記録ID: 90556
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2010年12月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:22
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 621m
- 下り
- 622m
コースタイム
8:10旭登山口ー10:20釈迦ヶ岳山頂ー12:30旭登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口駐車場直前ほんの少し残雪、 釈迦ヶ岳直下の斜面の残雪が踏まれて完全な氷状態、 アイゼンをするほどでもないが気を使う。 今週末寒波が来るようなので週末は要注意、 |
写真
感想
樹氷を期待していたが、完全に無し、
駐車場で気温0度、
人の踏んでいない雪道なら歩き易いが、自然保護の観点からなるべく登山道を忠実に笹、コケを踏まないように気を使いながら歩く。
アプローチの林道熊注意の看板が多く、多数の目撃情報があるのか?
最終手洗い奥吉野発電所使用可能、
温泉は夢の湯をはじめ数箇所有り、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10月に行った時は霧で見えなかった
景色・・・
今度は綺麗に見えたら良いなぁぁ〜
こんばんは。
昨日のお昼ごろですが、
弥山・八経ヶ岳・釈迦ヶ岳(方面)の真上には真っ黒で雪雲らしきものがかぶっていたのですが・・・。
写真でみるかぎりあまり積雪はなかったようですね。
釈迦ヶ岳までの尾根道、歩くと気持ちよさそうですね。
来年の目標でもあるので記録よくみておきます
肉眼でも八経ヶ岳もそれほど積雪をしているようには見えませんでした。
釈迦ヶ岳は大変お手軽に登れて景色の展望は大峰トップクラスです。一番のお勧めですよ。
樹氷もトップクラスです。
ただ国道、林道のアプローチが長い
でも運転好きには極楽です
一度は登る事をお勧めしたい山です。
大台ケ原に釈迦ヶ岳天候に恵まれず残念続きですね。
本当に景色の良い大展望ルートです。
私の好きな季節は5月のバイケイソウの時です。
今度行かれる時期の参考にどうでしょう。
登山口は石楠花が有りましたね、大台ケ原よりは早い時期かな?
今日は風が気持ち冷たかったですが,歩いていて気持ちのよい日でしたね♪
展望もいいですね〜
その分標高もありますが,お勧めの樹氷・・・見てみたいな
展望は誰でも文句なし!の素晴らしい山です、
一度 kayo-piさんをお連れしたい場所ですよ
気持ちの良い尾根歩き、ずっと心地良い風が吹いていました。
去年の釈迦ヶ岳の山行記録です、生憎天気には恵まれませんでした、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53536.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する