ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92752
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳から初日の出と富士山を望む(房州のマッターホルン)

2011年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
310m
下り
300m

コースタイム

平群天神社5:48-6:12伊予ヶ岳(南峰)7:42-7:56平群天神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:平群天神社に登山者用駐車場あり トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:ロープ場数か所、鎖場一か所ありますが、特に問題ないと思います。
下山後の温泉:岩婦温泉が直近ですが本日よっていません。HPがないので元旦営業しているかも不明でした。
染まってきました
2011年01月01日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:34
染まってきました
逆方向には東京湾をはさんで富士山が浮かび上がる。
2011年01月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:49
逆方向には東京湾をはさんで富士山が浮かび上がる。
雲の中にある様子
2011年01月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:52
雲の中にある様子
きました。
2011年01月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:55
きました。
2011年元旦
2011年01月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:56
2011年元旦
おめでとうございます。
2011年01月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:56
おめでとうございます。
赤く染まる富士
2011年01月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:58
赤く染まる富士
東京湾、三浦半島をはさんで見えます。
2011年01月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 6:59
東京湾、三浦半島をはさんで見えます。
富士山ばかり撮りまくる。
2011年01月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:08
富士山ばかり撮りまくる。
このギザギザ山が鋸山だと思います。
2011年01月01日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:10
このギザギザ山が鋸山だと思います。
左の双耳峰が富山
2011年01月01日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:08
左の双耳峰が富山
ラでん=ラーメン+おでん ちょっと失敗
2011年01月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:16
ラでん=ラーメン+おでん ちょっと失敗
天気がいいとこのような大展望。360度。
今日はこのとおりに見えます。
2011年01月01日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:26
天気がいいとこのような大展望。360度。
今日はこのとおりに見えます。
右奥の双耳峰が富山
2011年01月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:27
右奥の双耳峰が富山
タンカーでしょうか、富士山の前をゆったりと横切ります。
2011年01月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:28
タンカーでしょうか、富士山の前をゆったりと横切ります。
正面奥には大島
2011年01月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:28
正面奥には大島
3000m級に登頂! という写真
2011年01月01日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:32
3000m級に登頂! という写真
定番の「シェ〜」
2011年01月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:34
定番の「シェ〜」
「いっちゃんポーズ」
2011年01月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:34
「いっちゃんポーズ」
岩峰の先端は不安定です。
2011年01月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:36
岩峰の先端は不安定です。
屍のポーズ
2011年01月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:38
屍のポーズ
富士山の右には南アルプスもみえました。
2011年01月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:39
富士山の右には南アルプスもみえました。
房総の里を望む
2011年01月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:42
房総の里を望む
これくらいのロープ場があります。
2011年01月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 9:58
これくらいのロープ場があります。
平群天神社 静かです。お参りしてきました。
2011年01月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 7:56
平群天神社 静かです。お参りしてきました。
車の場合、この鳥居から少し進むと右手にPあり
2011年01月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 8:01
車の場合、この鳥居から少し進むと右手にPあり
麓からの伊予ヶ岳
素晴らしい山容で、「房州のマッターホルン」または「安房の妙義山」と言われているようです。

現場からは以上です。
2011年01月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/1 9:58
麓からの伊予ヶ岳
素晴らしい山容で、「房州のマッターホルン」または「安房の妙義山」と言われているようです。

現場からは以上です。
撮影機器:

感想

例年大晦日・元旦は仕事でしたが今回は両日とも休みになりました。
で、ご来光登山を・・・外房の方がご来光にはよいのでしょうが、混雑が気になります。県内では鹿野山や御殿山、その他丹沢は塔ノ岳が候補になりましたが人がいないと思われてお気に入りの伊予ヶ岳をチョイス。ちなみに鋸山はロープウエイが日の出前に元旦運行しております。

平群天神社には数名がいましたが初詣のためかと思いました。道標がしっかりした路を行き、途中富山分岐を左手に見送り登って行きます。東屋を過ぎてロープ・鎖場を過ぎるとほどなく山頂です。山頂には既に4人いらっしゃいました。その後徐々に人が集まり日の出前にはお子さんも含めて15人くらいでしょうか。以外に人が多くびっくり。山頂に先行されていた3人の方は鍋を皆さんにふるまわれた篤志家で、割り箸を私忘れて、割り箸頂きました。ありがとうございます。
 徐々に赤く染まっていき、逆側には富士山が浮かび上がってきます。太平洋側は低い曇がありやきもきさせますが、見事なご来光。満足です。ほとんどの方はご来光が終わると下山されていきました。私は「ラでん」(to4さん考案、ラーメン+おでん)を食しますがちょっと失敗しました。
 しばらくして一人の山頂となり・・・富士山が名残惜しくかなり山頂でゆっくり。丹沢や奥多摩からの富士山もいいのですが、内房からみる富士山は東京湾を富士山の下にみてとてもいい風景です。ゆっくりと船が富士山の前を横切るのを見れるのもここならでは。今日は大島も箱根の山も丹沢の山も見事に見えます。そして近くには富山、ちょっと遠くに鋸山。眼下には内房の里風景が広がります。
 下山して平群天神社で初詣のお参り。ここは特に初詣を大々的にやっていないのか参拝者は見当たりません。今年一年の健康と安全をお願いして帰路に着きました。
 今年も宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4488人

コメント

初日の出登山
明けましておめでとうございます!

