記録ID: 914084
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(カトラ〜カマ尾根〜うさぎ谷)
2016年07月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 678m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:05
距離 8.8km
登り 679m
下り 749m
10:31
14分
スタート地点
14:36
天候 | 蒸し暑い曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
海の日には 八ヶ岳遠征の予定です。
けれど 多分雨で中止かなぁ。。。 涙
アルプストレーニングなのに金剛山かぁとは思ったんですが
蒸し暑い一日ですが それなりに歩いて元気になれる有り難い山でした。
下山に選んだ カマ尾根も前日の雨で滑りやすく注意が必要でしたが
初めての道 「うさぎ谷」は 藪が酷く谷川は荒れており
とてもぬかるんで滑るのでこの季節は大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
私も5月にcocoperiさんと歩きました、っていうか、
カマ尾根の途中で何やら谷へ導くテープがひらひらと…
下り立ったのが「うさぎ谷」でした。
その時はまだ藪ってなかったけど、夏は藪で歩かれへんやろなぁって言ってたんです。先日も山の会でのお仲間さんが「金剛山でちょっとお話したおじさんが『これからはうさぎ谷を売り出そう思ってるねん』って言ってた」って。
来ますよ、来ますよ、うさぎ谷のブームが
わたしはpapi-leoさんのレポを見て 行きたいなぁ〜と
思っていました。面白い道を教えていただき感謝です。
先ほど mixiでも山友さんとコメントを交換していましたが
「うさぎ谷」との命名が素敵ですね〜
なんというか俗称(?)みたいな感じだそうですが。。。
「穴熊」というのは文殊尾根付近だとか…
金剛山の面白さの深みはきりがありませんね〜
穴熊というのは、文殊尾根で千早トチノキの少し下に下りてくるルートのことのようです。
金剛山に行き出して間もないころに、ベテランさんにそう教えていただきました。
文殊尾根でも寺谷と同じ所に下りてくる急なルートはハードだから「ハード」、
細尾谷はベテラン高齢者の皆さま御用達だから「シルバー」って、
このネーミングセンスがたまりませんね
金剛山の諸先輩達の凄さには頭が下がる一方です。
「金剛山は500回行って一人前」とかいわれるのも肯ける次第です。
奥が深いですね〜
今回もオニノヤガラという漢方薬にもなる渋い花を教えて貰いました。
いろんな事を学ばしていただいてます
うさぎ谷、絶賛売り出し中だったんですね。ちゃんとかわいい札もかかってる。
ぴょんぴょんと飛んで歩けるわけではなさそうですね。
二輪草さん、もう金剛山マイスターになれそうじゃないですか〜
金剛山は500回登って半人前とか。。。諸先輩達の凄さに驚くことばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する