記録ID: 913892
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
愛すべき房総 養老渓谷
2016年07月07日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
粟又の滝バス停から養老渓谷駅バス停まで390円 |
その他周辺情報 | 養老温泉、日帰り入浴多数 |
写真
感想
房総の山が好きだ。
山と渓谷社「千葉県の山」シリーズ
養老渓谷・粟又の滝
房総の山の魅力は
豊かに残された自然、他とは違う樹林様、深い山並み
また冬のうちから咲き始める花、温暖な気候
何と言っても海の近さだろう。
千葉県と言えば海のイメージだが
その海から内側に目を向ければ丘陵と侮るなかれ、
数々の趣深い山々が近くに見える。
海無し県民として育ち海無し県在住の私には
大好きな山から見える海というのは何とも素晴らしいものなのだ。
今回は観光地歩きだった為何もないが、
今までの房総の山歩きでは何度となく危険な要素と出会ってきた。
他と比べたら向かうハイカーの数が少ない山道は
数メートル横には深い森林。タイミングを間違えればすぐにヤブの中だ。
動物の威嚇の声に慄き薄い踏み跡をはずれ急な斜面のトラバースを余儀なくされ滑落と遭難の近さを知った。
眼下の景色に向かう道が見つからない事は多くあった。
それでもまた房総の山に行きたいと思うのは
上に挙げた魅力たちからだろう。
海から上がる朝の光、
花の道を行き陽と共に山に上がる身体が
進む先には独特な樹林の様相、
開けたところからは大きく広がる海、
その背中には深い山々。
今回でまた、秋の紅葉を見たいと思った。
きっとここの色付いた景色は格別だ。
そりゃあ高山の紅葉は素晴らしいだろう。
気持ちの良い稜線歩きと大展望が待っているだろう。
山歩きの憧れの景色だ。私もまた見たい。
でもそれだけで
この房総の山歩きを知らないのはもったいない。
低いからこそ出会える魅力は
海と花の景色の横にたくさん待っているんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気が良くて、空が青い!
天拝壇の展望台から、太平洋が見えましたか?
私らが行った時は、ガスで眺望は悪かったけれど、アジサイは見事なものでした。
出世観音は、暑さでばてて、観音橋で引き返しました。
中瀬渓谷は、モミジの時季に行きたいと思います。
8月には、伊勢海老が解禁になります。
昨夏は、関ふれで炎天下の御宿や夷隅を歩いて、お宿で伊勢海老を食べました。
房総は、景色が良くて食い物が旨くて、良い所です。
ただ、山は尾根が痩せてて、急登な岩山で、しかも「迷い」やすい。
実際、津辺野山や石尊山や石射太郎山では遭難事故が起きてます。
私も、実は何度か危険な思いをしました。
低山だと侮らず、千葉県の山を楽しみたいと思います。
高宕山や九十九谷の眺望も素晴らしいものですよ。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
天気が良くて空が青くて日に焼けました。
天拝園は遅めの時間に行ったのですが海はどうにか見えましたよ。
行ったほうがよろしいとの事で、ごりやくの湯に浸かりたいのを我慢して行きましたが良かったです。アジサイの青さが素晴らしかった。
伊勢海老ですか…。
私はエビの生食はいけません!
豪華にイセエビフライなんてステキだなあ笑
海の幸を満喫しきれないのが辛いところですが
それでも房総の歩きは良いですね。
自然が多く残っているからこそ危険な事も多い房総の山歩き、それでも魅力を感じます。
椎の木が多いモコモコの山、花と海、たべもの。
初めて房総の山を歩いたのは石射太郎から高宕山なんですよ。
高宕山頂から見た風が冷たい冬の青空の下に広がる山深さ、惚れました。
行きたいところはたくさんあります。suge-gasaさんの参考になるレコ楽しみにしています。
でも暑いからもう少し涼しくなってからにしましょうかね笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する