記録ID: 899594
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顔振峠とユガテをはいふりる登山(吾野駅→顔振峠→越上山→エビガ坂→ユガテ→橋本山→東吾野駅)
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 609m
- 下り
- 658m
コースタイム
天候 | 晴れ 梅雨が開けましたね(違う 確か関東では先々週梅雨に入った筈ですが到底梅雨とは思えない好天に思わずどこかに行かなくてはならない気持ちになります。 今日は真夏日です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
吾野駅着8:18の快速急行 帰り 東吾野駅発14:15の飯能行き 最近ハズレを引いていた秩父線上りですが、今日は4000系でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にこのコースは道標をまずは「顔振峠」方面。 次に諏訪神社に行った後で「ユガテ」方面。 ユガテに着いたら東吾野駅方面へ行けば何とかなります。 ・吾野駅→顔振峠 前半は道路を歩きます。これはまあ良いでしょう。 途中から山道に入ります。いきなり水の流れるところを上るので安易なコースを想像していたのが裏切られますが、そこを超えると普通に山道です。 ・顔振峠→諏訪神社 破線コースを選んだので地図と見比べながらの山歩きとなりました。問題になる様な場所はありませんが、どっちに行くべきかは悩みます。 ・諏訪神社→越上山 ユガテと言う方向に進めば大丈夫です。越上山山頂はコースから分岐した先にあります。西武のハイキング案内どおり山頂手前でやや展望の良い場所があり、山頂は展望がありません。そんな山頂に行くのに切り立った崖の上を歩くので、こういうのが苦手な人はわざわざ行かなくても良いです。刺激の足りない人は行きましょう。 ・越上山→ユガテ 舗装道路にくっついたり離れたりしますが、ユガテの道標を信じて進みましょう。下りと言う事もあり、難所もありません。 ・ユガテ→橋下山→福徳寺→東吾野駅 古道飛脚道と言う方向に行けばルートに乗ります。福徳寺に下りる分岐も明瞭です。アップダウンはありますが、飛脚道と言うものなのでそう苦しくはありません。福徳寺に下りてしまうと後は舗装道路です。 |
その他周辺情報 | このコースは所々にトイレがあります。 また、道路にもすぐに出られます。 |
写真
芽依「やっぱ、工事終わってなかったかー!」
関八州見晴台に行った時に工事が6/30迄と言うのは見ておきましたが、やっぱり吾野中に抜ける橋は未だ完成してませんね。
と言う事で、借宿神社方向から行きます。
関八州見晴台に行った時に工事が6/30迄と言うのは見ておきましたが、やっぱり吾野中に抜ける橋は未だ完成してませんね。
と言う事で、借宿神社方向から行きます。
林道と交差したりしながら進んだ先で突如左に折れる場所があります。
幸子「ここをまっすぐ進んではならぬのじゃ」
道標があるので間違えないと思いますが。
ここからつづら折りの道となって標高を上げていきます。
幸子「ここをまっすぐ進んではならぬのじゃ」
道標があるので間違えないと思いますが。
ここからつづら折りの道となって標高を上げていきます。
見晴台から下り、ここが本日一番悩んだ分岐です。道標はありません。破線コースだし。
太い道は右に折れてます。まっすぐは道があるの?と言う感じです。
しかし奥武蔵登山詳細図では右カーブしている道の所を真っ直ぐに進む道を選ぶ様になっているので道なのか怪しいまっすぐを選びました。
太い道は右に折れてます。まっすぐは道があるの?と言う感じです。
しかし奥武蔵登山詳細図では右カーブしている道の所を真っ直ぐに進む道を選ぶ様になっているので道なのか怪しいまっすぐを選びました。
いわゆるシダっぽいシダですが、よく見ると葉の着き方がかなり違うので機会があったら比べてみて下さい。また、俗にいう隠花植物なので花はつけません。これは胞子体なので葉の裏に胞子嚢が付きます。この胞子嚢の付き方も種によって違います。それらを比べると種の同定が出来ます。私は陸上植物は専門じゃないので言えるのはここまでですw
感想
と言う訳ではいふりカメラによる山行でした。
使ってみて気づいたのははいふりカメラは電波が入らないと使えないと言う事です。毎回フレームをダウンロードするので電波が入らないとお話になりません。それから結構画像データが大きくてLTEで受信出来ないとキャラが登場するまでかなり時間がかかります。今回山行時間が普通よりかかったのはひとえにはいふりカメラで撮ろうと頑張ったからですw
また、背景の写真が粗いですがこれははいふりカメラを入れたFREETEL priori2のカメラモジュールとドライバがショボイせいです。友人がiPhoneにはいふりカメラ入れてますが、そっちはちゃんと綺麗。FREETEL priori2のショボさを痛感した瞬間でした。
今日は天気予報で真夏日と言われていたので熱中症には気をつけました。低山だし。飲み物は合計で1Lほど持ちましたが不足気味でした。東吾野駅に着いてから500mlペットボトル買って一気に飲み干しましたから。
ユガテはもうちょっと別の花の時期が良かったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する