/18 8:57
《 釈迦新道 》
『ハクサンハタザオ』
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
目当てでしたから何枚もパチパチm(__)m
16
6/18 8:58
《 釈迦新道 》
『オオサクラソウ』
目当てでしたから何枚もパチパチm(__)m
《 釈迦新道 》
オオサクラソウの群生地は紫に黄色とフラワーロードです♡
5
6/18 8:58
《 釈迦新道 》
オオサクラソウの群生地は紫に黄色とフラワーロードです♡
《 釈迦新道 》
『シナノキンバイ』
大きな花弁の花も元気♪
7
6/18 8:59
《 釈迦新道 》
『シナノキンバイ』
大きな花弁の花も元気♪
《 釈迦新道 》
雲が爽やかぁ〜♬
でもホンマは暑いんです 内緒よ(^_-)-☆
7
6/18 9:10
《 釈迦新道 》
雲が爽やかぁ〜♬
でもホンマは暑いんです 内緒よ(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『オオバギボウシ』
こちらは開店準備中です(笑)
3
6/18 9:12
《 釈迦新道 》
『オオバギボウシ』
こちらは開店準備中です(笑)
《 釈迦新道 》
『ニッコウキスゲ』
一輪だけ開花してましたよ♪ 夏近しですね(^_-)-☆
12
6/18 9:12
《 釈迦新道 》
『ニッコウキスゲ』
一輪だけ開花してましたよ♪ 夏近しですね(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『ヨツバシオガマ』
おぉ!! 早くも♬
でもまだ完成形じゃないようですね
5
6/18 9:13
《 釈迦新道 》
『ヨツバシオガマ』
おぉ!! 早くも♬
でもまだ完成形じゃないようですね
《 釈迦新道 》
『ミヤマ
ダイコンソウ』
この辺りで、地元のniiaiさんご夫婦と遭遇
お喋りしてると下から呼びかけが??
6
6/18 9:14
《 釈迦新道 》
『ミヤマ
ダイコンソウ』
この辺りで、地元のniiaiさんご夫婦と遭遇
お喋りしてると下から呼びかけが??
《 釈迦新道 》
『リュウキンカ』
seasunさんでした その距離、数m 皆さん目当ては"旬の❀"のようですね
13
6/18 9:32
《 釈迦新道 》
『リュウキンカ』
seasunさんでした その距離、数m 皆さん目当ては"旬の❀"のようですね
《 釈迦新道 》
『サンカヨウ』
お互いに❀の情報を交換しました もぅ終わりと思っていた花を教えて頂きましたよm(__)m
11
6/18 9:33
《 釈迦新道 》
『サンカヨウ』
お互いに❀の情報を交換しました もぅ終わりと思っていた花を教えて頂きましたよm(__)m
《 釈迦新道 》
『水芭蕉』
と、目をそらすと 咲いてるんですね♬
5
6/18 9:33
《 釈迦新道 》
『水芭蕉』
と、目をそらすと 咲いてるんですね♬
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
8
6/18 9:38
《 釈迦新道 》
『ハクサンチドリ』
《 釈迦新道 》
『ムカゴトラノオ』
8
6/18 9:40
《 釈迦新道 》
『ムカゴトラノオ』
《 釈迦新道 》
この辺りはハクサンチドリロード ワンサカ咲いてます!(^^)!
4
6/18 9:40
《 釈迦新道 》
この辺りはハクサンチドリロード ワンサカ咲いてます!(^^)!
《 釈迦新道 》
『ナナカマド』
この花も咲きだしましたよ!(^^)!
7
6/18 9:44
《 釈迦新道 》
『ナナカマド』
この花も咲きだしましたよ!(^^)!