初日の出登山っすか。

それでもちゃんとポーズやってるし・・・

今年もよろしくお願いしま〜す。
2011/1/1 12:01
kenpapaさん
あけましておめでとうございます

初めての初日の出登山でした

思えば、「山頂ポーズ研究会」に参加させて頂いてから、山行での楽しみ?が増えた昨年でした

今年も宜しくお願い致します。
2011/1/1 17:18
良い天気に恵まれましたね。
shira-gaさん、明けましておめでとうございます。

今日は、地元のお山での初日の出でしたか。
天気も良く、綺麗な日の出ですね

それにしても、東京湾越しに富士山が良く見えていますね
やっぱりこの冬の時期が富士見のベストなんでしょうか?

私は地元に戻っていますが、季節外れの積雪で身動きとれず家でぬくぬくと過ごしております。
山には行けず…。

今年もよろしくお願いします
aotty
2011/1/1 12:15
aottyさん
あけましておめでとうございます

aottyさんの地元は積雪ですか、季節はずれの雪ですと交通機関やいろいろ影響が出て大変ですね・・・ 

千葉県(内房)から富士山が見えるのは晴れた冬の朝は確率が高いのですが、春〜秋はかなり稀です

2月と10月に内房からもダイヤモンド富士が見えるはずなのですが、
この時期は朝見えていても夕方には富士山が見えなくなっていることがほとんどで、一度も見えたことがありません
職場から毎日富士山方向を望めるのですが・・・

今年も宜しくお願い致します。
2011/1/1 17:23
初笑い
shira-gaさん、こんばんは!

私は20代の頃によく初日の出を見に九十九里に車で出かけていました。
初日の出は特別な思いがありますよね。感動に包まれます。
帰りの大渋滞は大変でしたが・・・
伊予ケ岳は穴場ですね!

気のせいかもしれませんが、大統領のお顔が光の加減なのか別人の様にも見えて・・・
それはそれで、笑ってしまいました。
今年のヤマレコの中での初笑いです。ありがとうございます。
私も伊予ヶ岳の山容が好きです。カッコイイですよね。
今シーズンは伊予ヶ岳、富山、鋸山の日帰り三山に出かけようと思っています。
またshira-gaさんの庭にお邪魔させて頂きます。

今年もよろしくお願い致します
2011/1/1 22:52
pippiさん
あけましておめでとうございます。

九十九里に行かれてましたか! 水平線からの初日の出が見事みたいですよね、私も一度は見てみたいです
外房側に比べて内房は初日の出で混むことはないので穴場ですね

伊予ヶ岳、かっこいいですよね、千葉県の山じゃないみたいで

今年も山頂ポーズ頑張ります(?)
今年も宜しくお願い致します
2011/1/2 7:20
初日の出と初ポ−ズ
shira-gaさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
御来光を拝めて 幸先がいいですね。
青空のもと、初ポ−ズもきまってますね。
私は昨日、今日と仕事です。
今年もお互いに安全登山で山を楽しみましょう。
よろしくお願いします。
2011/1/2 0:53
siriusさん
あけましておめでとうございます。

お正月早々、お仕事お疲れ様です。

初日の出みれてよかったです。
私は今日から仕事ですが、すっきりした気持ちで働けそうです

siriusさんにとっては明日からが冬休みでしょうか
レポ楽しみにしています、お気を付けて楽しんできて下さい

今年も宜しくお願い致します
2011/1/2 7:25
明けましておめでとうございます
shira-gaさん

伊予ヶ岳お疲れ様でした。 

さすが3000m級?いい展望ですね
山頂での初日の出&初シェ〜いい感じです。

今年もshira-gaさんのスーパーレコ楽しみにしてます。
宜しくお願い致します
2011/1/2 10:56
kankotoさん
あけましておめでとうございます。

