ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905094
全員に公開
ハイキング
北陸

白兀山・奥医王山

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
821m
下り
815m

コースタイム

10:55医王山ビジターセンター
11:30大沼
12:00鳶岩
12:55白兀山
13:25夕霧峠
13:45奥医王山13:55
14:05夕霧峠
14:20蛇尾山
14:35白兀山
15:20大沼
15:50医王山ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
医王山ビジターセンター(登山口)まで、金沢市もりの里から金沢大学方面の金沢井波線に入り、車で約25分。途中、二俣トンネルを出てすぐ右折。医王ダムのダム湖沿いを走って4〜5kmくらい進むとビジターセンターがあります。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターに登山ポスト、トイレ有り。
大池平、菱広ヒュッテにもトイレ有り。

特に危ない所はなかったが、前日の雨で登山道がぬかるんでました。
日曜日のビジターセンター。多くのクルマが止まってました。
2016年06月26日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/26 10:56
日曜日のビジターセンター。多くのクルマが止まってました。
今日はココから奥医王山へ目指してみる。
2016年06月26日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 10:58
今日はココから奥医王山へ目指してみる。
まずはオオバギボウシがお出迎え
2016年06月26日 11:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:01
まずはオオバギボウシがお出迎え
ドクダミの花が旬でした。
2016年06月26日 10:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 10:59
ドクダミの花が旬でした。
連日の雨で山は潤ってた。
2016年06月26日 11:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:10
連日の雨で山は潤ってた。
天気はまあまあ
2016年06月26日 11:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 11:07
天気はまあまあ
ケキツネノボタン
2016年06月26日 11:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:16
ケキツネノボタン
ヤマアジサイ
2016年06月26日 11:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:21
ヤマアジサイ
新緑から深緑へ
2016年06月26日 11:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:24
新緑から深緑へ
大池平
2016年06月26日 11:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:29
大池平
鳶岩分岐。右へ
2016年06月26日 11:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:38
鳶岩分岐。右へ
新しくなったステンレス製の鎖
2016年06月26日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/26 11:45
新しくなったステンレス製の鎖
トンビの岩場に咲く白い花
2016年06月26日 11:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:46
トンビの岩場に咲く白い花
え?アキノキリンソウ?かと思ったらキンコウカでした。
2016年06月26日 11:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/26 11:46
え?アキノキリンソウ?かと思ったらキンコウカでした。
2016年06月26日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 11:45
鳶岩に到達
2016年06月26日 11:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
6/26 11:57
鳶岩に到達
鳶岩の先端より大沼を見下ろす。何度来ても慣れませんね。
2016年06月26日 11:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 11:59
鳶岩の先端より大沼を見下ろす。何度来ても慣れませんね。
鳶岩の尾根を歩くともう一つ鳶岩が。
2016年06月26日 12:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 12:04
鳶岩の尾根を歩くともう一つ鳶岩が。
鳶ヶ峰より鳶岩を振り返る。
2016年06月26日 12:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:06
鳶ヶ峰より鳶岩を振り返る。
これから向かう医王山の主峰群
2016年06月26日 12:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:06
これから向かう医王山の主峰群
ブナ林の中を歩く
2016年06月26日 12:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:17
ブナ林の中を歩く
覗乗越から白兀山を目指す。
2016年06月26日 12:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:26
覗乗越から白兀山を目指す。
しがらくびからの登山道と合流。思ってた以上に長かった。
2016年06月26日 12:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:48
しがらくびからの登山道と合流。思ってた以上に長かった。
ノアザミ?
2016年06月26日 12:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:49
ノアザミ?
小兀。
2016年06月26日 12:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:50
小兀。
久しぶりの白兀山到達!
2016年06月26日 12:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 12:54
久しぶりの白兀山到達!
大ザラ。丸太に座ってランチタイム!
2016年06月26日 13:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:00
大ザラ。丸太に座ってランチタイム!
今日こそ奥医王山へ行くぞ!
2016年06月26日 13:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:12
今日こそ奥医王山へ行くぞ!
さりげなくある蛇尾山分岐。帰りに寄ることにします。
2016年06月26日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:18
さりげなくある蛇尾山分岐。帰りに寄ることにします。
白兀山〜奥医王山の区間ではこの小さくて白い花が多かった。
ツルアシドウシとokiaさんに教えて頂きました。
2016年06月26日 13:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 13:19
白兀山〜奥医王山の区間ではこの小さくて白い花が多かった。
ツルアシドウシとokiaさんに教えて頂きました。
菱広ヒュッテ
2016年06月26日 13:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:26
菱広ヒュッテ
奥医王山への登り「浄土坂」
2016年06月26日 13:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:28
奥医王山への登り「浄土坂」
浄土坂が終わると「見返りの大杉」
2016年06月26日 13:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:34
浄土坂が終わると「見返りの大杉」
龍神池
2016年06月26日 13:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:36
龍神池
植物が密生してて龍神池が良く見えなかった。
2016年06月26日 13:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:36
植物が密生してて龍神池が良く見えなかった。
セミの幼虫発見!
2016年06月26日 13:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/26 13:37
セミの幼虫発見!
ヤマツツジ
2016年06月26日 13:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:39
ヤマツツジ
奥医王山到達!こちらは誰も居ませんでした。
2016年06月26日 13:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 13:45
奥医王山到達!こちらは誰も居ませんでした。
南砺山脈の向こうに見える山は金剛堂山。あの山も一度登ってみたいな〜
2016年06月26日 13:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:50
南砺山脈の向こうに見える山は金剛堂山。あの山も一度登ってみたいな〜
金沢・野々市市街地
2016年06月26日 13:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 13:50
金沢・野々市市街地
この時期の南砺平野の散居村は、田んぼが草原のように見えます。
2016年06月26日 14:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:03
この時期の南砺平野の散居村は、田んぼが草原のように見えます。
2016年06月26日 14:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:07
再び白兀山へ向かう。
2016年06月26日 14:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:10
再び白兀山へ向かう。
蛇尾山分岐より蛇尾山へ目指す。
2016年06月26日 14:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:20
蛇尾山分岐より蛇尾山へ目指す。
蛇尾山。蛇尾山分岐から1分ほどで辿り着く。眺望なし。
2016年06月26日 14:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:20
蛇尾山。蛇尾山分岐から1分ほどで辿り着く。眺望なし。
昼下がりのブナ林
2016年06月26日 14:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:26
昼下がりのブナ林
大ザラより白兀山へ。
2016年06月26日 14:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 14:29
大ザラより白兀山へ。
再び白兀山。今日は多くの登山者で賑わっていました。
2016年06月26日 14:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 14:37
再び白兀山。今日は多くの登山者で賑わっていました。
←大池平・↑鳶岩。左へ下りる。
2016年06月26日 15:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 15:02
←大池平・↑鳶岩。左へ下りる。
この前登った黒瀑山と、先ほど登った鳶岩。
2016年06月26日 15:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 15:06
この前登った黒瀑山と、先ほど登った鳶岩。
カタハ発見!採らずに撮るだけ。
2016年06月26日 15:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 15:13
カタハ発見!採らずに撮るだけ。
大池平まで下りてきました。
2016年06月26日 15:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 15:18
大池平まで下りてきました。
大沼の水は澄んでいて美しかった。
2016年06月26日 15:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/26 15:21
大沼の水は澄んでいて美しかった。
可愛いサンショウウオがたくさん泳いでました。ホクリクサンショウウオかと思ったけどハコネサンショウウオでした。
2016年06月26日 15:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 15:20
可愛いサンショウウオがたくさん泳いでました。ホクリクサンショウウオかと思ったけどハコネサンショウウオでした。
無事ビジターセンターに帰って来ました。
2016年06月26日 15:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/26 15:50
無事ビジターセンターに帰って来ました。
今回の山行ではぬかるみが多くて、コケてないのに足下がドロドロになってしまいました。
2016年06月26日 15:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
6/26 15:53
今回の山行ではぬかるみが多くて、コケてないのに足下がドロドロになってしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
30Lザック ウエストポーチ レインハット 雨具 トレッキングポール おにぎり2個 ポカリ500ml お茶500ml ウィダーインゼリー カロリーメイト お菓子 腕時計 デジカメ スマホ タオル2枚 アルミシート エマージェンシーシート クマ鈴