《 釈迦新道 》
『四塚山』
&『七倉山』
釈迦新道を進むと行けますが...僕は無理(笑)
6
6/18 9:52
《 釈迦新道 》
『四塚山』
&『七倉山』
釈迦新道を進むと行けますが...僕は無理(笑)
《 釈迦新道 》
『白山』
大汝峰&御前峰
今日は、見納めかもねぇ 近いうちに伺います(^_-)-☆
7
6/18 9:52
《 釈迦新道 》
『白山』
大汝峰&御前峰
今日は、見納めかもねぇ 近いうちに伺います(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『アカモノ』
10
6/18 9:52
《 釈迦新道 》
『アカモノ』
《 釈迦新道 》
『別山』
好きなんですよネ♡ この山 今年は向いますよ!! hiroと(^_-)-☆
7
6/18 9:53
《 釈迦新道 》
『別山』
好きなんですよネ♡ この山 今年は向いますよ!! hiroと(^_-)-☆
《 釈迦新道 》
『ホソバ
ミゾホウズキ』
6
6/18 10:04
《 釈迦新道 》
『ホソバ
ミゾホウズキ』
《 釈迦新道 》
『タニウツギ』
朝は薄暗くって華やかさに欠けましたが、陽射し受けてgood♪
15
6/18 11:11
《 釈迦新道 》
『タニウツギ』
朝は薄暗くって華やかさに欠けましたが、陽射し受けてgood♪
《 釈迦新道 》
(笑) 下部に行けば水芭蕉も巨大な野菜畑です!!
3
6/18 11:17
《 釈迦新道 》
(笑) 下部に行けば水芭蕉も巨大な野菜畑です!!
《 釈迦新道 》
kozakura2702さんを真似てみました が...イマイチですね(笑)
3
6/18 11:27
《 釈迦新道 》
kozakura2702さんを真似てみました が...イマイチですね(笑)
《 釈迦新道 》
ふぅぅ...暑い(^^ゞ
でも作業道は疲れた体に更なる追い打ちを(>_<)
2
6/18 12:21
《 釈迦新道 》
ふぅぅ...暑い(^^ゞ
でも作業道は疲れた体に更なる追い打ちを(>_<)
《 釈迦新道 》
『ササユリ』
この花も朝は×
陽が高くなってビューティフルに♬
21
6/18 12:36
《 釈迦新道 》
『ササユリ』
この花も朝は×
陽が高くなってビューティフルに♬
《 釈迦新道 入口 》
どうにか...到着
(^^ゞ メチャ疲れました 帰って風呂入ろうっと(^_-)-☆
4
6/18 12:41
《 釈迦新道 入口 》
どうにか...到着
(^^ゞ メチャ疲れました 帰って風呂入ろうっと(^_-)-☆
toshiさん、こんばんは。
本日は近くの山を歩いていたのですが、やっぱり本家は格が違いますね
多くの花々を拝見させていただき、とても楽しむことができました。
ありがとうございます。
白花のハクサンチドリ、清楚で素敵だ。
サクラソウも可憐です。
サンカヨウまで、まだ咲いているんだ
旬の花はやっぱり良いですね。
hiroさんのお加減いかがでしょうか?
また、お二人のレコ、楽しみにしております
totokさん、こんばんは
コメントありがとうございます
白山も色々なコースがありますが、人の少ないコースは自然が豊かですね
この釈迦新道を初めて歩きましたが、稜線出たら花が多くってストックの付き場に困るくらいでした
この豊かな花々を大切に次世代へ繋ぎたいものです
hiroのほうは...痛みが残ってるようです
無理せず気長に完治させます その間は...荷物持ちの旦那です
オオサクラソウ+α、おめでとうございます
今日はマジで仕事サボろうかと思ってましたが、やっぱりサボれば良かったです〜
lanchidさん、こんばんは
しかし...暑かったですよ(笑)
釈迦ってチョッと低いじゃないですか
そして前峰に出たらお日様は高めになるし
下山時は...もぅ、イヤ!! て位に大汗でした 特に作業路
元気でしたよ
朽ちるもの、新たなもの あと数日はOK!! 後は天気ですね
是非、チャンス見てGO!!!!!
toshiさん こんばんは。
私は、別当出合〜南竜〜別山をピストンしてきました。
別山の写真を撮った頃、写真で言うと御舎利山の裏を南竜へ下りていたと思います。
私が歩いたルートのお花の現状は、ニッコウキスゲ1輪とつぼみが1輪、コバイケイソウはまだ先、ハクサンコザクラ、ハクサンチドリ、イワカガミ、ギョウリンソウ、その他ぼちぼちってところでしょうか。
大切に守りたい動植物は、そっとしておいて温かく見守ってあげたいです。
お目当てのお花GET出来て良かったですね。
taruさん、こんばんは
やっぱり
ところで今年のコバイケイソウ...ヤバくないですか??
