記録ID: 91323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
葛老山→塩沢山→三依山 [栃木100]
2010年12月17日(金) 〜
2010年12月18日(土)


- GPS
- 26:50
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
12月17日(金)
自宅5:30⇒<マイカー>⇒つくば・筑西・真岡・宇都宮・矢板・塩原⇒11:30道の駅湯西川
出発11:05…送電線鉄塔11:45…休憩所11:50…葛老山1123m[栃木100]
12:50…休憩所13:30…13:45道の駅湯西川
14:00<日帰り温泉で入浴休憩 \500 >15:30 道の駅湯西川温泉駐車場
(車中泊)
12月18日(土)
出発5:25…片足沢橋5:50…唄の沢橋5:55…独鈷沢ふれあい広場6:25…塩沢山登山口6:30…水場7:00…930mP7:35…1100mP8:15…塩沢山1263m[栃木百名山]
8:55…1264mP9:40…1290mP10:20…1295mP10:30…三依山1305m
10:50…1198mP10:20…1172mP降下点11:35…迷い点(1107m)11:50…林道降下点(752m)…林道出合13:20…国道121号線出合13:35…13:58中三依温泉駅
⇒14:02 <野岩鉄道\400->14:08 ⇒湯西川温泉駅
14:30⇒<マイカー>⇒塩原⇒15:10 <華の湯で入浴休憩 \700->17:00⇒17:10古町県営無料駐車場 (車中泊)
==============================
出発時刻/高度: 11:08 / 647m
到着時刻/高度: 13:58 / 646m
合計時間: 26時間50分
合計距離: 23.58km
最高点の標高: 1278m
最低点の標高: 572m
累積標高(上り): 1726m
累積標高(下り): 1735m
==============================
自宅5:30⇒<マイカー>⇒つくば・筑西・真岡・宇都宮・矢板・塩原⇒11:30道の駅湯西川

出発11:05…送電線鉄塔11:45…休憩所11:50…葛老山1123m[栃木100]

14:00<日帰り温泉で入浴休憩 \500 >15:30 道の駅湯西川温泉駐車場

12月18日(土)
出発5:25…片足沢橋5:50…唄の沢橋5:55…独鈷沢ふれあい広場6:25…塩沢山登山口6:30…水場7:00…930mP7:35…1100mP8:15…塩沢山1263m[栃木百名山]



⇒14:02 <野岩鉄道\400->14:08 ⇒湯西川温泉駅
14:30⇒<マイカー>⇒塩原⇒15:10 <華の湯で入浴休憩 \700->17:00⇒17:10古町県営無料駐車場 (車中泊)
==============================
出発時刻/高度: 11:08 / 647m
到着時刻/高度: 13:58 / 646m
合計時間: 26時間50分
合計距離: 23.58km
最高点の標高: 1278m
最低点の標高: 572m
累積標高(上り): 1726m
累積標高(下り): 1735m
==============================
天候 | 12月17日(金) 晴れ 12月18日(土) 晴れ後小雪 塩沢山山頂に着いていたときは空は青空なのに雪が舞っていました。これを「風花(カザハナ)」というのでしょう。 でも、三依山に着くころ、空は雲に覆われて、小雪が舞っていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 葛老山の登山道はよく整備されており、道の駅湯西川の遊歩道となっています。 2. 塩沢山から三依山への尾根は僅かですが、踏み跡があります。 尾根から外れないように行くのが肝要です。 三依山への最後の登りは踏み跡が分からなくなり、笹藪で結構大変でした。 3. 三依山から1172mPの降下点までは西方向に踏み跡の薄いなだらかな尾根を下ります。 4. 1172mPの降下点からは急斜面の痩せ尾根を下ります。 途中二股に分かれた尾根地点は迷いやすいです。 写真にある木に彫られた樹木を見たら右側の尾根を下ります。 5. 標高約750m迄尾根筋を下ったら、右手に沢が見えてきます。 ここを沢に向かって下り、今度は対岸に渡り、林道に向かって登ります。 6. 塩原温泉 「華の湯」のHPは次の通りです。 http://www.nas.ne.jp/nasdb/hananoyu/index.shtml |
ファイル |
山行計画書
(更新時刻:2010/12/19 22:08) |
写真
迷い点(1107m)。
この標識が見たら右側の尾根を下ります。
左側へ行くと尾根が無くなります。
最初 左側へ行って 間違いに気が付き、再びここに戻ってきました。
注意が必要な地点です。
この標識が見たら右側の尾根を下ります。
左側へ行くと尾根が無くなります。
最初 左側へ行って 間違いに気が付き、再びここに戻ってきました。
注意が必要な地点です。
感想
今回の山行コースは「栃木百名山」である葛老山と塩沢山を登頂することが目的でしたが、
それだけでは余りにも単純すぎると思ったので三依山を加えました。
しかし、三依山の情報が少なかったので、ヤマレコ情報を調べてみると、inoyasu氏の山行記録がありました
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87618.html)。
三依山から野岩鉄道の中三依温泉駅への道は同山行記録を参考にさせて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する