3000m級ですがなぜか雪がなく(^^;
千葉県は高い山がありません、なので逆に遠くまで見渡せるのですが

ヤマレコのたくさんの皆さんのレコを拝見・参考にさせて頂きましたが・・・印象に残ったレコとしてやはりkankotoさんの紅葉の涸沢の写真が忘れられません 
(混雑苦手ですが生きているうちに生で見たいです

kankotoさんのようなペースでは歩けませんが、また今年もkankotoさんの記録楽しみにしています

こちらこそ今年も宜しくお願い致します
2011/1/2 20:10
ゲスト
本年もよろしくお願いします♪
shira-gaさん、こんにちは。

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。今年もshira-gaさんの楽しくそして素晴らしいレコを楽しみにさせて頂きます

昨年の冬、bikihanakoも伊予ヶ岳を歩きました。あの険しい絶頂からご来光なんで、今年も良い一年になること間違いなしですね

ラでんとは、新年早々の新メニューですか bikihanakoにはちょっと上級者編すぎるので、まずはうでんからチャレンジしてみたいと思います

bikihanako
2011/1/3 7:28
bikihanakoさん
あけましておめでとうございます。

伊予ヶ岳、いい山ですね。
bikihanakoさんの千葉県を歩きまくるレコ拝見して、千葉県の山山をつなげて歩きたいなあ、と思いました

私も今年もbikihanakoさんのレコ楽しみにしています
(すみません、思わずFutaroさんの日記に紹介してしまいました
うでんも是非!

今年も宜しくお願い致します
2011/1/3 19:07
元日からオバマw
shira-gaさん、いろんな意味でおめでとございます

元旦早々、山頂でやってくれますね〜

塔ノ岳、予想通りコミコミでしたよ

できればその中で潔くオバマ三昧して頂きたかった

今年はそっちの意味でのドM山行も期待させていただきます
2011/1/3 17:59
nyaroさん
あけましておめでとうございますっ

新年早々、頭の中がおめでたく、オバカ、じゃなかった
オバマ三昧でした

元旦の塔ノ岳に行かれましたか!
(後で拝見します)
他の方のレコだと100-200人? ヤマレコの方々も何人か・・
そのなかでオバマするのはかなり勇気いりますね・・・
でもそれを克服してこそ、「ドM」ですかね〜
では次回は御一緒にオバマを・・(違)

今年も宜しくお願い致します。
2011/1/3 19:10
いよっ!3000m級!
shira-gaさん、お正月も絶好調ですね。
私は中々3000m級の山に行けませんので
このテを使いたいと思います。
あ!でもうちの方は登山口が標高400m位だから
このテは使えない

屍ぶりがよくわかりますね〜
これはどうやって写真を撮ったのでしょうか。
2011/1/3 21:42
sakusakuさん、こんばんは
今年も宜しくお願いします

一年の計は元旦にあり、
山頂ポーズの始まりも元旦にあり、ということで

登山口が400mですか、では脱日本的に「8000m級登頂!」という
お写真でどうでしょうか?

伊予ヶ岳山頂はテーブルのあるところが一段低く、山頂標識・展望できる場所が少し高いので、
山頂標識側から撮影したのです
これを撮影してまもなくアベックが登ってきたので・・危なかったです
2011/1/5 0:37
ずっこけました
shira-gaさん、こんにちは。

明けましておめでとうございます。

初日の出、見れて良かったですね。オバマの面にはずっこけましたが、これがいつものshira-gaさんですね

本年も面白いレコを期待しています。
2011/1/8 12:41
Futaroさん
あけましておめでとうございます。

ちょっとふざけすぎでした

昨年はFutaroさんのコメント・レコとても刺激になりました
Futaroさんにとっても良い一年になりますよう、またFutaroさんのレコも楽しみにしております
2011/1/8 16:11
初日の出
shira-gaさん、こんばんは〜。shine

屍のポーズは初登場でしょうか。
極意はただ横たわるだけではダメなんですよね。

確かに形がマッターホルンのようですね。
かっこいいです。

こちらも登り初めの山は千葉の山になりそうです。
2011/1/10 19:23
noriaさん、こんばんは
伊予ヶ岳、久しぶりですがやっぱりカッコイイです
屍のポーズ・・・私のはただ寝ているだけですね(汗)

noriaさんの登りはじめは・・スイセンピークでしたでしょうか
お花がいいところみたいですね
私は行ったことがないので、とてもレコ楽しみにしています
2011/1/10 20:17
伊予ヶ岳
今年の初山行・初日の出は ここからでしたか???

「房州のマッターホルン」とは・・・

それはそれは確かに雰囲気ありますね

ところで・・・

今年も山頂ポーズ 炸裂炸裂ですねぇ〜

期待しております
2011/1/18 12:03
山頂ポーズ
junoさん、こんばんは

こちらにもありがとうございます。

300m級で「マッターホルン」とはちょっと言い過ぎでしょうか?
千葉には「房州アルプス」なるアルプスもあるんですよ〜
山は標高ではない、とどなたかも仰られたので大目に見て頂いて・・・

今年も山頂ポーズ頑張ります
2011/1/18 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら