ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926329
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山山塊(大沼ヨシ沼園地:とあるお花が咲き始め・プチバナナも発見!)

2016年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

ルートや時間はこれまでのレコを参照してくださいね!
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も時間ないよ〜ぉ!そそくさと大沼園地を歩きます!
2016年07月25日 09:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/25 9:32
今日も時間ないよ〜ぉ!そそくさと大沼園地を歩きます!
大沼園地の湿地です!、今日は曇っていて空気も冷たいです。肌寒い感じ!虫いません(o^―^o)ニコ
2016年07月25日 09:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/25 9:34
大沼園地の湿地です!、今日は曇っていて空気も冷たいです。肌寒い感じ!虫いません(o^―^o)ニコ
今日も出会ったカモメズル!
2016年07月25日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/25 9:37
今日も出会ったカモメズル!
ああ、今日は新湯富士みえないな〜ぁ!低い山だけどガスっている( -.-) =зフウー
2016年07月25日 09:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/25 9:38
ああ、今日は新湯富士みえないな〜ぁ!低い山だけどガスっている( -.-) =зフウー
トモエソウだと思います。mitugasiwaさんの最新レコみてたら同じ蕾の写真が載っていました(^^)v
2016年07月25日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 9:40
トモエソウだと思います。mitugasiwaさんの最新レコみてたら同じ蕾の写真が載っていました(^^)v
樹林帯の木道を歩みます!
2016年07月25日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/25 9:40
樹林帯の木道を歩みます!
その木道から深い森ですね!
2016年07月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 9:42
その木道から深い森ですね!
ノリウツギだったかな!
2016年07月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/25 9:42
ノリウツギだったかな!
そして大沼ど真ん中から、新湯富士〜ぃ、やっぱ見えないね!
2016年07月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 9:43
そして大沼ど真ん中から、新湯富士〜ぃ、やっぱ見えないね!
その湿原にあった蕾、辺り一面、どんなお花が咲くのかな〜ぁ♬
2016年07月25日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 9:45
その湿原にあった蕾、辺り一面、どんなお花が咲くのかな〜ぁ♬
ウツボグサ〜ぁ!優しき微笑みは泣き空に温かみを与える〜ぅ!
2016年07月25日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 9:49
ウツボグサ〜ぁ!優しき微笑みは泣き空に温かみを与える〜ぅ!
純愛なる紫、ミソハギのこころ!
2016年07月25日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/25 9:51
純愛なる紫、ミソハギのこころ!
展望デッキから大沼〜ぁ!
2016年07月25日 09:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/25 9:53
展望デッキから大沼〜ぁ!
大沼湖畔を進むと〜ぉ、ブナ〜ぁ!
2016年07月25日 09:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/25 9:55
大沼湖畔を進むと〜ぉ、ブナ〜ぁ!
森の妖精に導かれて・・・!
2016年07月25日 09:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 9:57
森の妖精に導かれて・・・!
オニノヤガラに出会う!
2016年07月25日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 10:08
オニノヤガラに出会う!
そして、森の中でツチアケビ〜ぃ!、今年はどんな表情を見せてくれるのかな!
2016年07月25日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 10:09
そして、森の中でツチアケビ〜ぃ!、今年はどんな表情を見せてくれるのかな!
小さな微笑み、ラン科の華やかさを思う!
2016年07月25日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/25 10:10
小さな微笑み、ラン科の華やかさを思う!
ねっ、華やかでしょ!でもまだまだこれからですよ(*^^*)
2016年07月25日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 10:11
ねっ、華やかでしょ!でもまだまだこれからですよ(*^^*)
こちらは、遊歩道直ぐ脇のツチアケビ!、これは綺麗に残っているね、咲き誇る姿が楽しみですね!
2016年07月25日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/25 10:13
こちらは、遊歩道直ぐ脇のツチアケビ!、これは綺麗に残っているね、咲き誇る姿が楽しみですね!
イイね〜ぇ、小さな微笑みだね〜ぇ!
2016年07月25日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 10:14
イイね〜ぇ、小さな微笑みだね〜ぇ!
そして、大沼最南端からの光景!
2016年07月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 10:19
そして、大沼最南端からの光景!
イイね〜ぇ、心洗われるね〜ぇ!
2016年07月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/25 10:19
イイね〜ぇ、心洗われるね〜ぇ!
相変わらず、新湯富士見えね〜ぇ!
2016年07月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 10:19