感想

今年に入ってから積雪期に2度、奥医王山へ目指しているものの、2回とも途中撤退で到達出来ないでいたので、「今日こそは!」と思って奥医王山へ目指した。
スタートはビジターセンターから大池平へ。そこから鳶岩を登って尾根伝いに登って白兀山。更に夕霧峠から奥医王へ向かう片道6.5kmの山旅。医王山の幾つかある登山コースの中では結構ロングコースだと思います。

ただ、前日に飲み会があって、なかなか起きれなかったので、いつもより遅いスタート時間になってしまい、少し急ぎ足気味で登って来ました。
前夜の雨の影響で、山はぬかるんだ箇所が多くて、転んでも無いのにドロドロになってしまいました。スパッツでも付けとけば良かったとちょっと後悔。

今回も空模様があまり良くなかったので、眺望はそんなに良くなかったけど、花とか大沼に泳ぐサンショウウオとか見れたり、何度登ってもおっかない鳶岩にも登れたので、結構楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

今日もすれ違い
こんにちは。
私も西尾平から箱屋谷山経由でビジターセンターに降り大沼〜トンビ岩経由で西尾平に戻りました。当日は午後から仕事で8時25分頃から歩き出しました。
トンビ岩には11時20分頃でした。丁度ザイルを使って岩登りの訓練をしていたグループがいました。
写真14はキンコウカです。あの岩場でよく写真を撮られましたね。写真30はツルアリドオシだと思います。
2016/6/27 8:48
Re: 今日もすれ違い
こんにちは!
またしてもすれ違いとは残念です。
僕がトンビ岩に登ったころが、ちょうどお昼時だったので、あの狭い鳶ヶ峰は満員状態でした。
その中にヘルメットを着用した団体グループが大勢居ました。多分ザイルの訓練されてた方なのかな?
写真はブレないように片手でマクロのAFを駆使して撮影しました。
キンコウカでしたか!いくらなんでもキリンソウは早すぎですよね💦訂正しときます。
ありがとうございますm(__)m
2016/6/27 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら