ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921221
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原散策と切込・刈込湖(梅雨の晴れ間に恵まれて)

2016年07月19日(火) 〜 2016年07月20日(水)
 - 拍手
みきねこ🐱 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:15
距離
23.3km
登り
896m
下り
689m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
0:28
合計
4:36
距離 9.8km 登り 218m 下り 40m
10:22
10:23
17
10:40
10:45
55
11:40
11:47
41
12:28
12:29
4
12:33
12:35
18
12:53
38
13:31
13:39
13
13:52
13:54
7
14:01
5
14:06
14:07
18
14:25
2日目
山行
4:07
休憩
0:45
合計
4:52
距離 10.4km 登り 666m 下り 611m
8:11
8:12
76
9:28
9:30
39
山王見晴らし
10:09
10:21
30
10:51
10:55
11
11:06
11:07
4
11:11
11:17
47
12:04
12:20
25
12:45
12:48
9
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
1日目往路ー東武日光駅〜竜頭の滝バス停
     −湯元温泉〜光徳温泉はバス移動しています
2日目復路ー湯元温泉バス停〜東武日光駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、戦場ヶ原木道歩きはルールを守らない人多し。
その他周辺情報 連休明けの為か時間が早いのか、日帰り温泉の休館が目立ちました。
いつもの定点ポイント ガスっていますね!心配だ
2016年07月19日 08:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 8:28
いつもの定点ポイント ガスっていますね!心配だ
竜頭の滝手前に咲くセイヨウノコギリ
2016年07月19日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 9:51
竜頭の滝手前に咲くセイヨウノコギリ
相変わらず豪快です
2016年07月19日 09:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 9:56
相変わらず豪快です
小振りの「吹き割れの滝」見たいだ
2016年07月19日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:12
小振りの「吹き割れの滝」見たいだ
湯川をバックに
2016年07月19日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 10:36
湯川をバックに
ノアザミ
2016年07月19日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 10:41
ノアザミ
オトギリソウ
2016年07月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 10:42
オトギリソウ
ホザキシモツケ 少しUPで
2016年07月19日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:43
ホザキシモツケ 少しUPで
ラン系でしょうか?
サラシナショウマではとLandsbergさんから連絡頂きました
2016年07月19日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 10:47
ラン系でしょうか?
サラシナショウマではとLandsbergさんから連絡頂きました
先月とは大違いで素晴らしい景観を望めました
ホザキシモツケ・ズミそして男体山です
2016年07月19日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 10:47
先月とは大違いで素晴らしい景観を望めました
ホザキシモツケ・ズミそして男体山です
カラマツソウ
2016年07月19日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:52
カラマツソウ
ヤマホタルブクロ
2016年07月19日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 10:55
ヤマホタルブクロ
ツリガネニンジン
2016年07月19日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:58
ツリガネニンジン
コバギボウシ
2016年07月19日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:02
コバギボウシ
ヤマオダマキ
2016年07月19日 11:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:09
ヤマオダマキ
太郎山をバックにワタスゲ群生湿地帯
2016年07月19日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/19 11:17
太郎山をバックにワタスゲ群生湿地帯
アカヌマフウロ
2016年07月19日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/19 11:31
アカヌマフウロ
クルマユリ
2016年07月19日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/19 11:55
クルマユリ
クルマユリUPで
2016年07月19日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/19 11:55
クルマユリUPで
主役はバイケイソウですね
2016年07月19日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 11:57
主役はバイケイソウですね
アヤメ
意外と少なかった
2016年07月19日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 12:03
アヤメ
意外と少なかった
ザワギク
2016年07月19日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/19 12:27
ザワギク
ツルアジサイ
2016年07月19日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 12:27
ツルアジサイ
タマガワホトトギス
2016年07月19日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 12:44
タマガワホトトギス
小滝 今日は釣り人は居ない
2016年07月19日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 12:57
小滝 今日は釣り人は居ない
湯滝 相変わらず豪快ですね!
2016年07月19日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 13:14
湯滝 相変わらず豪快ですね!
湯滝はここから始まります
2016年07月19日 13:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 13:35
湯滝はここから始まります
今回は湯ノ湖を右回りします
湖面が近いね
2016年07月19日 13:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
7/19 13:52
今回は湯ノ湖を右回りします
湖面が近いね
けっこう釣りをしている
風も穏やかですね
2016年07月19日 14:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 14:03
けっこう釣りをしている
風も穏やかですね
ホテルの部屋の窓より太郎山
2016年07月19日 16:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/19 16:36
ホテルの部屋の窓より太郎山
ホテルをスタートします
2016年07月20日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 8:10
ホテルをスタートします
ハナニガナ
2016年07月20日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 9:30
ハナニガナ
スタートから1時間30分程で山王見晴しに
山王帽子山はスルーします
2016年07月20日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/20 9:38
スタートから1時間30分程で山王見晴しに
山王帽子山はスルーします
涸沼(からぬま)に来ました 
風も無く快適です
2016年07月20日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 9:55
涸沼(からぬま)に来ました 
風も無く快適です
マルバダテブキの蕾
2016年07月20日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/20 9:59
マルバダテブキの蕾
ヤマホタルブクロ
この近辺は皆背が低い様だ
2016年07月20日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 9:59
ヤマホタルブクロ
この近辺は皆背が低い様だ
ヤマオダマキ
2016年07月20日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 10:00
ヤマオダマキ
ニッコウアザミ
2016年07月20日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 10:09
ニッコウアザミ
マルバダケブキ
2016年07月20日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 10:12
マルバダケブキ
バイケイソウ
2016年07月20日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 10:23
バイケイソウ
切込湖 降りずに上から眺めます
2016年07月20日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 11:01
切込湖 降りずに上から眺めます
刈込湖には降りて小休止です
三岳の噴火で出来たせき止湖だそうです
2016年07月20日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/20 11:15
刈込湖には降りて小休止です
三岳の噴火で出来たせき止湖だそうです
小峠に咲くトリアシショウマ
2016年07月20日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 12:05
小峠に咲くトリアシショウマ
ようやく終盤です 源泉の湯加減をチェック?
2016年07月20日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 12:55
ようやく終盤です 源泉の湯加減をチェック?
温泉神社前に咲くニッコウキスゲ
2016年07月20日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 13:01
温泉神社前に咲くニッコウキスゲ
始発バスに乗りました
天候に恵まれた2日間でした
2016年07月20日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/20 13:16
始発バスに乗りました
天候に恵まれた2日間でした