相変わらず、新湯富士見えね〜ぇ!
はい、次なるお山の微笑み、ミヤマウズラは蕾の君〜ぃ!でももうすぐだよね!
2016年07月25日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 10:24
はい、次なるお山の微笑み、ミヤマウズラは蕾の君〜ぃ!でももうすぐだよね!
あら、緑のプチバナナ〜ぁ、発見です。
2016年07月25日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 10:37
あら、緑のプチバナナ〜ぁ、発見です。
そして、先日見つけたつくしのような芽は、オニノヤガラでした(^^)v!。確認できました(^^)v
2016年07月25日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 11:15
そして、先日見つけたつくしのような芽は、オニノヤガラでした(^^)v!。確認できました(^^)v
ヒトツボクロ集まっていました!
2016年07月25日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 11:34
ヒトツボクロ集まっていました!
オオヤマサギソウかな?!
2016年07月25日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 11:47
オオヤマサギソウかな?!
ぐっと近づいてみました。
2016年07月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 11:48
ぐっと近づいてみました。
チダケサシ〜ぃ!、くねっているけど心は真っ直ぐだよ〜ぉ(^^)v
2016年07月25日 11:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/25 11:58
チダケサシ〜ぃ!、くねっているけど心は真っ直ぐだよ〜ぉ(^^)v
タマアジサイが憂う〜!
2016年07月25日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 11:58
タマアジサイが憂う〜!
そして、踏み入れちゃいけない領域なのか・・・!
2016年07月25日 12:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/25 12:01
そして、踏み入れちゃいけない領域なのか・・・!
深いです、今にも連れ去られそうです。
2016年07月25日 12:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/25 12:02
深いです、今にも連れ去られそうです。
手招きされます。でも勇気をもって戻るのです!
2016年07月25日 12:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 12:02
手招きされます。でも勇気をもって戻るのです!
ふ〜〜ぅ、現実に戻りました(^^)v!大沼園地の駐車場です!
2016年07月25日 12:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 12:05
ふ〜〜ぅ、現実に戻りました(^^)v!大沼園地の駐車場です!
次はヨシ沼園地へ移動です!
2016年07月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/25 12:12
次はヨシ沼園地へ移動です!
ウバユリがご案内〜〜ぃ!してくれました(^^)v
2016年07月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:14
ウバユリがご案内〜〜ぃ!してくれました(^^)v
トラノオさんもとっても元気!
2016年07月25日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/25 12:17
トラノオさんもとっても元気!
優しき微笑で、おいらを見てくれた〜ぁ!
2016年07月25日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 12:26
優しき微笑で、おいらを見てくれた〜ぁ!
なんて心地よい語らいだ〜ぁ!
2016年07月25日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/25 12:26
なんて心地よい語らいだ〜ぁ!
小さなウインクにどぎまぎしちゃう〜(;´・ω・)
2016年07月25日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 12:28
小さなウインクにどぎまぎしちゃう〜(;´・ω・)
そのお花のしもべたち!
2016年07月25日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/25 12:30
そのお花のしもべたち!
明日は大花を思うのです!
2016年07月25日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/25 12:31
明日は大花を思うのです!
あら〜、君は〜ぁ!お食事中なのね(^^)/
2016年07月25日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/25 12:33
あら〜、君は〜ぁ!お食事中なのね(^^)/
木道に足音響かせて森を見る〜ぅ!
2016年07月25日 12:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/25 12:34
木道に足音響かせて森を見る〜ぅ!
湿原と真っ白なカンバスに絵を描こう!
2016年07月25日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/25 12:37
湿原と真っ白なカンバスに絵を描こう!
そうそう、明日を夢るお花の気持ちを!
2016年07月25日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 12:37
そうそう、明日を夢るお花の気持ちを!
ウバユリ賛歌〜ぁ!
2016年07月25日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/25 12:43
ウバユリ賛歌〜ぁ!
あっ、なんかいたぞ!
2016年07月25日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/25 12:45
あっ、なんかいたぞ!
タテハチョウさんでしょうかね!
お花と蝶はやっぱりよく似合いますね〜ぇ!今日も一日( v^-゜)Thanks♪です。
2016年07月25日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/25 12:46
タテハチョウさんでしょうかね!
お花と蝶はやっぱりよく似合いますね〜ぇ!今日も一日( v^-゜)Thanks♪です。

