記録ID: 90148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山・八丁尾根ルート(雷雨接近により西岳で撤退) ※過去ログ追加の編集中・写真追加予定
2010年06月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 497m
- 下り
- 498m
コースタイム
12:00 八丁トンネル(小鹿野町)・登山口
12:45 八丁峠 13:00
13:45 行蔵峠
13:55 西岳 14:05
15:00 八丁峠
15:25 八丁トンネル(小鹿野町)・登山口
12:45 八丁峠 13:00
13:45 行蔵峠
13:55 西岳 14:05
15:00 八丁峠
15:25 八丁トンネル(小鹿野町)・登山口
天候 | 曇り後雨(雷雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道・花園ICから国道140号〜299号を経由し志賀坂峠方面へ。もしくは 中央道・勝沼ICから国道140号(雁坂みち)・雁坂トンネルを利用し中津川方面へ いずれにしてもロングアプローチになります。 ○最寄駅: 秩父鉄道・三峰口 ○最寄バス停: 志賀坂峠側は、小鹿野町役場発坂本行きで終点。 中津川側は、秩父鉄道三峰口駅発中津川行きで出合BSから。 どちらもBS下車から結構歩きます。(多分2hくらい) ○駐車場: 小鹿野町側は、林道の八丁トンネル手前に休憩所な小さな公園があり、駐車場あり。 中津川側の落合橋登山口は、林道沿いに駐車スペース。 |
感想
近くて遠い奥秩父。初めて両神山にきてみました。特徴的な山容がステキです。
普段なら前夜のうちに出発し登山口近くで車中泊するのですが、
まぁまぁ近いからと早朝の出発で行ってみたところ、想像より遥かに登山口
到着まで時間がかかり、クライムオンがまさかの12時に!
やはり普段行かないゾーンは時間が読めません・・・前夜のうちに入ればよかっと反省。
高速道が近くを走ってないので時間短縮が難しいのです。
そして出発時からすでに見え始める黒々とした雲。。
八丁尾根まで来ると、南方に見える雲取〜甲武信山系では稲光る雷雲が!
そして次第に近づいてくる・・!
結局西岳地点で雨も降り出し、完全に諦めて撤退したのですが、
実際は八丁尾根時点で両神山頂は半分以上あきらめてはいました。
時間も厳しいし、黒い雲も見えるし。。
(実際は雷雲は南側を流れていったので、雷雨に襲われることはなかったのですが。)
それにしても、八丁尾根ルートは、かなりのアクティビティなルート。
スタートから鎖あり、途中には急な登り下り、壁のような鎖の這い上がりあり。
全くの初心者な人にはお勧め致しかねるルートですが、楽しかったです。
今度は山頂までしっかり行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する