蕾も見えない株が多いみたいです
しかし、あれは今日、出会った皆さんが自然を大切にしようとの思いを感じました
末永く見守り次世代へ ですね
おはようございます。
自分は白馬岳へ行ってましたが、この時期の花は白山の方が圧倒的ですね。
toshiさんが釈迦新道バージンだったとは意外でした。
チブリもまだでしたっけ?
釈迦新道はブナの紅葉の頃も最高です。
別当出合のシャトルバスが開通すると周回もラクになるのでぜひ。
おはようございます
市ノ瀬・別当へ行ちゃうと、ついつい白山へ登ちゃう我が家です
dokuboさんの白馬、やっぱ稜線歩きがイイですね
ここもそうだけと稜線は景色&
一番の楽しみですね
この釈迦新道、下りで使うと作業道歩きが辛いかも
オオサクラソウ綺麗ですね。
お疲れ様でした。
釈迦新道は三ノ峰同様で砂防や観光新道、平瀬道では見れない花が何種類か見れます。
ただ道のりは長く上部では日陰も少ないので辛いですが下山した時の満足感はあります。
toshiさんの姿を殿ヶ池避難小屋裏から見てましたヨ(嘘)
okiaさん、コメントありがとうございます
仰る通りに花に関しては、僕も上小池からの三ノ峰を思ってました
他で見れない花もあり、初の釈迦新道でしたが作業道歩き以外は満足でした
今回は初なので花畑止まりですが、いずれ周回もアリですね
ところで...見られちゃいました
ヘロヘロで喘ぎながら登ってる姿を(笑)
その節はどーも
三年前より株数増えてました
花も良かったですが出逢いも
toshiさんを初めヤマレコユーザーさんやひろとろさん、YAMAさん、みっちゃんにも会え忘れられない1日となりました。
またよろしくです
niiaiさん、どうもどうも
やっぱり増えてますか
ひろとろさんの事は、よっし〜さんから聞いていたのですが面識なし
多分...軽くぶち抜かれてます(笑)
と、YAMAさん、みっちゃんもですか??
お二人は、お顔を存じてますが判りませんでした
何度かニアミスしているので正式にご挨拶する機会を逸しました(^^ゞ
帰国して本格的な夏山スタート!!
またどこかの山でお逢いしましたらヨロシクです
白山釈迦岳は、別当から登ったときに、まかなか手ごわそうな
道だなと思ってました。距離が長いですね。
さすが、スタミナ十分ですね。
花が、次々登場して、飽きないですね。
オオサクラソウ、きれいな花ですね。
お目当てGETで、何よりです。
komakiさん、こんばんは
釈迦新道の坂はたいした事が無いのですが
作業道が長すぎます(>_<)
ただ、花の事考えますとこの時期はベストでしょうね
驚くばかりの種類と量でした 変種もあり探す楽しみで歩が遅くなりますが
最大の目当てもget出来、代名詞のオオサクラソウも量はさほどでは無いようですが満足いく山登りでした
最大の目当て...この日、出会った方は多くは目的でした
toshiさん、こんばんは〜
思い切って行って良かったですね
同じ🌸でも白山で見るよりなんか特別感がありますよね。笑
工事が終わると(終わるのか?)釈迦岳登山口まで
通行可になるんでしょうかね〜
でもそうなると、ご褒美感が薄れそうですね
おかん、ありがとうねぇ
出逢った方々が口々に言ってました 時期!! って
もぅ、お会いできて感激
時間も早かったので途中、四塚へとも思ったんですけど
満足したら足は下へ向くんですね
そしたら登りは予想より楽に登れたんだけど...下りが...
作業道が長すぎ(^^ゞ
でも早く車まで と思い飛ばしたのがマズかった
あの工事、絶体に終わりませんよ
自然の力って易々と砂防工事を終わらせません
それにしても、休憩53分って…。
ゆっくり歩かないと、
お花てんこ盛りなのでもったいないお山ですよ。
私も初の白山釈迦岳を楽しめました。
お花といい、展望といい、
本当に素晴らしいお山でしたね。
おはようございます 土曜はお疲れ様でした
53分...ログ記録では、ねぇ
実際はイッパイ休み取ってますよ
特にスクワットして
もちろん立止まりなんて、しょっちゅうですよ
プラス...花愛で
釈迦岳、眺望&お花までは少し距離ありますが良い山ですね♬
花の種も多いので白山と絡めて周回したいものです...体力が持てば
toshiさん こんにちは。
ロングロング白山釈迦岳お疲れ様でした。ほんとーに下りが・・・ですよね〜(笑)
にしても、toshiさんのレポは、いつもお花と奥様と他のハイカーさんへの愛に満ち溢れていて感服致します。お人柄が、情報もお花も人も呼び寄せるのねでしょうね。
ツギはチブリですか?真打ちレポ・チブリ編も心待ちにしております!
