記録ID: 912091
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 れんげ祭り
2016年07月07日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 3:44
- 合計
- 5:58
距離 5.5km
登り 478m
下り 488m
15:47
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎年7月7日役行者の命日に行われる「れんげ祭り」
『仏教の蓮華とは清浄という意味で洗い清めることです。蓮の花は泥の中から出てきてその泥に染まらず清く美しい花を咲かせます。この美しい清らかな蓮の花を行者様の御命日に宝前にお供えして心も体も洗い清め、報恩感謝の誠を捧げるお祭りであります。(転法輪寺HPより)』
去年一昨年と参加させてもらって私の中ではもう欠かせない行事になりました。
火渡りの後、今年もまた参加出来たことに感謝の気持ちが沸々と沸き上がって来るのが分かります。
健康・家族・友人、そしてお山に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
蓮の花のように生きたいものです。
しかし現実は、泥をまき散らしてばかりのpapi-leoです。
感謝の気持ち、忘れたらあきませんね。
その撒き散らした泥の上にもまた何処からか種が飛んできて芽を出しやがて花を咲かせる時が来るんちゃいますか〜。
綺麗な蓮の花も泥が無いと育ちませんからね〜。
って、なんかエエ話ししようと思って無い知恵絞ってみたけど、あきまへんわ(笑)
わかった
泥は必要てことやな!
この路線、変更なしでこのままいくわ
またまた!
そもそも変更する気なんて無いくせに(笑)
おはようございます。
れんげ祭りで焼けた丸太の上を歩いたんですか。
素足ですね。
悪霊追い払い、身も心も洗い清められたんですか。
そんな cocoperiさんに逢いたいですね。
Koさん、この神事には感心無いと思われますが?
80歳越えて、なお現役のハイカーですね。
おはようございます。
好きですよ〜!
役行者は私の憧れの存在ですからね!
清らかで在りたいと思いますが人間界はどうしても心がガサガサしがちです。
毎日山の空気を吸って山野草と向き合ってるアンニョンさんの方がよっぽど清らかな心の持ち主なのかも?!
お口はひねくれものやけど(笑)
KOさんその通り、祭は参加せず帰られました。
1つ年上の父ともこんな風に歩けたらな〜と思わずにはいられません。
ひきしき という名前だったと思います。
高野山に売ってますよ〜!買ってきたらどう?
タラミさんこんばんは!
ひきしき って言うんですね(^^)
熊、鹿、狸あたりだといかにも〜って感じですが、中にはシマシマ尻尾のアライグマもいました!
火渡り順番待ちしてるときに前にいた行者さんはナントッ!カンガルーですって!!
なかなかバラエティーに富んだひきしきの世界です(^_^;)
仏サマはみんな、蓮の花に座ってるイメージだけど、
こんな意味合いがあったのかー
七月七日なのに、何で七夕祭りじゃなくって蓮華祭りなんだろ?
ってのも、いま、知りました
無知なわたしだけど、感謝のキモチを忘れずに!
これからもお山を楽しもう
コペちゃん!なんだかありがとう
ぽーちゃんこんばんは!
信仰の世界の扉って身近にあるようだけど、重いよね。
でもあれこれ難しい事考えなくてもまずは感謝の心を持つことが大事なんだろね(^^)
私すぐダークサイドな方に行きがちになるんやけど、そんなときはこの火渡りの瞬間の凛とした空気を思い出して前向きにならなきゃね(^^)/
ぽーちゃんも来年是非チャレンジしてね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する