ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92757
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山(敗退)

2010年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
984m
下り
983m

コースタイム

岩木神社前(8:15)-避難小屋(9:45)-撤退(10:15)-百沢温泉(11:45)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:弘前駅〜岩木山神社前(弘南バス)
帰り:岩木神社前〜弘前駅(弘南バス)

感想

東北ローカル線パスを使った汽車旅の途中で山に登ってきた。

横浜から仙台まで夜行高速バスで行き、そこから東北ローカル線パスで、東北を回る。このきっぷは、連続する3日間、東北圏のJRと私鉄が乗り放題で、なんと6000円という安さだ。1日2000円だから、18きっぷよりも安い。

このきっぷは、週末(金〜日か土〜月)しか使えない。それを利用して、週末3日間を電車に乗り、その後のきっぷが使えない期間を使ってに山に登り、次の週末に再びこのきっぷで東北を回る計画だった。

しかし、運が悪いことに、10月にも関わらず、寒波で雪が降ってしまった。しかも、夜行バスで体が冷えてしまい、ここ2〜3日風邪を引いてしまっている。

岩木山は、11月上旬くらいに雪が降ると聞いていたので、雪の準備をしてこなかった。(家を出発したのは、10/22で、雪が降ったのは10/25)

岩木山は断念しようかとも思ったが、東北に来れる機会はそうないので、登ることにする。前日は、弘前のホテルに泊まったのだが、弘前から見える岩木山は極めて立派で、これに登らずに帰るのは、もったいなすぎる。

岩木山は、津軽岩木スカイラインという自然破壊甚だしい道路のおかげで、10月中であれば、バスで八合目まで行くことができる。しかし、そんなところから登ったのでは、岩木山に登ったとは言えないだろう、ということで、岩木山神社から登り始める。

途中までは雪が無かったが、すぐに10cmほどの積雪になる。しかし、ありがたいことにトレースがあり、姥石までは特に苦労することなく到着した。

このルートは、有名な岩木山の遭難(高校生5名中4名死亡)の登りルートと同じだ。遭難した高校生は、このルートから岩木山に登ったあと下山中に吹雪にあって、逆の北側に下りてしまっていたと思う。

焼止まり避難小屋の手前辺りで20cmほどの積雪となる。トレースのお陰で、まだ問題ないが、行く手をみると雪だらけだ。

避難小屋で一休みしていると、8人程の登山者グループが上から下りてきた。どうやら高校生(山岳部?)の団体で、それを引率している先生らしき人が先頭だ。

この先、雪が深く道が悪くて危ないので戻ってきたとのことで、急に心配になる。

高校生を見送った後、登り始めたが、トレースはここから5分くらい進んだ所で終わっていた。高校生たちが、しばらく奮闘したあとが残っている。

避難小屋の先は、沢の中を登っていくが、ゴロゴロした石の上を登っていくので危ない。しかも雪が30〜40cm積もっていて、下がどうなっているのか分からない。このときの装備は、旅行の途中ということもあり非常に貧弱で、トレッキングシューズにスパッツだけで、アイゼンもないので怖い。

トレースが消えた後、しばらく一人でラッセルして登ってみたが、まだまだ沢のコースが続きそうだ。雪の深みにはまると、股下まで雪に埋まってしまうところもある。少しトラバース気味の箇所があり、ここで足を滑らすと、5mほど下の岩場に落ちてしまう。

この沢沿いの箇所を越えて鳥海山までたどり着ければ、山頂までいけると思ったが、これ以上進んで、やっぱり引き返すことになったときの下りが心配だ。段差が大きく、雪の下の岩の状態が分からないので、岩と岩の間に足を挟んだりして骨折した場合、即遭難になってしまう。

しばらく悩んだものの、登山は無理してはいけない、ということで引き返すことにする。

山頂に着けずに撤退するのは初めてだ。悔しいが、力量が足りないのだから、仕方がない。

岩木山神社まで下りると、観光客が沢山いて、横浜から来たという団体さんに囲まれ、話しかけられた。途中まで登ってきました、という話をしたら、あの雪の中をすごいね、という反応だったが、山頂に到達できていないので、とても恥ずかしい。

意気消沈したものの、近くの百沢温泉に浸かって、なんとか息を吹き返した。
何故か山に登ったら風邪も治ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら