記録ID: 925829
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 (鉾立ルート)
2016年07月25日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立登山口から七五三掛までは傾斜も緩めで歩き易いです。 ただ、階段や石畳が多いので疲労が溜まり下山時は足にきました。 以前は七五三掛の少し上から千蛇谷と外輪山ルートに分かれていましたが 七五三掛けから分岐点までの岩場が崩れやすいようで その岩場を巻くように新しい道が作り直されていました。 また、千蛇谷ルートへ行く道も旧分岐点から50mほど先に新しく出来ています。 以前の道も歩けますが、新しい道のほうが歩き易いです。 千蛇谷ルートは雪渓を歩いてる人もいましたが 外輪山からの落石が結構あるので注意。 山頂直下(山頂御室小屋〜新山)は岩場登りとなります。 ザックやストックなどは御室小屋にデポして登った方が良いかと。 外輪山へは小屋の裏手から向かう事もできます。 |
その他周辺情報 | 鉾立登山口に大きな無料駐車場がありますが 鉾立ビジターセンターや稲倉山荘前の駐車場は一般客用で 登山者はその上下にある駐車場を利用するようになっています。 登山ポストは登山口のすぐ横にある小屋の中。 トイレは駐車場と御浜小屋と御室にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
運良く(?)秋田まで出張となり
その帰りに鳥海山へ登りに行ってきました。
去年、初の東北登山として行った時は天気が良くなく
山頂はほぼガスで下山時は一時、雨に降られると散々でしたが
それでもなかなかに楽しく充実した山行となりました。
今回は快晴とまではいきませんでしたが、展望はとても良く
前回は叶わなかった鳥海山の全景や日本海、周辺の山々を見渡す事ができました。
また、花の季節には丁度良いタイミングだったようで
ニッコウキスゲなどの高山植物も前回以上に咲き誇っており
大満足の山行となりました。
やはり、鳥海山は良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する