記録ID: 91109
全員に公開
ハイキング
東海
風頭山
2010年12月15日(水) [日帰り]

コースタイム
7:47登山口-8:54風頭山山頂-9:37三等三角点-9:59最高点662m-10:46風頭山山頂-11:41登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・風頭山山頂までは踏み跡がハッキリしている。ただし倒木が多いなどやや荒れている。 ・山頂より最高点までは杉林の中を歩く区間が長く、踏み跡が不明瞭。テープはあるので一つ一つ確認しながら進む必要あり。 ・山頂から南へ少し降りると展望台あり。 ・本宿近くに『竹千代温泉』あり。通常1000円だが、JAFカードで800円になる。タオル無料貸し出し込。 |
写真
感想
昨年12月から本格的に始めた『月1回登山』。
飽き症の俺だがなんとか2年目に突入である。
さて今日は軽めに近場の風頭山をチョイス。
天気は曇りで時折青空ものぞく感じ。
駐車場に着くと、直前に着いたらしい車からおじさんが出てきて「登山ですか?」と声をかけられる。
おじさんは先に登り始めたが、一本道の短いルートの中で何度か追いついたり追いつかれたりして一言二言交わした。
短時間で何度も会うもんだから少し気を遣う…。
往路は左側が北で、冷たい北風がビュービューと左半身に吹き付けて超寒かった。
風頭山山頂まではやや荒れているがハッキリした踏み跡の中を歩く。
山頂から少し南側に降りると展望台がある。北側が山なので風が完全に遮られ、ちょうど日も当たりこのときだけは暖かかった。
山頂から最高点まではところどころ踏み跡が不明瞭な地点があり、悪夢が頭をよぎる。
自分の中で「今見たテープが見えないところまで行ってテープが見つからなかったらあきらめて引き返そう」というルールを作り、進むことにした。
このルールは正解だった!
慎重に慎重を重ねてようやく最高点に着くことができた。
復路で風頭山山頂に到着する頃少しだが雪がちらついた。
寒いはずやわ…。
下山後は竹千代温泉へ。
冷えた体を温めようと思ったが湯温があまり高くなく残念。
休憩施設は充実していたので、その点は満足。
昼食は額田の「ばーばら」へ。
醤油ラーメンチャーシュー増しとランチサービスの小ライス。
ここの温玉は俺のラーメン歴の中で最強だったと思う。
次回は八丁味噌まぜそばにトライしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
待ってましたって感じで記録、楽しく読ませてもらいました。
今回は、低山やったんやねぇ〜
自分なりのエスケープルール、賢明やったと思うわ。写真見てても、林の中やと赤テープが無ければ右も左もわからなくなりそうな感じやもんなぁ
ほんと無事に下山できてよかった、よかった。おつかれさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する