tugirouさん、おはようございます
コメントありがとうございます
真打ち...いやいや僕は、皆さんの情報の後追い者ですよ
真の真打ちは、どM倶楽部の総帥でOPPのメンバーのあの方です
毎回お逢いすると苦悶の表情ですが、目的は成し遂げる意志の強い方ですよ
『愛』...嫁さんに対しては"どう?"って感じですよ
普通の夫婦なんだけど趣味とかが同じだけ...いつも尻に曳かれてるメタボ親父です
toshiさん
こんにちは
ソロでの白山釈迦岳お疲れ様でした。
ひとりだとなかなか3KMの林道歩きは堪えることでしょうね。
下界はチンチンでしたので暑かったのではないですか。これが二人だと楽なんですがね。
しかし花が咲き乱れているという表現がピッタリなくらい綺麗ですね。
hiroさんご立腹?
オオサクラソウも見事な咲き具合。
舟伏も綺麗ですがこちらも負けず劣らず綺麗ですね❗
kazuさん、おはようございます
確かに下りの作業道歩きは日陰を求めるくらい暑かったぁ〜
頭の中にキンキンに冷えた
でも目的の花もget出来たので満足
嫁さんにも翌日にしっかりフォローしましたからOKでしたよ
今回はコメ多いのでこの位置なら大丈夫か
目的No.1はホテイアツモリソウ netはNGの貴重種
多くの方がその花を求めて早朝より登られてましたよ
そうゆうことだったんですね。
目的No1の写真がありませんでしたので?
てな感じでした。
ホテイアツモリソウは以前入笠山で遭遇しましたが、あれは確かに独特な雰囲気持ったお花ですね。ふっくら紫の花が眼に浮かびます。大事に育っていてほしいものですね❗
と、言う訳でしてm(__)m
hiroの状態は後程
日曜レコが完成したらご報告?? 状態??
チョッと生々しい姿をご通知します
素晴らしいお天気でなによりでした。
花のタイミングも抜群でしたね。
たしかにロングで最後に林道ですが、次からは、
今回入った思いより入いってみるとる軽く感じると思いますよ。
いいとこですから。
fukuizinnさん、こんにちは
先週のレコに刺激を受けちゃいました
また、他の僕が見てるブロガーさんも釈迦詣で数多く
嫁さんと登りたかったのですが、休みも無く怪我もあるので単独で勝手させてもらいました
予想よりロング感も標高差も感じませんでしたが
如何せん、下山時が暑い
そして虫
土曜日はお疲れ様でした。
5時からと聞いていたんですが、駐車場にtoshiさんの車があったので、早っ!と驚きました(笑)
天気が良くて、お目当てのお花たちにも会えて楽しかったですね。
来年は是非hiroさんもお連れください。
まさか!! のyotayotaさんでした
事前にniiaiさん&seasunさんから伺っていたら見落としたかも
...ダイエットしすぎですよ
僕の立場も考えてよ(笑) 嫁から毎晩のように言われてるんですよ
痩せろ!! って
ところでプロフィールの写真替えなきゃ
太さが...違いますよ
お疲れ様でしたm(__)m僕まだ白山釈迦岳行ったことないんです(>w< )登山口までも遠いし観光新道から見る釈迦岳は凄くきつそうなイメージが(^^;でもそれに見合ったお花達が見れていいですよね(≧∇≦)オオサクラソウや例のお花、見てみたいけど場所がわからないからな(T_T)まあオオサクラソウだけでも一回は見てみたい(^-^)
最後に奥様の復帰を祈ってます(^O^)/
buenavista2さん、おはようございます
制覇
もうアツコちゃん見たら満足して、足が下へ向きました
時間も、た〜っぷり有ったのにね
釈迦新道は結構歩きやすいですよ...作業道除けば
傾斜も急ではないですし釈迦岳から次へのアップダウンも小さいです
来年、行くことをお勧めです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する