感想

 たぶん梅雨も明けるだろうと、大よその見当でホテルの予約をしたのが2週間前、いっこうに宣言が無いままでしたが幸い好天に恵まれての二日間でした。
今回は十分余裕をもった計画でゆっくり散策する事を目的にしていたので何時も以上に散策を楽しむ事が出来ました。
二日目のハイキングは想像以上に急登、急木段が多く特に切込・刈込湖周辺が大変だった様に思えました。

 年間とうして冷房設備不要のホテルの温泉でゆっくりする事が出来さすがに夜は寒さを感じる程でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

晴れて良かったですね
mikinekoさん、こんばんは。

予定通りに実施された一泊二日の山行、晴れて良かったですね。
二週間前から予約されるとはどんなホテルかと思いましたら人気の日光アストリアホテルだったのですね。予約状況を見ますと8月も残り僅かしか空室が無く驚きました。
私は二日前に天気予報をチェック、前日に再度確認して問題なさそうなら予約するというパターンが多いですがこのホテルだとそういう訳にはいきませんね。

さすがにお詳しい日光ですからバスの利用の仕方も含めて完璧なコース設定をされた様に受け取れました。
二日目に日光湯元から下りながら散策して竜頭の滝からバスに乗車すると時間が読めなかったりバスに座れない危険性があるのも回避されたのですね。

さて、幾つか花の名前についてですが、

2枚目 西洋ノコギリソウ
http://sorairo-net.com/plant/05/2008/032.html
7枚目 オトギリソウ
http://matsue-hana.com/hana/otogirisou.html
トモエソウは花が巴(ともえ)の形をしています
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_306.htm
9枚目 サラシナショウマに似ている気がしますが
茎の周りの茶色い部分が異なりますね
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_750.htm
13枚目 ツリガネニンジン
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_103.htm
前回のソバナとそっくりですが前回より花が輪生している気がします
24枚目 タマガワホトトギス
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1221.htm

今回は奥様とご一緒にニッコウキスゲも観賞出来て良かったですね。
レコを楽しませて頂きました

Landsberg
2016/7/21 18:50
Re: 晴れて良かったですね
Landsbergさん、こんばんは。

早速のコメント有難う御座います。

 お蔭様で天候に恵まれ有意義に過ごすことが出来ました。
初日の木道歩きは小学生の団体など目立ち、随所での渋滞で大変でしたが今日は泊まりだと思えばさほど苦にならずに済みました。

 今回はお察しのとうり帰りのバスの状況を想定しての計画で、ほぼ思いどうりの行程になり満足出来た様に感じております。

 ご指摘頂いた名称は修正させて頂きました。毎回有難う御座います。

今後とも宜しくお願い致します。

 mikineko
2016/7/21 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら