記録ID: 929635
全員に公開
トレイルラン
八幡平・岩手山・秋田駒
安比・八幡平・岩手山50km 1Day Trail
2016年07月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 2,902m
- 下り
- 3,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:04
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 17:04
2:42
38分
ぶなの駅
5:01
5:07
68分
茶臼岳
6:54
6:56
32分
畚岳
7:47
12分
石沼
7:59
8:05
24分
前諸桧
8:29
38分
嶮岨森
11:18
11:28
21分
三ツ石山荘
11:49
55分
大松倉山
12:44
13:00
41分
犬倉山
13:41
21分
姥倉分岐
14:02
18分
黒倉山
14:20
14:26
94分
切通し
16:00
47分
鬼ケ城分岐
16:47
50分
岩手山
19:46
安比高原・八幡平・裏岩手連峰縦走路・岩手山を一日で歩いてみたいと思いつつなかなか実行出来ずにおりました。
今年、十和田・八幡平国立公園制定60年!人で申しますと還暦。
私と同世代というこじ付けで今年挑戦させて頂きました。
普段はトレーニングなど嫌いでしてません。
目標は昭文社様の登山地図の参考タイムの70%以内での完歩
さて、はたしてこのチャレンジは達成できるのかー!! こう御期待!!!
今年、十和田・八幡平国立公園制定60年!人で申しますと還暦。
私と同世代というこじ付けで今年挑戦させて頂きました。
普段はトレーニングなど嫌いでしてません。
目標は昭文社様の登山地図の参考タイムの70%以内での完歩
さて、はたしてこのチャレンジは達成できるのかー!! こう御期待!!!
天候 | 「濃霧」のち「晴」のち「曇」のち雨/ゴロゴロ(雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されている方と思います。草刈り前のトレイルも有りますが充分に歩けます。この時期は急な雷雨にご用心。稜線で雷に出会いますと逃げ場が無いので天気予報を良く確認し早めの行動が良いと思います。(雷雨は午後に多いです。) 詳細なコースの写真等は私のレコをご参考になさって下さい。4パートで試走してます。 |
その他周辺情報 | もう!「どこでもドア」いや・何処でも温泉です。お好きな温泉へ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
アミノ酸
ツェルト エマージェンシィビィビィ 電解質錠剤 行動食 ジェル 地図 コンパス 高度計 GPS 携帯電話 カメラ 雨具兼防寒着
|
---|
感想
人生の良き思い出の一コマにと決意し、年齢を考えると早い時期が当然「吉」と思いチャレンジしました。
やはり身体は正直者です。日々精進していかないと目標は達成しないことがつくづく教えて頂きました。
当初は昭文社発行の山マップ参考タイムの70%以内を目標に掲げ励んできましたら
次第に欲が出て参り、やはりタイムが大事。
と言う事で当初より短時間で達成出来ると勝手に思い込み、当初午前0時にTJAR宜しくスタートと考えておりましたが、試走の際に再三熊モンの痕跡及び直面し、やはり真夜中は怖く(幾ら歳を重ねても怖いものは怖い!因みに最も怖いものは家の鬼嫁です。)時間を遅らせ午前3時にスタート予定とし、遅くとも午後5時には柳沢登山口へゴールと考えましたが、結果は正直ですね。
犬倉山からは、足も終りもう略歩き状態。不動平から柳沢登山口までは悲惨なタイムです。途中、何度も挫折しかけましたが、お陰様で何とかリタイヤはせずに実現できました。ちなみに50kmトレイルとありますが地図マップ上は46.1kmです。あしからず。以前にも似たような経験は幾度となく有りますが、やはり常に何かしら体験する事は新鮮な事と思います。心が洗われます。しかし・・・未だ充実感が不足です。
次は・・・・ こうご期待
・・・山は良いでよ!人それぞれ。ゆっくり歩くも吉。走るも吉。花も吉。食べ物も吉。泊るも吉。景色も吉。万歳!!十和田・八幡平国立公園60年
おてんとうさまも味方して下さりました。
これでピーンカーンの晴天でしたら恐らくは・・・
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する