記録ID: 918007
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳下見
2016年07月15日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:30
距離 14.2km
登り 1,472m
下り 1,471m
15:40
天候 | 雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
池山駐車場から南アルプス方面を望む。本日は雲が優勢だ。
元々、御岳山に行く予定だったが、中央道で土砂降りに会って、戦意喪失につき、急遽行き先を空木岳に変更し、本日は下見程度
で考えていました。
元々、御岳山に行く予定だったが、中央道で土砂降りに会って、戦意喪失につき、急遽行き先を空木岳に変更し、本日は下見程度
で考えていました。
分岐点からハイマツ帯に進み、頂上方面を見ると、ガスで全く見えません。天気も晴れてきていましたが、この時間からガスが全部とれるとも思えませんし、時間も13時となったため、これ以上進むのを諦め、虫が飛ぶ中で手早く昼食を済ませて下山します。
もう一度頂上方向を見ると、さらにガスがひどくなっています。
時間も遅いので、一目散に下りましたが、途中で足が1回つったため、しばし休憩。ツムラの生薬を飲んで回復してからは、快調に下っていきました。
時間も遅いので、一目散に下りましたが、途中で足が1回つったため、しばし休憩。ツムラの生薬を飲んで回復してからは、快調に下っていきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は、6月に体調を崩して1ヶ月ほど山に行けなかったため、リハビリを兼ねて空木岳の下見をしたものです。
朝8時に林道の終点に着いたときは、すでに終点駐車場はほぼ満車でした。
軽い気持ちでリハビリだというのに調子に乗って分岐点まで足を伸ばしました。
頂上がガスで全く確認できなかったため、遅い昼食をとって13時ごろ下見を打ち切り、とっとと下山しましたが、下山途中に3人の方が登ってきましたので、本日避難小屋等にお泊りの方かと思われます。
空木平の避難小屋まで足を伸ばせばよかったかなとちよっと反省しています。
あと、大小の地獄は奥三河にある三瀬明神山の雰囲気に良く似ており、明神山を経験していれば、自分のような初心者でも安心して登ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する