記録ID: 919792
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
奥岳〜安達太良山
2016年07月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 766m
- 下り
- 756m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久々の三連休も天候に恵まれず、家でダラダラ。
最終日に何とか天気も持ち直してきたので、安達太良へ向かった。
賑やかな花々は終わってしまったが、代わりに真夏の花が咲き出した。
花が終わって、実を観察するのも面白い。
牛の背を歩いているときは、風が強いこともあって寒いくらいだったが、その他は蒸し暑くて汗を絞られた。
出発が遅いことが幸いして、稜線に掛かっていたガスも次第に取れ、期待していなかった火口も綺麗に見ることが出来た。
今年は例年以上の猛暑が予想されているが、山行中の熱中症、脱水には十分な注意を払って、安全登山を心がけたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
花の名前勉強させてもらってます🌺
勢至平を歩きながら考えていました。
花の名前は知らなくても、日常では何の不便もないし、たくさん知っていても特に役には立たない。
でも、名前を覚えると愛着もわくし、もっと覚えたくなるものです。
困ったことに、葉の形が少し違うとか雄しべの数が違うとか、ほんの些細な違いで別種となっているものの多いこと。
とても覚えきれるものではありません。(言い訳!
レコにアップしながらも、本当にこれで良いの?と思うこともしばしば。
間違っていることも少なからずあると思います。
その時はごめんなさい! m(_ _)m
花も終わり、実を付けた植物はあまり見る事が有りませんが、GON56さんの山行記録を見ると「これが○○の実なんだ。」と分かりとても勉強になります。
今回も楽しく拝見させていただき、ありがとうございます。
tubasa2013さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「実」に食いついていただき、感謝です。
最近、花にとどまらず実にも関心が向いています。
植物の世界も奥が深いですね!
レコ素晴らしかったです!
私のカメラはあそこまでアップで綺麗に撮れないので、GONさんの写真拝見してこんなにも可愛らしい花なんだぁと分かります。
他も沢山実を付けていましたね。
名前を覚えると愛着も湧くってそうですよね。
勉強になります^ ^
GONさんのピークハントを目指すだけでなく、山そのものを楽しんでるスタイル、レコに出ていますよね^o^
おほめに預かり恐縮です。
実はこの日は体が重くて、登りがとてもきつかったのです。
苦しくて立ち止まると、そこに花が咲いていて励まされる様でした。
ゆっくり歩いて、楽しんだ者勝ち!
登山って独特なスポーツですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する