根子岳とシキンカラマツ初見


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 619m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シキンカラマツを求めて菅平牧場へ行きました。牧場入口で入山料を払いながらシキンカラマツの場所を聞くと、山でなく湿原にあると言います。
入山料を払ってしまったので、少し登って昼食を食べようと牧場駐車場へ、遅い時間なのですでに上の駐車場は1台の空もないですが、2つ目に1台だけ置けそうです。どこか適当な所で昼食ですが、根子岳の方が良いかなーとまっすぐ登ります。登山道の両側はもう花でいっぱいです。
ウツボグサ、ハクサンフロウ、ヤナギラン、イブキジャコウソウ、ママハハコ、マツムシソウ、マルハタブキ、つるニンジンなどなど もう咲き誇っています。こちらから登るのは久しぶりです。
根子岳は4度目、5度目??あれ健忘症だ。すぐに東屋の見晴らしから下を振り返ると広広、気持ちいいです、多くの人が下山時休んでいます。
余りに人が多いので少し登ります、適当な場所を探し探し、登り白樺林が気持ちいい、樹林を過ぎたところ残り500mの道標。ここで日陰はないけど昼食を食べます、食べ終わって少しだけ登ってみようかと上を目指すと湯の丸山と烏帽子が見えます、浅間山も四阿山の見える所までと登ると山頂へ続く道が青空に映えて、何とも天国への誘いの様な感じを受けて山頂までいくつもりが無いまま、山頂に着いてしまいました。その間本当に天国に導かれているような気持ち良さでした、初体験です。
祠にお参りしてすぐに下山します、教わった湿原の場所もよく分かっていません、館長さんに会えなければ場所が分かりません、急ぎノンストップで1時間弱で降りて、靴も履いたまま目当ての郵便局を探し、そこから1キロ余り売店があったので聞くと、そこが菅平自然園でした。
館長さんにシキンカラマツの場所を聞き急ぎ、その場所を探します、広い園内古い木道に番号が有り、現在地が分かります。目当ての場所で探しますが最初分かず、戻ったりして先に進むと有りました。まさしく目当てのシキンカラマツです。木道からは遠くアップではボケますがとにかく目にしました、カメラに収めました。やっと3年越しの恋人に会ったようです。
もう1か所の群生地に向かいます、今度は外周で土の道の方です、分岐から戻る様ですが、注意深く進むと有りました、いっぱい有ります。こちらは直に触れられる位近くで撮れます。SDカードの残りが少ないですが全部使うつもりで撮りました。帰り道SDカード内の動画を消していたら出口を通り過ぎ最初の歩いた方面を歩いていました。
今年の菅平湿原のシキンカラマツは終盤のようです、後いつまで見られるか分かりません、電話で確かめてから行って下さい。
問合せ、連絡は「菅平の自然」研究会0268-71-6338です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夢さん
今晩は
毎日精力的に動き回っておりますね。
まるで青年見たい!
また珍しいお花シキンカラマツ
いいですね。さすがです。
iiyuさん こんばんは。
そうですね、ささやかですが今青春真っ盛りの爺ーです
天気が不安定で本当は鹿島槍ヶ岳へ今夜から行く予定でした。
土日は混みすぎるので休みの火曜日水曜日に行く予定です、来週は晴れますように扇沢の駐車場は平日でも今の時期混んでますかねー?
やっとシキンカラマツに会えて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する