ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90733
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(川乗橋→川苔山→古里駅)

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
_dodo_ その他3人
GPS
06:15
距離
13.4km
登り
1,103m
下り
1,224m

コースタイム

●行程(休憩なし歩行時間 6時間35分)
川乗橋→(1:30)→百尋の滝→(2:00)→曲ヶ谷北峰→(0:10)→川苔山→(0:10)→曲ヶ谷北峰→(2:00)→ズマド山→(0:45)→古里駅

※9時から登山開始、山頂で1時間のランチ休憩を含めると古里駅到着16:30の予定


●実際のコースタイム
0850川乗橋→0936分岐→1023百尋の滝→1147曲ヶ谷北峰→1154川苔山→(1時間弱休憩)→1405赤久奈山→1515古里駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●奥多摩ハイキングフリーきっぷ
駅名 大人発売金額
新桜台 1,280円


●京王バス
奥多摩駅 0835
 ↓
川乗橋  0850 13分
コース状況/
危険箇所等
●温泉

『河辺温泉 梅の湯』河辺駅すぐ
¥840
青梅市河辺町10-8-1河辺タウンビルB5・6階
TEL 0428-20-1026
2010年12月12日 10:23撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 10:23
2010年12月12日 11:34撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 11:34
2010年12月12日 11:34撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 11:34
2010年12月12日 11:53撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 11:53
2010年12月12日 12:17撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 12:17
2010年12月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 13:58
2010年12月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 13:58
2010年12月12日 14:18撮影 by  PENTAX Optio S7, PENTAX Corporation
12/12 14:18
撮影機器:

感想

今年最後の山に川苔山に行ってきた。

奥多摩駅から日原方面行きのバスに乗り、川乗橋まで。バスは座れないほど混んでいたが、乗車時間は15分なので立っていても問題なし。

川乗橋付近にトイレは無いので奥多摩駅で済ませておくこと。ちなみに古里駅までトイレは無し。

百尋の滝まではアスファルトの林道が結構長い。
看板が出てきた分岐からは、川沿いを渡ったり、橋をいくつも渡っていく。
渓流がとても綺麗で、落ち葉で足元が若干危ないけど景色は申し分ない。

橋は手すりのない橋だけど幅が広めなので危険度はない。

登りではすぐに暑くなり、顔から背中から汗が噴出す。
思った以上に暑くて、下着のすぐ上にフリースを着てしまったことが悔やまれる。。

百尋の滝到着。なかなかの見ごたえ。マイナスイオンか、少し涼しい。暑くて汗だくだったので気持ちがよい。
写真を撮るために川の向こう側に行こうとしたら石からズルッと落ちて片足を水に突っ込んでしまった。。

百尋の滝を過ぎてしばらくすると、道に雪が現れる。木曜に登った方の日記には山頂に雪が10センチほど積もっていたらしいが、晴れ間も続いて雪はほとんど無かったのだが、、
斜面に残っている雪でズルズル滑る感じなのでアイゼンを履こうと平らな場所に行ってしまったら、その後の道には雪が全くないようなので付けないことにする。

結局アイゼンは今回では必要なかった。

大した休憩もしなかったせいか、山頂には予定より大幅早く到着した。
でも、かなりのお疲れモード。

山頂には10人くらい、もっと?が居ました。
景色はまぁまぁかな。富士山が見えるらしいがこの日は見えなかった。
でもどっかの山並みは見えた。

落ち葉がふかふか積もっている場所でランチ休憩。
ガスでお湯を作り始めたが、途中あれ??って思ったら火が消えていた。
まさかのガス欠!!ちゃんと来る前にガスを振っておくんだった。
優しい友達がジェットボイルを貸してくれた。
お陰でいつもの素麺&卵スープ食べれた。良かった。足り無そうなので餅も4枚。
ロイヤルミルクティーも作ってお腹満腹。

下山は幅広の道を下界を見ながら下りて行く。
特に危険箇所はなし。
途中から最近できた様なアスファルトの道になってしまった。
それがしばらく続く。何だか騙された気分。

赤久那山に寄り道。すぐに着いた。ここも特にいい展望はなし。
途中ズマド山への分岐があったが、そのままだと鳩ノ巣駅の方面に行ってしまうらしく、ズマド山はカットする。

古里駅まではそのままダラダラと下り、途中から住宅街を駅まで向かう。
線路沿いを歩いてる時に後ろから新宿方面行きの電車が来たけど、乗れなかった。
次の電車は30分後。。。あの時ダッシュしておけば良かったかもーー。
それか、古里駅の時刻表を持っておくんだった。

電車くるまでは、お菓子食べたり、鳥と遊んだりして過ごす。

お風呂は電車で河辺駅まで。駅前に梅の湯っていうスーパー銭湯があり、そこに行く。露天風呂にたくさんの種類のお風呂があってかなり満喫。全種類に入ってやったw
綺麗だしおススメ。

その後は、駅側の居酒屋で打ち上げをしていい気分で帰った。

翌日、少し筋肉痛だけど、思ったよりもならなかった。

日帰りで行く山としてはなかなかいい山だと思う。
夏とかにあの渓流沿いも緑が気持ちよさそうだ。



写真はFlickrにアップしました。
http://www.flickr.com/photos/imahico/sets/72157625469277919/

●着てたもの

・半袖シャツ
・長袖薄手フリース
・長袖シャツ
・ソフトシェル


・スパッツ
・長ズボン

意外と暖かくて、フリースの上に長袖を着てたらめちゃくちゃ暑かった。
登りでは途中ソフトシェルを脱いだけど大汗かいてしまった。
フリースいらなかった。もしくは、すぐ脱げるように上に着ておくべきだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら