金毘羅岩トレ


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 168m
- 下り
- 180m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3ピッチ目を終了した時点で岩と靴が滑ってきたので終了 |
写真
感想
今日も岩トレ。
のるさんと、けんしおさんと出町で合流し、いつもの駐車場へ。
ん??今日は人少そうだね。って駐車場で思ったけど、登り始めて納得。
朝方まで降っていた雨の影響で、岩場は滑るのなんの…天候回復基調だったので進んだけど、最終ピッチで予想外の降雨…
無理すれば行けないことはなさそうだけど、無理する必要は全く無いので昼食とって終了。
クライミングソールが湿って泥が付いちゃうと爪先で立ち込めず、足の使い方が格段に難しくなりますね。
そこを気合で乗り切るオト…そんなオトを尻目に早々に芋引く父とウタ…
まぁ雨で濡れた岩場の難しさを知ることが出来ました。
足が滑って踏ん張れないから、上半身使いすぎで翌日筋肉痛になりました…
ウタとオトも折角購入したアプローチシューズの威力を感じる事が出来ずじまい。
撤収後は自宅に車停めて、京都タワーの風呂に行って、夜はのるさんと一緒にヤマレコメンバーと飲み会。
さんざん飲んでタクシーで帰宅。
そんなこんな我が家の岩トレ日記は続きます。
岩トレに参加してきました。
滑る岩場に苦労しましたがなんとか3ピッチまで行くことができました。
京都タワーの銭湯(昨日はレモンの湯)にも入れて楽しい岩トレとなりました。
うたおとさん、のるさん、色々とありがとうございました。
少し??ビビりましたがまたよろしくお願いしますね(^^;
だんだん、特急出町柳行きの停車駅を覚えつつあります(笑)
今日も今日とて岩トレでございます。
出町柳で合流し一路金毘羅へ
おやおや、駐車場も車が少ないですね。何でだろうとは思いましたが、そこまで深く考えていませんでしtが、後に納得。
今日は北尾根を登ることにします。
下部1ピッチ目
ん?滑る・・・なんか余計な緊張を強いられる・・・・
核心の3ピッチ目、あまりに滑るのでA0の嵐!!(笑)ふだんはそんな事はないんですけどね。
そうこうしていたら、なんと雨!!私とけんしおさんとで残り1ピッチ登り、同ルートを下降してはい、終了!!なんか不完全燃焼のような気分・・・・またチャレンジしに行かねば!!
夜は、楽しい飲み会でフラフラになりながら帰阪。
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさん、お疲れさまです。
岩トレ3連チャン?ですか。
濡れた岩、さらに経験値アップですね!
飲み会もありがとうございました!
また、行きましょ〜
にてぃさん、こんばんは。
岩ばっか行ってます
濡れた岩に関しては、岩によってはこんなに難しくなるんだなって。
飲み会、楽しかったです。
山の楽しみ方が色々あって、話し聞いててホントに面白い
また行きましょうね
utaotoさんの若かりし頃の話を聞いて、
もっと引き出したいと思った次第です。
山屋は変な人ばっかですね〜!笑
例の店でタックル仕入れました?noruさん!。
りゅうじさん、こんばんは。
りゅうじさんやにてぃさんの走る…って山への全く違うアプローチの話が面白かったです。
で翌週、会社のミーティングで話をする際に、早速飲み会で話した事を使わせてもらいました。
同じ山と言っても登攀が好きな人もいれば、私みたいにダラダラ歩くのが好きな人もいれば、走り抜ける事で達成感を味わう人もいる、目標が同じでもアプローチは色々あるからねって…偉そうに…
また京都飲み会開催しましょうね!!
もうちょっと体重が減ればトレランもしてみたいです。
でも難しそうです(笑)
タックルはまだ購入していませんが、釣り漫画の「Ms釣りどれん」なるものを読んでイメージトレーニングしています。
よく考えたら家の近くの例の店、しばらく前に閉店してました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する