記録ID: 915664
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道
2016年07月08日(金) 〜
2016年07月09日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 84:50
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 518m
- 下り
- 303m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 12:42
21:27
ゴール地点
7月7日晴れ
夕方自宅より広島を経由して大阪へ
7月8日曇り
早朝より大阪を出発、熊野古道滝尻王子駐車地
滝尻王子 ⇒ 高原熊野神社(ハイキング)
高原熊野神社 ⇒ 熊野古道中辺路道の駅(車)
熊野古道中辺路道の駅 ⇒ 中辺路近露王子(ハイキング)
中辺路近露王子 ⇒ 比曽原王子(車)
比曽原王子 ⇒ 継桜王子・野中の一方杉(ハイキング)
熊野本宮大社・熊野本宮大社旧社地「大斎原」
ホテル 「湯の峰荘」
7月9日雨
熊野速玉大社
熊野那智大社
那智の滝・大門坂へ駐車場経由にてハイキング
ホテル 「勝浦国民休暇村」
7月10日曇り
本州最南端串本町
「潮岬灯台」
「トルコ遭難慰霊碑」
「橋杭岩」
大阪経由で広島途中下車後自宅へ
夕方自宅より広島を経由して大阪へ
7月8日曇り
早朝より大阪を出発、熊野古道滝尻王子駐車地
滝尻王子 ⇒ 高原熊野神社(ハイキング)
高原熊野神社 ⇒ 熊野古道中辺路道の駅(車)
熊野古道中辺路道の駅 ⇒ 中辺路近露王子(ハイキング)
中辺路近露王子 ⇒ 比曽原王子(車)
比曽原王子 ⇒ 継桜王子・野中の一方杉(ハイキング)
熊野本宮大社・熊野本宮大社旧社地「大斎原」
ホテル 「湯の峰荘」
7月9日雨
熊野速玉大社
熊野那智大社
那智の滝・大門坂へ駐車場経由にてハイキング
ホテル 「勝浦国民休暇村」
7月10日曇り
本州最南端串本町
「潮岬灯台」
「トルコ遭難慰霊碑」
「橋杭岩」
大阪経由で広島途中下車後自宅へ
天候 | 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝尻王子 ⇒ 高原熊野神社(ハイキング) 高原熊野神社 ⇒ 熊野古道中辺路道の駅(車) 熊野古道中辺路道の駅 ⇒ 中辺路近露王子(ハイキング) 中辺路近露王子 ⇒ 比曽原王子(車) 比曽原王子 ⇒ 継桜王子・野中の一方杉(ハイキング) |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊野古道は案内板もあり道に迷うことは無いと思いますが、コースが幾通りもありどこを度の順で回ったらよいかわかりにくいです。 ガイドブックをもっと見て置けばよかったと、帰ってから後悔する・・・いつものパターンです。(笑) |
その他周辺情報 | 勝浦にて、生まぐろづくしを食べれる店 ホテルのグルメ雑誌で見つけた「桂城」 http://tabelog.com/wakayama/A3005/A300502/30000173/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の熊野古道歩きは、娘が「連休が取れたので熊野古道に行きたい」と言いはじめたことがきっかけで計画しました。
ガイドブックやネットでコースや見どころを勉強したつもりでしたが、計画は予定通りには行かないもので、お天気も悪かったり、思った以上に山道もきつかったりで、半分も自分で歩くことが出来ませんでした。
歩けなかった一番の原因は、出発前にと〜さんが足を怪我して、一緒に山歩きが出来なかったことだったかもですが、(笑)
でも、と〜さんが車でサポートしてくれたおかげで、途中でバスやタクシーを使わずに気軽にエスケープすることが出来たので、まぁ〜結果は良かったのでしょうか。
熊野三山は車で回ることが出来ましたし、那智の滝も前日の大雨のお蔭で水量が多くて迫力がありました。
今度は、時間に余裕がある時に熊野古道をガイドブック片手にゆっくり旅してみたいと思いました。
娘たちとの旅行も、温泉に入ったり、美味しいものを食べたりと、十分楽しめたので良い思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する