感想

★今日の山旅は!

 今日も時間に追われた歩みとなりました。
 今日許された時間は、午前8時〜午後3時まで!
 う〜ん、やっぱりこれは近間のお山しかないぞ〜ぉって、そうだとあるお花の開花具合を確認してくっぺって、大沼園地を訪れたのでした(^^)v

★とあるお花の開花状況は!

 とあるお花とは、そうラン科のお花ツチアケビです。
 ツチアケビ咲き始めていましたよ〜ぉ!
 たわわな姿は間もなくですね。

★ラン科のお花!

 ツチアケビは咲き始め、次なるこのお山に咲くラン科のお花は、ミヤマウズラですね。蕾があちこちにニョキニョキとでていました。
 今まで気が付かなかったのかもしれませんが、これまで出会ったことのない場所にもたくさん出ていました。
 もしかしたら、当たり年なのかもしれないな〜ぁ!?(゜〇゜;)マ、マジ...

 それから、それから、今年おいらの里山の森で初めて出会ったヒトツボクロというラン科のお花、咲き終わって結実している姿をたくさんこの森で見かけました。
 ヒトツビクロって、全国では絶滅危惧種に指定されている県がたくさんありましたが、栃木県は何も記されていません。それだけまだまだ豊富にあるということなのかな(^-^)!
 でも貴重なお花であることは間違いないと思います。大切にしたいと思います。
 結実は、小さな緑色のプチバナナみたいです。
 お花の時期より、結実のほうが目立っていて見つけやすのかもしれません。

★感想!
 
 今日はどんより曇り、時間ともにガスが湧いてきて、ちょっぴり気持ちが重かったけれど、今日は新たな発見もあって、またまた心ウキウキな時間もありました。
 先日であった、ジガバチソウも別のミニ群生地も見つけました。
 よくよく観察すると、イチヤクソウもあちこちにあることが分かりました。
 そして、まもなく開花するだろうミヤマウズラもたくさん咲くこともわかりました。
 通えば通うほど、その森を知れば知るほど楽しくなるお山、ちっぽけな自然も、おおらかで豊かな表情を持っていることを、ひしひしと感じました。
 そんなことを再認識させてくれた今日の山旅。
       あ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬
です(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

いよいよ咲き始め
こんばんは、sakurasaku64さん。

燧ケ岳のレコが上がったと思ったら高原山山塊の2本立てとは
尚仁沢のレンゲショウマに大沼園地のツチアゲビが咲き始めですか
直近のお花の開花情報は頼りになりますね。

遊歩道脇のツチアケビは1月前に見たもののようで
順調に成長しているようで安心しました。
小さなランの花も奥が深そうですが・・・
分かりやすい?ツチアケビをまずは見てみたいですね
2016/7/27 23:25
Re: いよいよ咲き始め
wakasatoさん、おはようございます!

いえいえ、wakasatoさんの御神楽岳にはまいりましたよ
いい情報をありがとね〜ぇ。また後でレコお邪魔しますよ〜ぉ

今回も短い時間しかなかったので、こんな時はこの界隈になっちゃうんですよ!
なので、丁度いい具合に観察することになちゃうのかな
これらの咲き具合を見ると今週末から来週末位がいいのかもね どちらも同じ時期に丁度良く見られるような気がします

ラン科のお花ははまると、のめりこむようですよ
いろんなブログやホームページがたくさん出ています。それを覗くのも面白いです(^^)v。これまで高原山山塊で出会ったラン科のお花は今思い出せるだけでも10種類位あります。もっともっと見つけたい、出会いたいと思っています。(@^^)/~~~
2016/7/28 7:12
sakurasakuさん こんにちは〜
うおっ!!咲き出しましたね\(^o^)/即時に 役立つ情報満載のレコをありがとうございますm(_ _)m
梅雨も明けたようですし 天気情報も 日に日に この界隈が 良くなってきました。先週から お天気 チェックしていましたが 芳しくないお天気マークでしたから
グットタイミングの梅雨明け宣言 でした^ ^ 輪をかけて sakuraレコで開花したレンゲショウマのお花を見て 決定〜〜^ ^
お邪魔に上がりますル\(^o^)/ ありがとうございましたぁ〜
2016/7/28 13:04
Re: sakurasakuさん こんにちは〜
gomayamaさん、こんちわ〜ぁ(^-^)!

はい、咲きだしましたよ。梅雨も明けて暑さも増してきました。どんどん花開くでしょうね。なんか気の性かもしれないけど、ことしは蕾が多いように感じましたよ。たくさん咲いているといいですね
良き出会いがありますよに
レコも楽しみにしっかんね〜ぇ(@^^)/~~~
2016/7/30 17:09
湿地は花の宝庫!
こんにちは!

ツチアケビ、無事に開花の時を迎えていますね。
良かったです!
トモエソウは大きなお花なので、見ごたえありますよ!
一日花ですが。
10番の蕾はおそらく”ミズオトギリ”と思います。
オトギリソウの仲間では珍しく、ピンクのお花が咲くそうです。
是非、レコをよろしくです!

ここも良いですねえ〜。今年はお盆に山には行けそうにないです。
(旦那がものすごく嫌がる!ので。)
2016/7/28 14:05
Re: 湿地は花の宝庫!
mitugasiwaさん、こっちもコメントありがとね〜ぇ!
トモエソウって一日花なんですか 。これは通わないと上手いこと出会えないかもですね
おお、ミズオトギリなんですね、それにピンクですと〜ぉ、こりゃ〜ますます楽しみです。はい、レコ頑張るよ〜ぉ!

今年は、上手いこと時間が作れず、プチハイクばっかりになちゃいっていますが、これもまた面白いですね。今年は同じところ何度も通うので新たな発見がたくさんあって楽しいです

大沼ヨシ沼まだまだ遊びに行きたいと思います
お花の先生、今後ともよろしくお願いいたします(@^^)/~~~
2016/7/30 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら